音楽
uzurea.net様に、春アニメのテーマ曲記事を寄稿しました。 あまり知られていないことですが、アニメタイアップは、基本的にはアニメ会社がアーティストにオファーして、そこからアーティスト側が何曲か送ってきたものを選別、そこから一番雰囲気に合ったもの…
uzurea.net様に、サマソニ記事を追記しました。今回のサマソニ記事は、単発で出していたのだけれど、今回の記事は実験的な試みとして、発表された情報をその都度更新。記事としての厚みを出していく形にしています。 おそらく今回の第6弾発表で主だった解禁…
uzurea.net様とMIRISE株式会社様からご依頼いただき、最新ワイヤレスイヤホン『QCY HT05』のレビュー記事を寄稿しました。 これまで個人的にもいろいろ買っていたし、依頼をいただいたりもしていたワイヤレスイヤホン。ただ使う側としては『低音がよく出る』…
こんばんは、キタガワです。 音楽を好きになって何十年も経つが、何かを聴いて「こいつらやべえ!」と感じることは年々減っている気がする。もちろん、何をもって「こいつらやべえ!」とするかは人それぞれだ。けれどもライブハウスに生きるリスナー視点から…
いつの時代も、音楽との出会いは突然だ。バラエティ番組の主題歌としてふと耳に入った、DNA GAINZ(ディーエヌエーゲインズ)の“ラフラブ”……。この楽曲に音楽のページが塗り替えられるような、謎の確信を抱いたのが全ての始まりだった。もっとも、活動拠点が…
日々音楽を聴く音楽愛好家にとって、今の時代は最高な環境と言っていい。その最たる理由はサブスクの検索力にあり、巷で流行中の音楽のみならず、リスナーの居住地やジャンル嗜好も調べて絞り込んでくれるので、未発見のアーティストを多数知ることが出来る…
こんばんは、キタガワです。 まずライブ会場に着いた瞬間に驚いたのは、その熱気だった。今回のライブ会場である心斎橋ANIMAは、路上に面したとある一角から地下二階へ進んだ先にある小さなライブハウスなのだけれど、その地上……つまりは通行人が行き来する…
こんばんは、キタガワです。 足しげくライブに通っている人間にとって、よく人から問われることがある。それは「今年観たライブの中で誰が一番良かった?」とする極めて難しいもので、興奮なのかセトリが自分好みだったのかなど、何を基準に『良かった』とす…
Real Sound様に、春フェスに出演する若きアーティスト4組の特集記事を寄稿しました。 長年目標にしていたリアルサウンドさん。本当にありがたいお話をいただいて、若輩者ながら記事を掲載していただけることになりました……。僕が音楽ライターを目指し始めた…
KAI-YOU.net様に、Adoの新曲“アタシは問題作”のレビュー記事を寄稿しました。 昨年は世界一のセールスを記録し、日本の音楽のトップを走る存在になったAdo。ただ、彼女はは紛れもなく世界的なアーティストだと思っている一方で『現実の自分と世間的イメージ…
こんばんは、キタガワです。 政治やパンデミックなどなど……。2022年は例年以上に、何かを思考することが多い年だった。ただそんな中でも音楽は我々に寄り添い続け、今を生きる我々に繋がる役目を果たしてくれたことには改めて感謝の気持ちしかない。さて、昨…
KAI-YOU.net様に『YouTube発、新たな“音楽家”の形 バズを生む兼業クリエイター6選』の記事を寄稿しました。 長らくお世話になっているKAI-YOUさん、今回は約半年ぶりの寄稿になります。割と期間が空いてしまって申し訳ない気持ちだったのですが、無事採用し…
こんばんは、キタガワです。 コロナや悪い事件など様々なことがあった2022年。ただ辛いこともあった中で、我々を救ってくれるのはやはり音楽だった。……ということで当ブログ恒例企画『個人的ベストCDアルバムランキング2022』、第10位〜6位までの発表である…
uzurea.net様に、フジロック2023第1弾アーティストの紹介記事を寄稿しました。 夏フェスの時期が迫ってくるにつれ、いろいろと情報が公開されるのは毎年恒例で、それこそロッキンやメトロックとか、発表されるたびに興奮するのが音楽好きあるあるでして。た…
こんばんは、キタガワです。 『ヤバTが全国ツアーを行う』。この情報が解禁されたとき、全国のロックファンは歓喜に沸いたはずだ。何故ならヤバTはこれまでも精力的なライブを通して活動を行ってきた存在。よって「ライブがあれば出来る限り行こう!」という…
uzurea.net様に、海外のロックバンドSPARKS初のドキュメンタリー映画『スパークス・ブラザーズ』のレビューを寄稿しました。 記事内でも綴った通り、世界全体を観てもスパークスは謎すぎるバンドで。……変な表現ですが、例えば米津玄師やあいみょん、ヒゲダン…
uzurea.net様に、『サマソニ2023』の解説記事を寄稿しました。 いやー、遂に来ましたね、サマソニの発表!割と当ブログでもサマソニの記事は多い感じがするんですけど、それほどこのフェスが好きで。やっぱりラインナップが毎年素晴らしいんですよ。何という…
こんばんは、キタガワです。 サマソニ is バック!洋楽ファンにとってなくてはならない夏フェス『SUMMER SONIC 2023』のヘッドライナーが、先日早くも発表された。その気になる2組はなんとブラーとケンドリック・ラマー!クリエイティブマンの清水直樹氏は先…
こんばんは、キタガワです。 年を取ると、12月31日になってもいわゆる『年末感』は希薄になるものだ。せいぜい年末年始の休暇の1日として見なされるそれも良いけれど、やはり音楽好きとしては最後まで音にまみれて終わりたいところでもある。そんな年の瀬に…
こんばんは、キタガワです。 遂に来た運命の冬フェス『COUNTDOWN JAPAN 22/23(以下CDJ)』!中止や規模縮小を経て、今年は3ステージ4日間の開催となったこの日。出演者の多くが開催に際して感動的なMCを語ってくれていたように、音楽好きの我々にとってもア…
こんばんは、キタガワです。 https://southernallstars.jp/ まさか毎年島根県の片田舎でコタツに嵌って紅白歌合戦を観ていた自分が、桑田佳祐のライブで年を越すとは思っても見なかっただろう。……自身最大規模となる桑田佳祐の全国ツアー・『LIVE TOUR 2022…
こんばんは、キタガワです。 当ブログの年末恒例企画『個人的ベストCDアルバムランキング2022』。ニューカマーやポップアーティストが台頭した前回に引き続き、今回は15位〜11位の紹介だ。新進気鋭のアーティストから、無自覚にバズってしまった二人組、世界…
こんばんは、キタガワです。 いろいろあった1年も早いもので、残すところあと数日。毎年「1年が過ぎ去るのは早いなあ」と思ってはいたが、今年は特に早く感じた気もする。……ただ写真などを見返せば確かに季節は巡っており、そしてそんな中でも日常を変わらず…
こんばんは、キタガワです。 日本国内にロックバンド多しと言えど、ここまで毎月ライブを重ねているバンドは彼女たちしかいないのではないか……。そう考えてしまうほど、Hump Backは常に活動の中心にライブツアーを置いてきた。そして今年行うツアーについて…
uzurea.net様にて、謎に包まれたシンガー・yamaの初となる映像作品『LIVE COLLECTION 2020 - 2022』のニュース記事を寄稿しました。 大前提としての話ですが、今のご時世、音楽活動をするにあたって素顔を明かす意味合いは少なくなっているように思います。…
こんばんは、キタガワです。 人気絶頂の中、2007年に解散したジャパハリネット。彼らはその8年後の2015年に再結成し、そこからメンバーの本業と両立する形で、精力的な活動をふたたび開始し始めた。ただ2019年に新型コロナウイルスが蔓延したことで、彼らは…
こんばんは、キタガワです。 正直な気持ちとして、Blur(ブラー)が活動を再開することは全く予想していない訳ではなかった。今年の夏頃には「ロンドンのライブで活動再開か」と噂されていたし、公式アカウントが突然動き始めたりと、何やら『それっぽい』ム…
uzurea.net様に『紅白歌合戦2022』の初出場アーティスト特集を寄稿しました。 紅白歌合戦の発表は毎回楽しみにしています。いろいろネガティブに言われている部分はあるんですが、それでも圧倒的な視聴率が稼げる環境で、音楽と触れ合う環境っていうのは今や…
こんばんは、キタガワです。 https://sp.keytalkweb.com/ KEYTALK史上最大規模となる全国ツアーは彼らにとってどんな意義を持つものなのか……。そんな絶対に自分では答えの出ない疑問を、僕は開演前にずっと考えていた。確かに、このコロナ禍に大規模な全国ツ…
こんばんは、キタガワです。 http://www.polysics.com/ 日本に現存するロックバンドの中でも最も不変のバンドがPOLYSICSだと、今でも信じて疑わない。確かに彼らのように、長らく活動を続けているバンドはいる。ただここまで同じ熱量で、全く方向性が変わる…