ライブレポート
こんばんは、キタガワです。 前回の記事に引き続き、今記事ではサマソニ大阪の2日目をレポート!この日の個人的な特徴はと言えば『洋楽フェスにも関わらず、観たアーティストが邦楽オンリー』という点。これは前編にも記した通り、コロナ禍でチケットを持っ…
こんばんは、キタガワです。 会場に到着した瞬間にまず思ったのは「ようやくこの日がやってきた!」という、これまでのイメージの帰結的なものだった。コロナ禍と仕事のダブルパンチでライブになかなか行けない生活が続き、指折り数えてやっと到来したこの日…
こんばんは、キタガワです。 ネット発の音楽が台頭するようになって長いけれど、ここまで謎に満ちたアーティストはいないのではないか。……"SNSで最も使われる音楽"を生み出す音楽プロジェクトであるMAISONdes(メゾン・デ)が活動を開始し、気付けば2年。多…
こんばんは、キタガワです。 瀬戸内海に面する中国地区の山口、広島、岡山の3県を繋ぐ形で開催された、此度の『ONE LINE BREEZE』と題されたライブイベント。アフターコロナの新風的な意味合いも込められたこのイベントは各ライブハウスの店長計3名の共同に…
こんばんは、キタガワです。 「中学生のときにヒダカさんのバンドと出会って、人生が変わった」。「ビークルのライブが人生で初めてのライブ体験でした」……。この日出演したジャパニーズモンタナ、WARACONAら地元バンドは、MC時にそう我々に語ってくれた。20…
こんばんは、キタガワです。 2021年から始まった、『カミオト夜』と題された音楽番組。この番組は「関西発ゆかりの音楽」をコンセプトに毎週放送され、新たな音楽を発掘する上で重要なコンテンツとして位置している。 そんなカミオトは今回初となる試みとし…
こんばんは、キタガワです。 音楽を好きになって何十年も経つが、何かを聴いて「こいつらやべえ!」と感じることは年々減っている気がする。もちろん、何をもって「こいつらやべえ!」とするかは人それぞれだ。けれどもライブハウスに生きるリスナー視点から…
こんばんは、キタガワです。 まずライブ会場に着いた瞬間に驚いたのは、その熱気だった。今回のライブ会場である心斎橋ANIMAは、路上に面したとある一角から地下二階へ進んだ先にある小さなライブハウスなのだけれど、その地上……つまりは通行人が行き来する…
こんばんは、キタガワです。 足しげくライブに通っている人間にとって、よく人から問われることがある。それは「今年観たライブの中で誰が一番良かった?」とする極めて難しいもので、興奮なのかセトリが自分好みだったのかなど、何を基準に『良かった』とす…
こんばんは、キタガワです。 『ヤバTが全国ツアーを行う』。この情報が解禁されたとき、全国のロックファンは歓喜に沸いたはずだ。何故ならヤバTはこれまでも精力的なライブを通して活動を行ってきた存在。よって「ライブがあれば出来る限り行こう!」という…
こんばんは、キタガワです。 年を取ると、12月31日になってもいわゆる『年末感』は希薄になるものだ。せいぜい年末年始の休暇の1日として見なされるそれも良いけれど、やはり音楽好きとしては最後まで音にまみれて終わりたいところでもある。そんな年の瀬に…
こんばんは、キタガワです。 遂に来た運命の冬フェス『COUNTDOWN JAPAN 22/23(以下CDJ)』!中止や規模縮小を経て、今年は3ステージ4日間の開催となったこの日。出演者の多くが開催に際して感動的なMCを語ってくれていたように、音楽好きの我々にとってもア…
こんばんは、キタガワです。 https://southernallstars.jp/ まさか毎年島根県の片田舎でコタツに嵌って紅白歌合戦を観ていた自分が、桑田佳祐のライブで年を越すとは思っても見なかっただろう。……自身最大規模となる桑田佳祐の全国ツアー・『LIVE TOUR 2022…
こんばんは、キタガワです。 日本国内にロックバンド多しと言えど、ここまで毎月ライブを重ねているバンドは彼女たちしかいないのではないか……。そう考えてしまうほど、Hump Backは常に活動の中心にライブツアーを置いてきた。そして今年行うツアーについて…
こんばんは、キタガワです。 人気絶頂の中、2007年に解散したジャパハリネット。彼らはその8年後の2015年に再結成し、そこからメンバーの本業と両立する形で、精力的な活動をふたたび開始し始めた。ただ2019年に新型コロナウイルスが蔓延したことで、彼らは…
こんばんは、キタガワです。 https://sp.keytalkweb.com/ KEYTALK史上最大規模となる全国ツアーは彼らにとってどんな意義を持つものなのか……。そんな絶対に自分では答えの出ない疑問を、僕は開演前にずっと考えていた。確かに、このコロナ禍に大規模な全国ツ…
こんばんは、キタガワです。 http://www.polysics.com/ 日本に現存するロックバンドの中でも最も不変のバンドがPOLYSICSだと、今でも信じて疑わない。確かに彼らのように、長らく活動を続けているバンドはいる。ただここまで同じ熱量で、全く方向性が変わる…
こんばんは、キタガワです。 「もうそんなに経ったのかあ」という感慨深い思いは、会場に着いた瞬間、集まった観客の笑顔がはっきりと示していた。石崎ひゅーいのメジャーデビュー10周年を記念して開催された今回のツアーは、全国3箇所で尾崎世界観、崎山蒼…
こんばんは、キタガワです。 “愛唄”や“キセキ”の大ヒットはもちろん、連続テレビ小説の主題歌としてお茶の間に広く浸透した“星影のエール”など、第一線で活動を続けてきた4人組・GReeeeNによる待望の全国ツアー『GReeeeNと不思議な大脱走』。今回のツアーは…
こんばんは、キタガワです。 全国ツアーが新型コロナウイルスの影響で中止となり、場所的には3年ぶりとなったナナヲアカリの広島ライブ。また『DELICIOUS HUNT TOUR 2022』と第された今回のツアーはこれまでのようなアルバムリリースを前提としたものではな…
こんばんは、キタガワです。 前日の高揚感を抱えながら、サマソニ2日目。前日に比べて暑さも若干マシになり、かと言って曇りでもない絶好の天候だ。個人的には2日連続の参加だが、もちろんこの日が初という人も少なくない。入場までの道程で「あーいつものサ…
こんばんは、キタガワです。 遂に待ちに待った祝祭がきた!当ブログでも何度も何度も綴ってきていたのである意味辟易するレベルだったろうが、ようやくこの日がやってきたのだ。そう。洋楽フェスの祭典こと『SUMMER SONIC 2022』である。……思えば、洋楽好き…
こんばんは、キタガワです。 https://fujiikaze.com/ 日本4大フェスのひとつ。陽が昇るまでの長時間のフェスゆえに『RISING SUN ROCK FESTIVAL』……。他にもRSRという夏フェスについて語ることはあろう。けれど少なくともこの瞬間においては、誰しもの心はひ…
こんばんは、キタガワです。 『幸せのためにバンドをやる』……。このタイトルを見た瞬間、何故だか笑みが溢れてしまったのを覚えている。こんなどこまでもド直球なTOTALFATだからこそ、彼らは長年愛され続けているのだと。この日行われたのは、ツアーも後半戦…
こんばんは、キタガワです。 https://kyusonekokami.com/ 後にも先にも、ここまでキャパシティと申込数が釣り合わないライブツアーはないだろうと確信する。フェスではメインステージ確定、全国ツアーが開催されれば軒並みチケット秒殺という彼らが今回行っ…
こんばんは、キタガワです。 正体不明のSSW・claquepot(クラックポット)による待望の全国ツアー、この日はそのうちの広島編である。現状CDリリースはなし。ツイッターの更新頻度も極小で素顔は非公開。更には公式ホームページさえも存在せず、徹底して楽曲…
こんばんは、キタガワです。 https://10-feet.kyoto/ 今回のツアータイトルを見た瞬間「もう25年も彼らは愛され続けているんだなあ」と感じ、何だか嬉しくなったのを覚えている。……邦ロックシーンを席巻する言わずもがなのロックバンド・10-FEET待望の全国ツ…
こんばんは、キタガワです。 https://www.universal-music.co.jp/kamisai/ 確かに「今回のライブが素晴らしいものになるだろうな」とは、漠然と予感してはいた。というのも今回のツアーは全国を回る意味合いはもちろん、メンバー4人の地元に凱旋することも含…
こんばんは、キタガワです。 幕張蟹、有楽町蟹とコンスタントに行われてきた、オズワルド&空気階段によるトークイベント・『蟹』シリーズ。今回は『広島蟹』と題して広島初開催である。奇しくも前日に行われた見取り図寄席(ライブレポートはこちら)と続け…
こんばんは、キタガワです。 会場に着くと、カバンに見取り図のステッカーを貼った人々や、キャリーバッグを転がすお笑いファンの姿にまず驚く。もちろんこれは日々舞台に立ち続ける見取り図の人気がもたらすところも大きいけれど、やっぱりここまでの豪華メ…