キタガワのブログ

島根県在住のフリーライター。ロッキン、Real Sound、KAI-YOU.net、uzurea.netなどに寄稿。ご依頼はプロフィール欄『このブログについて』よりお願い致します。

フェスの出演者・タイムテーブルが発表されるたびに「微妙」と呟く貴方へ

こんばんは、キタガワです。

 

f:id:psychedelicrock0825:20190622124637j:plain


もうすぐ8月。音楽ファンにとっては最高の季節が到来する。そう。夏フェスの開催である。


たった数千円で朝から晩まで音楽漬けの一日を過ごせる夏フェスは、毎夏の一大イベントと言っても過言ではないだろう。一度開催決定の報が流れれば出演アーティストの発表を目を血走らせて刮目し、ツイッターにおいてあれやこれやと議論をするのが通例となっている。


もちろん『ありがとうございます』や『○○呼んでくれた!』という歓喜に沸く声もある。しかしながらその一方で、好意的な意見ではない否定的な意見も散見される。……というより正直なところ、そちらの方が圧倒的に多いように思う。


ひとたびリプライ欄に目を移すと、そこは阿鼻叫喚が密集する無法地帯だ。「微妙」「え?これだけ?」「○○を呼んでください!」「○○が出るとか無いわ……」「本当にやる気あるんですか?」「今年は行くのやめるわ」……。フェスの主催者が見たら絶望間違いなしの容赦ない言葉が飛び交っている。


さて、そこで今回はそうした発言を撲滅すべく、否定的な意見が淘汰されるべき様々な理由を書き記していきたい。これはある種の問題提起の部分ももちろんのこと、自分への戒めの気持ちも込めての記事である。


読者貴君にもぜひ「絶対ああはなるまい」という強い思いを抱いていただき、良いファンでいるためにも今一度自身の発言を顧みてもらえれば幸いである。


それではどうぞ。

 

 

全員の意見が反映されるはずがない

フェスの出演者発表に際して、最も多い否定的意見。それこそが前述した「○○を呼んで!」というものだ。


BUMP OF CHICKENやRADWIWPS、MAN WITH A MISSIONやWANIMAといった音楽に詳しくない人でも絶対に1曲は聴いたことのあるビッグネームや、KEYTALKや[ALEXANDROS]、キュウソネコカミのような若手ロックバンドの名前が列挙され、皆口々に『自分が観たいバンド』をさも当然の意見の如く喚き散らす。


少し話は脱線してしまうのだがひとつの例として、そいつらがやっていることは会社の忘年会で「自分叙々苑じゃないと行きません!」と難癖を付ける痛い社員と大差ない。


考えてもみてほしい。その社員にとっては最高の店なのだろうし、声を荒げて意見を発するに値するものかもしれない。しかし他の人から見ると「お前マジで言ってんの?」となるわけである。


一見するとただの飲み会。しかしながらその裏では、幹事がぐるナビで評価を入念に調べて店に電話し、日取りを合わせて会費を計算し、必死な思いで発案した店なのだ。表沙汰にはしないものの、そこには個人個人が知り得ない様々な事柄が隠されているものである。


フェスの話に戻るが、例えばBUMP OF CHICKENを呼ぶとして、他方のスケジュールを押さえるのは必要不可欠だ。フェスに出るならその前日には前乗りする必要があるし、もしも前日に地方に居た場合は飛行機の手配も必要となる。更には人数分のホテルの予約、機材の準備、ケータリング……。彼らクラスになるとギャラの面でも途方もない金額が必要になるだろう。


ここで実際にあったリプライを紹介しよう。かつてサマソニとフジロックにおいて「U2とマルーン5を呼ばないなんてゴミフェスだ!」という声があった。しかしそもそもあの2組は最低でも数千万単位のギャラが必要となるわけで、もしそうなれば他のアーティストはどうなるのだろう。お前はステータスを割り振れるゲームでも攻撃力だけに全振りするのか?


全員の意見を反映させれば、100%フェスは崩壊する。「ロックインジャパンなんだからバンドを出せよ!」という意見があったとして、逆説的に考えると「じゃあバンドだけが出るフェスがロックインジャパンなのか?」と言われればそうではないはずだ。

 

そもそも絶対に観られるわけではない

実際フェスに何度も足を運んでいる個人的な意見ではあるが、一日中休みなしで走り回ったとしても、観れるアーティストはせいぜい6組程度である。


前述した「○○呼んで!」に繋がる話だが、そのアーティストを観られる保証なぞどこにもない。入場規制の可能性や出演キャンセルの可能性。最悪、観たい“他の最愛のアーティスト”と丸被りする可能性さえある。


もしもそうなったとき、おそらく「○○呼んで!」と声高らかに発していた人々は一転して「だったら呼んでほしくなかった!」とほリプライを送るだろう。


呼んだら呼んだで文句を言われ、呼ばなければ普通に叩かれる。運営にとってはどちらに転んでも地獄。Dead or Dieである。これを回避する方法はひとつ。「○○呼んで!」と宣う人たち自身でフェスを主催するしかない。どうぞ消費者金融で借金をこさえるなり、所属レコード会社にアポイントを取るなどして頑張っていただきたい。

 

そんなに観たいのなら単独ライブに行け

この際はっきり明言するが「○○呼んで!!!!!!!!!!」とひたすら豪語する人間は、ほぼ音楽を嗜まないか、そのアーティストに心酔している人種である。


そういった人はフェスでなく、該当するアーティストの単独公演に行った方が絶対に良い。フェスでは約40分であった持ち時間が120分に延長され、なおかつシングルにおけるB面曲やアルバム楽曲も多く楽しめる。あなたが『本当』のファンならば、単独ライブに行って然るべきだ。


個人的にフェスは「所見のアーティストの良さを知ることができる」場であると考えている。YouTubeで数曲聴いただけのバンドでも、一切曲を知らないアーティストでも。実際のライブを目撃すれば絶対に良さは見付けられる。だからこそそうした空間に身を委ねる快感と幸福は、フェスでしか体験し得ない極上のエクスタシーなのだ。


……にも関わらず「いや、でもー……」と言う人に関しては申し訳ないが、もうフェスには来ない方がいい。そのアーティストの40分を観るだけに支払う8000円近くのチケット代は、果たして自分に見合うものだろうか。答えは否だ。ともすれば同程度の金額で大好きなアーティストの単独ライブに行く方が、よほど有意義というものだ。

 

主催の気持ちを汲むべし

ここからは主催者側の立場から語らせてもらうが、出演アーティストもタイムテーブルも、社内で何度も何度もトライ&エラーを繰り返して決めている。


フェスの1年前から準備し、金を工面し交渉する。もちろん主催者側は「最高のブッキングをした」という自負があるはずである。そこに「思ってたのと違う」と叫ぶのはお門違いも甚だしい。


仕事で考えてみよう。例えるならあなたが必死で絞り出したアイデアや企画を、上司から「全然ダメ!」とこれ見よがしに撥ね付けられるのと同義である。アイデンティティ田島の言葉を借りるなら「おめぇぶっころすぞぉ」となるのは当然で、決して公式で語ることはないにしろ、主催者側からすれば相当なフラストレーションを抱えているはずだ。


「人を嫌な気持ちにさせることは言わない」。小学生が最初に教わる指導内容である。良い大人が守らなければならない最低限のルールは遵守すべきだ。

 

リプライを送るのは論外

さて、今回の記事において最も声を大にして書きたかったこと。それこそが下に記す『リプライを送るな』という点である。


その理由は明白で、ズバリ他者の目に入るからである。


YouTubeのコメント欄に顕著だが、感想や評価文は読み手にダイレクトに伝わる。「面白かった」という評価を見れば「じゃあ観てみようかな」と思うし、逆に「つまらなかった」と書かれていれば「じゃあ観るのやめよう」となる。とどのつまり、人間は目に飛び込んできた情報に感情を左右されやすいのだ。


DMやフォローリクエストならいざ知らず、リプライは非表示にできない。よって必然的に他者からは読まれ放題。否が応にも目に飛び込んでくるわけで、迷惑この上ない。


メンタリスト的な観点から語るとすれば、否定的なことを書き込む人は『否定的な意見を読んだから否定的なことを書き込んだ』という思いに他ならない。無意識的に次から次へとヘイトを生み出す諸悪の根元。それがリプライなのである。


否定的なリプライは誰も得をしない。ただただ人を悲しませるだけの害悪である。そんなことを呟くくらいならば、素晴らしいアーティストを呼んでくれた感謝の念を込めて「ありがとう」の一言でも書いた方がよほど有意義だ。

 

……さて、いかがだっただろうか。

今回の記事は、ある見方からすると酷く自分勝手で、同時に自己中心的な内容かもしれない。


しかしながら、僕が伝えたいことはこれが全てである。これは僕が以前当ブログのコメントを承認制にしたことにも繋がる話だが、アンチコメントは一般の人が思っている以上にたちが悪い。


僕自身心ない言葉の数々で傷つけられ、文章が全く書けない状況まで追い込まれた経験がある。実際今でもブログに辛辣な文章を書き込まれることもあるが、それを非公開にすることで何とか自己を保っている。


それと比べると、ツイッターは無力だ。否定的なリプライも強制的に承認され、他者に伝わってしまう。それがどれだけ傷つく発言でもだ。


悪の連鎖は断ち切らねばならない。今回の記事がどれだけの人の心を動かしているかは検討が付かないが、一定数の人が改めて自分の行動を見つめ直してくれるきっかけとなれば、これほど嬉しいことはない。


それでは。

映画『ミックス。』レビュー(ネタバレなし)

こんばんは、キタガワです。

 

f:id:psychedelicrock0825:20190618013639j:plain


今回鑑賞した映画は2017年に公開された『ミックス。』である。


実はこの映画、僕が観るのは3度目である。しかもその内の2回は劇場で観ているため、実質的には『ミックス。』ヘビーユーザーの感も否めないのだが、それは置いておいて。


さて、昨年あたりから当ブログでは映画レビューを行ってきた。鑑賞した映画は全て文字に起こすことを心掛け、2ヶ月ほど前からは本家の映画レビューらしく『★』での評価基準を追加し、読者が細かく可視化出来るように試みたつもりだ。


実は当ブログにおける映画レビューは、僕の中で「これは譲れない」という絶対の概念が存在する。具体的には総合評価が★2の作品は『平均以下の駄作』。★3の作品は『総合すると駄作だが光るものはある』。★4の作品は『純粋に面白く、観て良かったと思える』だ。ちなみに★1の作品はまだ当ブログで紹介していないのだが、もしも付けるとすれば『時間の無駄』ということになるのだろうか。


そうした評価基準の最高の位置に君臨する★5はズバリ、『何度でも観たくなる映画』を主な基準に定めている。映画館で観た後にDVDを購入してしまったり、友人に勧めたり、ふとした瞬間に観たくなったり……。そんな色褪せない名作にこそ、★5を付ける価値はあると思うのだ。


上記の事柄を踏まえて、今回記事のタイトルに冠した『ミックス。』は文句無しの★5映画であると考える。


まず、ストーリー展開がシンプルかつスピーディー。無駄な部分を削ぎ落とした分かりやすい作りで、異物感一切なしで観ることが出来る。後半における畳み掛けも見事の一言。伏線は全て回収し、なおかつ心踊るシナリオ+グッとくる感動シーンでフィニッシュ。見終わった後には「もう2時間経ったの?」と驚くこと必至である。


『ミックス。』の気になる内容に関して述べると、さながら『エンターテインメントなラブコメ』といったところ。


かつて卓球選手であったがニート同然の生活を送っていた主人公と、卓球クラブの新規会員として入ってきた謎の男。このふたりがミックス(ダブルスの男女版)として絆を深めていくのだが、次第に惹かれ合う関係となる。そこには様々な困難と葛藤が待ち受けており、きっと終盤では感情移入してしまうことだろう。


あと5回は観れる名作。日常的に映画を観ているとつまらない作品に当たることも多々あるが、「こんな最高の作品に出会えるなら、この生活も悪くないな」と思える極上の一作。ぜひ。

 

ストーリー★★★★★
コメディー★★★★☆
配役★★★★★
感動★★★★☆
エンターテインメント★★★★★

総合評価★★★★★
(映画.com平均評価・星3.8)

 


「ミックス。」予告

映画『スノーマン 雪闇の殺人鬼』レビュー(ネタバレなし)

こんばんは、キタガワです。

 

f:id:psychedelicrock0825:20190615030320j:plain

『スノーマン』。字面だけを切り抜いて見れば、さながらRPGのザコキャラのようにも、ご当地のゆるキャラのようにも取れる、実に可愛らしいネーミングだ。「あ!スノーマンだ!スノーマーン!」とスノーマンに近付いてくる子どもが容易に想像できるレベル。


しかしてその『スノーマン』の実態は、殺人を繰り返すサイコパスである。しかもそのどれ殺人も首なし死体だの四肢切断だの、虐殺嗜好というのだからたちが悪い。前述した「スノーマーン!」と近寄る子どもがもしも存在するならば、間違いなく近日中に帰らぬ人となって発見されることだろう。


雪原地帯に暮らす主人公(ハリー・ホーレ刑事)は、度重なる殺人事件に関わっていく。その殺人事件というのがタイトルにある『スノーマン』が起こした事件であり、被害者の傍には必ず手作りの雪だるまが置いてあることから、その名が付けられたとされる。


主人公は早速操作を開始する。すると過去10年間の間、女性が失踪した未解決事件が明らかに多いことに気付く。しかし主人公が達した結末は予想だにしないものだった……。大まかなストーリーはこんなところか。


実はこの『スノーマン』は、全世界で累計2000万部を売り上げた書籍『ハリー・ホーレ』の第7作目を映画化したものである。僕自身も以前読んだことがあるが、ストーリー構成や風景描写に大層感動したのを覚えている。

 

……だがこの映画化、個人的にはあまり面白くなかったというのが正直なところだ。まず仕方ないことだが、雪一色で代わり映えのない風景は致命的なマイナスポイント。改めて映画の内容を思い出そうとしても、雪にまみれた場面が多過ぎて「あれってどこだったっけ……」となってしまう。


更にはラストのスノーマンの正体。小説であればその結末に至るまでの道筋や、伏線もはっきりしているため驚きに満ち溢れていたものだが、2時間の尺に収めようとしたからか、その人物に対してほとんど驚きは感じられなかった。


動機も不十分でお世辞にも共感できず、弱い。この手の映画は犯人の正体と動機が全てだと思うのだが、総じてそれらがかなりお粗末。全てが明らかになっても「はあ、そっすか……」と感じて終わってしまった。うーん。


悲しいかな今のご時世、『ミステリー作品の王道』はやり尽くされている。そのため観客に驚きを届けるには相当なアイデアと、それに向けたシナリオが必要になってくるはず。


そうした観測的希望を踏まえて今作を観てみると、良くも悪くも『並みのミステリー』といった印象で、諸手を挙げて「面白かった!」と絶賛するほどではなかった。


まあまあ、という感じ。だが安心してほしい。個人的なワースト1位作品である『リアル鬼ごっこ(監督・園子温バージョン)』と比べると100倍面白いので。

 

ストーリー★★☆☆☆
コメディー★☆☆☆☆
配役★★★☆☆
感動★★☆☆☆

総合評価★★☆☆☆
(映画.com平均評価・星2.5)

 


映画『スノーマン』日本版予告編

映画『TAG タグ』レビュー(ネタバレなし)

こんばんは、キタガワです。


日本男児なら誰しも、幼少期に『鬼ごっこ』という遊びをやったことがあるはずだ。


20歳を超えた今改めて思い返すと、馬鹿馬鹿しい遊びである。タッチされた人は子を追いかけ回し、それをただ半永久的に繰り返すだけ……。


それだけならまだ可愛いが、ヒートアップすると何が何でも逃げよう、タッチしようとする闘争本能が開花し、半ば犯罪一歩手前の危険行為にまで無意識的に手を伸ばす。


僕自身も鬼ごっこを連日楽しんでいたクチだが、足が遅いことから何度も鬼にさせられていた。そこで苦肉の策として僕が行ったのは、足の遅さをカバーする悪どい行為だった。高所から飛び降り石をぶつけ、ブランコの座る部分を投げ付けた。僕は今24歳だが、よくここまで犯罪者にならなかったものだと思う。


今の御時世、最悪の場合少年院送りになること請け合いのこれらの行為だが、当時は「子どもだから」とお咎めなしに終わった。……若気の至りであるのは間違いないにしろ、今になって思えばなぜあれほど夢中になっていたのか皆目分からない。


あれから何十年もの月日が経ち、いつしか鬼ごっこは全く行わなくなった。これは僕だけの話ではない。おそらく20歳を超えた男は皆一様に、鬼ごっこの存在は記憶の彼方に忘却して然るべきなのだ。

 

f:id:psychedelicrock0825:20190612001500j:plain


……さて、前置きが長くなってしまった。今回鑑賞した『TAG タグ』のストーリーはたったひとつ。『大人版鬼ごっこ』である。


『鬼ごっこ』と言っても、感情に任せて動き回るだけで事が済んでいた子ども時代とは全く異なる。そう。主人公含めたメンバーは立派な『大人』である。会社に勤める役員であり、結婚式を控えた新郎であり、休日にバーに赴く放浪者。


そんな彼らの間には『毎年5月になると全力で鬼ごっこをする』という暗黙のルールが存在する。もちろん世間体は関係ない。不法侵入や深夜、恋人との情事の最中でもおかまいなしだ。


この120分の間には、大人たちのリアルで馬鹿なお遊びがたっぷり詰まっている。「ここまでやる!?」と驚くこと間違いなしの開始のゴングに端を発し、そこからはもうやりたい放題。ファニーでインタレスティングな鬼ごっこが幕を開ける。


映画らしくラストへの伏線もバッチリハマり、総じて海外らしいコメディ映画として完成されている。個人的には『ハングオーバー!』や『イエスマン』に次ぐ名作コメディだ。


あと、全国の子どもたち。絶対に真似しちゃダメだぞ。

 


ストーリー★★★★☆
コメディー★★★★☆
配役★★★☆☆
感動★★★☆☆

総合評価★★★★☆
(映画.com平均評価・星3.8)

 


TAG タグ(字幕版)(予告編)

アマゾンプライムの『本当』のメリットとデメリットを知りたくはないか?

こんばんは、キタガワです。


いつぞや、名も知らぬどこかのコメンテーターが語っていた。「今の若者にとってテレビはオワコンらしい」と。


オワコンとはいわゆる『終わったコンテンツ』の略称で、要するに『時代遅れ』という意味らしい。アナログ放送やWii、ガラケーやソロバン、メールのやり取りや国語辞典……。思い返せば確かに、かつて当たり前のように使われていたあらゆる万物が今ではほとんど使われていない。


そこで改めて、前述した「テレビはオワコン」発言について考えてみる。確かに全盛期に比べれば使用頻度は減った気はするが、「オワコンだ」と決め付けるのは時期尚早というものである。実情を知りたくなった僕はすぐさまインターネットを開き、若者のテレビ離れについて検索してみた。


その結果、意外な事実が判明した。


リサーチパネルの調べによると、今の10代20代の若者は、1日1時間でさえテレビを観ないのだという。1時間。1時間である。昼頃に起き『バイキング』を観てそのまま『グッディ』へと移行し、その日の夜はニュース番組をハシゴして深夜のバラエティー番組でケタケタ笑い転げる僕にとっては、およそあり得ない数字と言える。


しかしながら、テレビを観ない若者の言い分も理解できないではない。『アニメしか観ない』、『地方では番組自体が少ない』という至極真っ当な意見から、『PCの動画サイトで観た方が楽』や『NHKの受信料を払いたくない』といった平成生まれならではの建設的な意見も多く、よくよく読むと確かに筋が通っている。


「テレビ離れ許すまじ」と考えながら記事を読んでいた僕ですら、途中で「確かにテレビいらなくね?」と一瞬邪な考えが脳裏を過るほどには、なるほどと思わされた。


では今の若者にとって、テレビに代わる新たな媒体とは何なのだろうか。もちろんYouTubeや違法アニメサイト、AbemaTVといったアプリは当然として、それ以外にポピュラーとなりつつあるものとは何だろう。

f:id:psychedelicrock0825:20190610213016p:plain

 

……結果的に行き着いた答えこそ今回のタイトルにもある、後にメリットとデメリットを丸裸にしようと試みる『アマゾンプライム』であった。


アマゾンプライムとは、資本金80億円超えの世界的有数の会社であるamazonが始めたビデオサービスだ。


アマゾンプライムの売りは単純明快。『月額500円で映画やテレビ番組、アニメが見放題』という点だ。そもそも通販事業においても、ここ日本でトップの人気を誇るamazonである。そのブランド力が決め手となり今では多くの日本人がアマゾンプライムに加入し、テレビに代わる媒体として日々お世話になっているらしい。


……そこで今回は実際に2ヶ月間体験した僕が、そのメリットとデメリットを網羅していきたいと思う。


「まさかamazonの回し者か?」と疑問に感じる読者貴君、安心してほしい。当ブログには残念ながら、amazonのリンクを貼ったり、amazonの加入を促進することで収入を得る手はずは一切ない。そのため今回の記事で僕が得られるメリットは限りなくゼロ。何なら記事を書く手間を考えればデメリットの方が多い。


あの手この手でメリットばかりを語り、アフィリエイト収入を稼ぐブログが大多数を占める世の中ではあるが、当記事においては純度100%、丸裸のアマゾンプライムをお見せしようではないか。


それではどうぞ。

 

 

①マジで見放題

実際に経験した最初の感想としては、「マジで見放題じゃん」だった。


類似するものとしてライブ映像が観られる音楽アプリや、独占放送ばかりが取り沙汰される『AbemaTV』が挙げられるが、それらは「観放題」と謳われてはいるものの、そもそもの動画数が少ない。ジャンル検索したとしても出現するのは微々たるもので、満足の行く結果とは言い難いというのが正直なところだ。


対してアマゾンプライムは、同じ文言を検索したとしても圧倒的に動画数が多い。例えば『お笑い』と検索すれば『M-1グランプリ』や『人志松本のすべらない話』、『探偵!ナイトスクープ』など多数。しかも『M-1グランプリ』は歴代全ての決勝大会の模様が観られるなど、至れり尽くせり。


最近アニメ『ひぐらしの鳴く夜に』にハマっている僕は試しに一度タイトルを検索してみたのだが、普通に全話が無料で観れた。もしTSUTAYAで借りでもしたら旧作レンタルでも1000円超えは確実だろうが、それが全部観れるのだ。素晴らしい。


更には2018年の紅白歌合戦で披露された米津玄師×DAOKOのアレが流れる『打ち上げ花火、上から見るか?下から見るか?』や、僕が個人的に「クソ面白いっす」と吹聴して回っている映画『サバイバルファミリー』ですらフルで観られる。映画館で1800円払って観た僕を殴ってほしいレベルである。


しかもその間、YouTubeでありがちな数秒間の広告や遅延、画質の劣化などは一切なし。一度観始めたら数十分~数時間、そのままの映像美で最後まで楽しむことが可能だ。テレビでよくある「次の瞬間、驚きの展開に!」と流れた後に絶対にCMが挟まれ「し、CMやるんかーい!」と椅子から転げ落ちそうになる人間としては嬉しい限り。

 

②『ダラダラ観れる』という特別感

アマゾンプライムはダラダラ観れる。


僕は基本的にPCでアマゾンプライムを観ることが多いのだが、決まってスマホを一緒に起動する癖がある。そしてツイッターやゲームをしながら、耳から流れる動画の『音』で楽しむのだ。


我ながら贅沢な使い方だとは思うのだが、もしこれがスマホ限定の動画アプリならそうはいくまい。何故ならスマホが動画で塞がるからである。


ラインが来たとしたら逐一動画を閉じなければならないし、少しでも「ツイッター見たいな」と思った際も同様だ。人間というのはあまり意識しないが、突然音が途切れると嫌悪感を感じるものである。


音楽機器から突然イヤホンが外れて無音になった経験は誰しもあると思うが、それと同様の事態がラインが来るたび、ツイッターを開くたび、かなりの頻度で起こる。実際に体験するとストレスフルこの上ない。それがないだけでもアマゾンプライム、グッジョブである。


更にはせっかちな若者向けになんと『10秒送り機能』も搭載。要は『10秒先の動画のシーンに一瞬で飛べる』という代物なのだが、動画を観ていると『どうでもいいシーン』というのは何度か襲い来るもので、例えばYouTubeではその都度下のスクロールバーを動かして任意の場所まで進める必要がある。アマゾンプライムでは、それをワンタッチで10秒先まで進められるのだ。これはありがたい。


僕が個人的にアマゾンプライムで最も推したい箇所こそ、この『ダラダラ観れる』部分だ。PCで観るなら流しっぱなしでいいし、スマホで観るならじっくり。PS4やニンテンドースイッチに繋げば、友人らと共に大画面で楽しめる。しかも違法サイトのように画像の劣化やクソ英語字幕なしで、である。僕は提言したい。ダラダラは何よりも最高の閲覧方法であると。

 

③ここでしか観れない作品も

松本人志が指揮を取った『ドキュメンタル』がその最たるものだが、『アマゾンプライム限定作品』というのが何個か存在する。


これに関してはどちらかと言うとバラエティーやドラマが多い印象なのだが、それでもオリジナル作品の存在は大きい。前述した『ドキュメンタル』に至っては今芸人が最も出たい番組とまで言わしめた名作で、放送コードなしの無差別級『笑ってはいけない』が展開される抱腹絶倒もの。僕自身はこれが観たいがためにアマゾンプライムに入った口だが、それでもお釣りが来るレベルで面白い。


ドラマや映画についても、字幕版と吹替版の両方が選択できたりする。今はまだ数が少ない印象ではあるが、テレビ離れが囁かれている現代、今後は今以上に多くの作品が更新されていくだろうと予想する。

 

……さて、ここまでメリットの話ばかり列挙してきたが、この先はネガティブな要素、いわゆるデメリットについて語っていこうと思う。


加入を迷っている人はぜひメリットとデメリットを見比べていただき、じっくり検討してもらいたい。


①場合によっては割高

当然と言えば当然の話ではあるが『月500円』という金額を高いと感じる人にとっては、アマゾンプライムは一考する必要があるだろう。


例えばゲームアプリに多額の課金をしていたり、アーティストのファンクラブの会員になっていたり……。更には小中高の学生らにとっては500円は痛いだろう。言い方はすこぶる悪いが「動画なんて誰かがYouTubeに上げてくれるだろう」と思っている人も多いはずで、そうした考えが定着している人に言わせれば「加入する意味なくね?」と思うかもしれない(ちなみにYouTube上の違法な動画は観るだけでも違法です)。


後は例えば『ドキュメンタルだけ観たい』という人や、『友人に借り忘れたアニメの3話だけどうしても観たい!』という人にとっても、おそらく割高だろう。月500円と言っても、年間で換算すれば6000円である。……もちろん月単位で解約すればそこまでの出費で済むだろうが、『解約し忘れた』となれば最悪である。


あまりにもズボラな人は一度考え直した方がいいかもしれない。例えば靴下を左右別のを履いていていも気にしなかったり、バスタオルは1週間選択しなくても平気だったり、野菜にはドレッシングかけてもかけなくても別にいいわと思う人などは特に。

 

②最新話は有料の場合がほとんど

かなりのマイナスポイントでもあるので公式ではほとんど語られていないが、『最新話がほとんどが有料』というのは非常に致命的である。


ドラマやアニメを視聴しているとする。最初の何話ならまだ良いが、それこそ現在進行形で放送されている作品や1年以内に終了した作品などは、大半が有料になる。


それこそアニメやドラマに関しては1話からは無料なわけで、どんどんアマゾンプライムで観られる。1話2話3話と進めていき、そして物語が佳境に差し掛かった時点で「はい!ここからは有料です!」と言われるわけだ。


まあ一瞬は「はあ!?」となるだろうが、おそらくあなたは今すぐ続きを観たいはずだ。犯人は誰なのか。恋愛は成就するのか。「有料でも観たい!」と思う人が大半だと思う。


しかしその金額はなんと、1話で300円ほど。通常はドラマであっても、3話収録で1つのDVDに収められることがほとんどである。DVD1枚なら、レンタルセールの日には100円ほどで借りられるだろう。そう考えるとかなり割高な価格という他ない。この部分こそが大きなデメリットだ。


特にドラマに関しては注意が必要で、8割方の作品は後半が有料である。そのためベストな選択としては、30日間の無料期間中に自分が観たい作品をリストに書き記しておき、その作品が有料であると判断できた時点でアマゾンプライムを解約し、TSUTAYAのレンタルなりで済ませるのが最適解だろう。

 

③場合によっては劣る

アマゾンプライムには前述した通りアニメや映画、ドラマやお笑いなどのコンテンツがこれでもかと詰め込まれている。


しかしながら『あなた』が観たいものというのはある程度、ジャンルが固定されているはずだ。


例えばお笑いが嫌いな人もいるはずで、そうした人にとっては「別にお笑いいらんからドラマ充実させろよ」と感じること請け合い。あなたの観たいジャンル次第ではあるが、場合によってはNetflixやdTVといった別のアプリの方が作品数は多くなる可能性すらある。


もっと言うと、もしWi-Fiがない家庭であればスマホで閲覧することはほぼ不可能(通信料がハチャメチャにかかる)だし、支払い金額を両親に把握されている若者や、日頃からスマホで動画を見続けている人に関しては説明に困るかもしれない。


正直なところ、人それぞれの環境による部分はかなり大きい。日本国民全員に勧められるコンテンツでは絶対にないので、自身の環境や作品のラインナップ、時間の使い方などを多面的に考えて答えを出すのが無難だろう。

 

……さて、いかがだっただろうか。アマゾンプライムのメリットとデメリット。


後半にも少し記したが、アマゾンプライムは人それぞれの価値観に大きく左右される。TSUTAYAで借りた方が割安になる場合もあれば、アマゾンプライムなしでは生きられないほど没頭する人もいる。


Amazonの公式サイトでは、現在30日間の無料体験がスタートしている。まずはここから始めてみてはいかがだろう。30日ギリギリまで使ってみて、駄目ならすぐさま解約すればお金は発生しない。お試し期間としてはこれ以上ない厚待遇である。


新たな年号に変わって数ヶ月。今後の日本は今以上にネット動画サービスが主流になるだろう。サービスを使っていない人に対して「時代遅れ」と揶揄される日も近い。その第一歩として、まず手始めにアマゾンプライムを試してみる価値はあると思う。気になった人はこの機会にぜひ一度お試しあれ。

【ライブレポート】amazarashi『amazarashi Live Tour 2019 未来になれなかった全ての夜に』@上野学園ホール

こんばんは、キタガワです。

 

f:id:psychedelicrock0825:20190508214331j:plain


5月31日、広島上野学園ホールにて、amazarashiのワンマンライブツアー『amazarashi Live Tour 2019 未来になれなかった全ての夜に』が開催された。今回はその当日のレポートを記す。


スマートフォンアプリを用いて検閲を解除するという、前代未聞のライブを展開した武道館公演から約半年。


その間リリースされた楽曲は『さよならごっこ』のシングルのみであり『ツアーはアルバムリリース後に行う』というamazarashiの通例を初めて覆す形となった今回のツアー。


彼らのライブと言えば基本的に、PVが公開されているような代表曲に加えてシングルにおけるいわゆる『B面』に位置する楽曲や、過去のアルバムからのレア曲も多く演奏することから、総じてセットリストが予想出来ないバンドでもある。


しかし結論から述べると、今回のライブはamazarashi史上最も代表曲を網羅する、いわばベスト盤的なセットリストであった。ベストアルバム『メッセージボトル』、最新アルバム『地方都市のメメント・モリ』、更には最新シングル『さよならごっこ』の楽曲を軸に展開する流れはライブ経験者のみならず新規のファンをも満足に導く、いわばamazarashiの魅力を最大限に見せ付ける大盤振る舞いのライブとなった。


会場に選ばれたのは、広島の中心部から電車で3駅ほど移動した先にある上野学園ホール。チケットソールドアウトとはいかなかったが、先行物販の時点で主要なツアーグッズがほぼ完売する驚異の売れ行き。集まった観客の熱量の高さを思い知らされる。


会場内に入ると、まず目を引くのは大型の紗幕スクリーン。ステージは数十メートルはあろうかという薄暗いそれですっぽりと覆い隠されており、背後にあるはずの機材すら伺い知れない。amazarashiのライブではお馴染みの光景ではあるものの、やはりこうして対峙すると明らかに他のライブとは一線を画す異質さだ。


定時を10分ほど過ぎた頃、暗転。ギターを爪弾くアンサンブルの直後、爆弾の如き轟音と共に開幕を飾ったのは『後期衝動』だ。


〈「誰だお前は」と 言われ続けて〉

〈赤字のライブで だるい社会で〉

〈ラジオに雑誌に インターネット〉

〈誰だお前は? 誰なんだ僕は?〉


スクリーンには映像が大写しで投影され、中心にはシルエットで描かれた秋田ひろむ(Vo.Gt)がギターを掻き鳴らし、その頭上からは痛々しいまでの力強いフレーズの数々が文字通りバラバラになって落下していく。


散弾銃さながらに発される言葉の数々、目映い光と爆音、オリジナリティー溢れる映像でもって、意識は異様に覚醒していく。まさに非日常。日本中どこを探してもamazarashiのライブでしか成し得ない、衝撃的な体験がそこにあった。


横一列に整列した5人のバンドメンバーは、前後に設置されたふたつの紗幕スクリーンの存在でもって輪郭がぼやけ、おぼろげにしか判別できない。しかしながら秋田の熱の入った絶唱とバンドメンバーの鬼気迫る演奏は、スクリーン越しにも伝わってくる。


アウトロの最中「青森から来ました、amazarashiです!」と秋田が叫ぶと、観客は興奮と感動の入り交じった大歓声で答えた。


間髪入れずに演奏された『リビングデッド』では、半年前の武道館公演で流れた映像と同じ、言葉を死守せしめんとする言葉ゾンビたちのツイッター上の呟きが次々に表示された。

 


amazarashi 『リビングデッド(検閲解除済み)』Music Video


「もう死にてえ」に代表されるネガティブな表現のみならず、「行きたい方へ自分で行くぜ」といった前向きな言葉すら検閲する新言語秩序(自由な発言を取り締まる自警団)と、彼らに抗おうと自身の思いを発信し続ける言葉ゾンビの応酬が描かれるのだが、その戦いはまるで現代におけるインターネット上での言論統制や日常生活での『人間かくあるべし』といった固定観念を象徴しているようにも思え、目を釘付けにさせられる。


演奏終了後には「言葉を取り戻せ」という最後の呟きが「新言語秩序に違反したため削除されました」という無機質な言葉でもって無に帰すバッドエンドに。この日のamazarashiのライブが初見だった観客も多いはずで、それはかなりの衝撃だったことだろう。暗転後しばらくは無音の時間が続いていたが、観客ははっと我に帰ったようにパラパラとまばらな拍手を送っていたのが印象的だった。


さて、終盤のMCで秋田が語っていたが、今回のツアーは『かつてのamazarashiを振り返る』という隠れた意味合いが込められていたそうだ。


amazarashiのライブでは美麗な映像表現も大きな見所のひとつとして挙げられるが、秋田の発言を体現するかのように、今回使われた映像は半年前の『朗読演奏実験空間 新言語秩序』や、そこから遡ること半年前の『地方都市のメメント・モリツアー』、更には2017年に開催されたベストアルバムリリースツアーである『メッセージボトルツアー』までの映像が大半を占めるという、およそツアーごとに映像を一新してきたamazarashiにとっては非常に挑戦的なライブだったとも言える。

 


amazarashi 『ヒーロー』Music Video


歴代のCDジャケットやPVが断片的に流れる『ヒーロー』、高速道路で終わりなき旅路を表した『スターライト』、マンガとのコラボレーションを果たした『月曜日』(著作権の関係なのか、月曜日の友達のキャラクターは黒塗りで登場)や手書きの文字でifの世界を空想する『たられば』……。歴代のライブに参加したファンからすれば新鮮味は薄いだろうが、とてつもなく高い没入感を覚えるこれらの映像は、amazarashiのライブにおけるひとつの完成形であると改めて感じられ、感動的に映った。


最新シングルに収録されていた2曲が終わると、ゆっくりと秋田が語り始める。


かつて希死念慮に苛まれ、死ぬことばかり考えていたこと。あまりにも空虚な『0の時期』があったこと。そこから1に、1から10に、10から100にするためにがむしゃらに生き抜いてきたこと……。


amazarashiの音楽は全てそうした秋田の辛い実体験を元にして作られているのは周知の事実だが、こうして直接話を聞いていると『音楽』は彼自身が生き延びるために必要な手段であったことがよく分かる。


「数年前のあの頃、わいは確かにゼロでした」と呟き始まったのは『光、再考』だ。

 


amazarashi's "Hikari, saikou" eng translation


〈ぶつかって 転がって 汗握って 必死こいて〉

〈消えたのは この愛着だけかもな〉

〈まあいいか そんな光〉


肉体労働系のアルバイト。動員が増えないライブ。コミュニケーション不随……。そんな東京での下積み生活に精神的に限界だった秋田は地元である青森に舞い戻り、この楽曲を制作した。0からの再スタートの意味合いが込められた、いわば始まりの曲とも言うべき楽曲だ。


スクリーンには『光』の文字が大写しにされ、目が眩むような光が網膜を刺激する。豊川真奈美(Key)の奏でる柔らかなキーボードサウンドとバンド演奏、秋田の歌声が見事に合致し、この日一番の感動的な空間を演出していた。


その後は四方八方からの噴出した煙に歌詞が投影された『アイザック』、突風の中歌詞が周囲を駆け巡る『季節は次々死んでいく』、マネキンが痛々しい最期を迎える『命にふさわしい』と続いていく。

 


NieR: Automata meets amazarashi 『命にふさわしい』Music Video


中でも『季節は次々死んでいく』と『命にふさわしい』はamazarashiの楽曲の中でもカロリー消費量の多い楽曲のため、どうしても喉の調子を心配してしまう自分がいたのだが、秋田の声はいつになく安定しており、魂の叫びとも言うべき高らかな歌声を響かせていた。


映像を投影せず歌と演奏のみでスタートした『ひろ』は、間違いなく今回のライブにおいてのひとつのハイライトであった。


かつて高校卒業後にバンドで上京しようと夢見ていた秋田だが、そのバンドはとある友人の急逝により、事実上の解散に追い込まれる事態となった。


……彼こそが秋田ひろむを秋田ひろむたらしめた重要人物のひとりであり、当楽曲で『ひろ』と繰り返し歌われる、交通事故により19歳で亡くなった友人である。


演奏前、秋田は「あの頃から背後霊に取り憑かれている気がします」と語っていた。その言葉から察するに秋田にとってひろの存在は、苦難の道を進む上でのある種の救済だったのだろう。仕事の失敗で頭を下げ、歳を取るにつれ格好悪い大人になっていく現状を「お前が見たら絶対、絶対、許さないだろう」と絶唱する秋田は天国のひろに叫んでいるようにも見え、改めてこの楽曲の重要性に気付かされた瞬間だった。


『ライフイズビューティフル』終了後は、長尺のMCへ移行。「広島、ありがとうございます」と秋田が呟くと、会場は大きな拍手に包まれる。


「広島に来るのは……3回目くらいでしたっけ。あの頃はアルバムリリースしてからのツアーだったんですけど、武道館が終わって。今回はそういうのなしでやりたいなと思って、こんな形になりました」


自身の伝えたい言葉を限界まで詰め込んだ楽曲群とは裏腹に、ぽつりぽつりと言葉を選びながら話す秋田。鬼気迫る歌唱や壮絶な演奏を観ていると遠い存在にも思える彼だが、MC中は温かな人間味が感じられ、一気に距離が近くなったようにも錯覚する。


特に「広島に来ても毎回ライブしてホテル帰って、食べに行ってっていうのばっかりで、あまり観光とかはできてないんですけど」と笑いながら語る秋田は、今までに観たどのライブよりも穏やかな印象を受けた(顔は見えないけれど)。


「もう少しでamazarashiのライブは終わります」と語った直後に鳴らされたのは、半年前の武道館公演でラストを飾った『独白』だ。

 


amazarashi 『amazarashi LIVE 朗読演奏実験空間 新言語秩序』Trailer


〈奪われた言葉が やむに止まれぬ言葉が〉

〈私自身が手を下し 息絶えた言葉が〉

〈この先の行く末を 決定付けるとするなら〉

〈その言葉を 再び私たちの手の中に〉


秋田が記した小説の第四章において、新言語秩序に加担する実多(ミタ)と、言葉ゾンビのリーダーとして君臨する希明(キア)は直接対峙した。当初描かれていたラストでは、実多は希明の殺害を実行。事実上は新言語秩序側の勝利で収束してしまう。


しかし隠された『第四章・真』なるテキストでは、全く異なる終わりが描かれる。ここでは希明を殺害することはなく、言葉を嫌悪していた実多が自身の思いを吐き出す……つまりは新言語秩序にあるまじき『言葉を殺さない』という選択をする。


彼女が今まで表沙汰にしなかった思いの数々。それが『独白』で描かれている内容の全てだ。武道館公演のコンセプトに沿った作りのこの楽曲が今回鳴らされたのは意外ではあったが、類い稀なる強いメッセージ性には何度聴いても目を見張るものがあった。


秋田が「言葉を取り戻せ!」と絶唱した瞬間には、観客の誰しもが思ったはずだ。「これで今回のライブは終わりだろう」と。しかし次の瞬間、何の前触れもなく始まったイントロに、耳を疑った。


そう。最後に演奏されたのは、なんと未発表の新曲だった。事前告知一切なし。発売時期……というより実際に音源化されるかどうかも未定のこの楽曲こそが、『未来になれなかった全ての夜に』と冠された今ツアータイトルの意味するところであり、同時に『今のamazarashi』が凝縮された重要な1曲でもあったのだ。


Bメロ部分の「一人で泣けば誰にもバレない」、サビ部分における「未来になれなかったあの夜に」に象徴されるように、この楽曲はひたすらに孤独な日常を歌う内容になっており、歌メロ重視で穏やかに進んでいく。既発曲で例えるならば『月が綺麗』や『終わりで始まり』、『ライフイズビューティフル』の雰囲気に近いだろうか。個人的には今後amazarashiのライブにおいて、どんな場面にも対応できる万能型の楽曲という印象を受けた。


ギターのノイズの海に呑まれながら、秋田が語り始める。「未来になれなかった全ての夜に。これでamazarashiのライブは終わりです。また生きて、どこかで会いましょう」。


最後に「言葉にならないことは言葉にするべきです。最後に言いたいことはひとつだけ。……ありがとうございました!」と秋田が叫び、この日のライブは終演した。


……客電が付き『さよならごっこ』の音源が流れる中、会場を後にする。開始から終了まで約2時間。amazarashiでしか成し得ない壮絶な体験がそこにあった。


amazarashiはロックバンドだ。しかしながら彼らのライブは世間一般のロックバンド然とした姿とは一線を画す。彼らのライブが終わった頃には決まって、壮大な映画を観終わったかのような多幸感が体を支配するからだ。


個人的な話になるが、僕は今回のライブが通算で5度目の参加となる。もちろん数年前に体験した数回こそ毎回号泣し映像美にも圧倒されたものだが、正直な気持ちとして、5度目ともなるとある程度感動に慣れてしまっている部分は否めない。


しかしながら、僕は今回のライブはとても良いものに感じられた。セットリストや映像に既視感を覚えたにも関わらず、である。その理由を終演後に考えていたのだが、ようやくひとつの結論が出た。僕は彼らの楽曲の持つ力に支えられてきたのだと。


amazarashiの音楽には『闇』がある。気の知れた仲間や職場の同僚にも絶対に表沙汰に出来ないような、鬱屈した闇が。どこにも吐き出せないそんな闇をamazarashiは許容し、光に変えていく。ライブにおける衝撃はその先にある光の演出や映像美なのであって、根底にあるのは純粋に楽曲の持つ説得力と包容力なのだ。


amazarashiは今後も音源をリリースし、ライブ活動を続けていくだろう。僕はふと「これからもずっとライブに行くんだろうな」と思った。辛いことだらけの人生ではあるが、彼らの音楽を聴き、ごくたまにライブに行くことが出来るのなら、こんな人生も悪くない。


自己嫌悪に苛まれる夜。「ああしておけばよかった」と後悔する夜。死にたい夜……。毎日様々な夜があるが、ひとまず今夜くらいは美味しい酒が飲めそうだ。

 

【amazarashi@広島 セットリスト】
後期衝動
リビングデッド
ヒーロー
スターライト
月曜日
たられば
さよならごっこ
それを言葉という
光、再考
アイザック
季節は次々死んでいく
命にふさわしい
ひろ
空洞空洞
空に歌えば
ライフイズビューティフル
独白
未来になれなかったあの夜に(新曲)

 

f:id:psychedelicrock0825:20190608232912j:plain

5月のブログの裏話

こんばんは、キタガワです。


もう5月も終わりましたね。なんかとてつもなく暑くて、異常気象を実感する次第です。夏フェスかよっていう。もう夏フェスは時期ズラして今頃開催しても良いんじゃないかとすら思います。


先月は『活動休止期間』としまして5記事しか投稿しませんでした。なので先月の裏話で「来月はそれなりに更新するべさ」的なことを書いてましたが、結果としては合計9記事に落ち着きました。まあ及第点かなと。


6月~8月にかけてはライブのレポートも今以上に書いていくつもりではあるので、今月は15記事くらい目指せればいいかなと思っております。体調次第ではありますが。


それでは5月のブログの裏話、以下からスタートです。

 

 

YouTuberのスパチャが許せない話

スパチャ……いわゆるYouTuberの投げ銭制度みたいなものなんですが、最近これがYouTuberの中で大事な収入源になってるそうで。


要はツイキャスやニコ生みたいに生放送で何時間もだらだら喋るだけなんですが、それらと大きく違うのは「閲覧者が金を与えられる」っていうところで。


僕がこの記事を書いたときはとにかくイラついてまして。僕自身好きで見てたYouTuberがいたんですけど、その人仕事も何もしてないニートなんですよね。で、それは別にいいんですけどだんだん女性軽視やら辛辣なディスやらをかますようになって、「ファン辞めようかな」なんて思ってたわけです。


そんなときに、そのYouTuberがスパチャで絶大な金を稼いでるのが発覚しまして。やっぱりYouTuberっていろんな層の人がいて、金持ちの人とかが1万単位のスパチャをポンポン上げるらしいんですよ。で、結果的に1回の生放送で10万とか稼いでて。


その放送実際に観てみたんですが、中身のないことをダラダラ喋るだけで、スパチャが来た瞬間に「おおー!ありがとう!また俺は金持ちになった!」みたいなこと言ってて、次第に「頑張って動画作ってる他のYouTuberへの侮辱じゃないか?」と思うようになったんです。まあ嫉妬心の部分も強いとは思うんですが、許せなかったですね。


これがまかり通ったら、もう別に動画編集して完成度の高いものを上げる必要もなくなるじゃないですか。今YouTuberが子どものなりたい職業ランキングの上位に入ってると聞きました。これを観て「楽な商売だな!俺もやろ!」とか思われたら終わりなんじゃねえかと。そういったイライラが募って書いた記事です。

 

辛くて死にたいときの曲10選

ブログ開始当初からずっと書きたかった記事です。単なる励ましやポジティブな明るい歌詞ではなくて、『深く弱者の心に寄り添う音楽』をテーマにしました。どん底を這うような。


まずamazarashiの『あんたへ』とそれせかの『シーソーと消えない歌』は絶対に入れようと思っていて、そこから次第に膨らませていった感じですね。本当はamazarashiの曲から何曲かピックアップしようとも思ったんですけど、それだと『amazarashiのオススメ曲10選』になるのでやめました。


この記事を書く背景にあったのは、ポップで明るい曲ばかりが売れてる現状でした。それも悪くはないんですが、個人的には本当に辛い状態のときは明るい音楽聴きたくなくて、逆に同じような境遇の人を励ますような音楽を聴くことが多いので。あれです。WANIMAとか聴いたら逆にイライラするタイプ。

 

物語フェスライブレポ

記事自体は速攻で書いたんですが、書くまでに費やした時間が一番長かった記事です。


まず『地元で物語フェスのライブビューイングがある』という情報を得て。で、僕は化物語の曲は知ってるのにアニメ知らなかったんです。それはマズいなと思ってアニメを全話観ることからスタートしたわけですけど、まあめちゃくちゃ話が多いんですよ。DVDにして20枚くらいですか。


じっくりアニメ観たのは大学以来ですかね。とにかく久々のアニメだったので結果的には楽しく観れたんですが、合計するとかなりの時間をそれに費やしてます。なんせ1週間くらいで消化したので。毎日深夜までアニメ観る生活してました。


この記事で目指したのは『いかにリアルに近付けるか』でした。というのも、僕はこのライブを現地で見たわけではなくて、いわゆるライブビューイングで観まして。今までのライブレポートは全部実際に観た風景描写を切り取って書いてたんですが、それとは逆で「ライブビューイングで観たことをどれだけ現地で観たっぽく書けるか」という一つの挑戦の意味合いがありました。


そこからブワーっと書き続けて、一気に9000文字以上書きました。もう達成感がエグくて。書き終わった後のビールがすごくうまかったですね。もう二度と書けないし、奇跡的な記事になった気がします。


あと本編では書いてないことを書かせてもらうと、新キャラ(忍野扇と老倉育)のキャラソンの盛り上がりがかなり悪くて疑問だったんですけど、後程アニメ観て分かりました。めちゃくちゃ性格悪いんですねあのふたり……。「私はお前が嫌いだ」とか「いや、そうじゃなくて。先輩はどう思います?」とか。そりゃ盛り上がりも薄れるわと。個人的には扇ちゃんは好きですけど、老倉は苦手ですね。絶対シリアスになるし。

 

質問箱回答

半年前くらいに質問箱をツイッターに設置しまして。でもそこから何も触らない期間が半年近くあって、試しに開いてみたらドバっと質問があったので。この機会にやろうかなと思って書きました。


けっこう音楽関係のインタビューに触れる機会があるんですけど、普通ミュージシャンって『次のアルバムの話』とか『ツアーの意気込み』っていう話ばっかりで。なのでたまに話される普段知らない一面とか暇潰しの方法とか見てると、やっぱり一般人の僕としては「おお!なるほど!そういう生活してるんだ」みたいな思いもあって。少し憧れの気持ちがあったんです。そういうインタビュー的なことに関しては。


でもひとつひとつを正規の方法で答えると、どうしてもツイッターのTLを埋めることにもなるので、それは嫌だなと。なのでブログにまとめて、なるべく見やすいように工夫したつもりです。


まあ嫌な言い方をするならこれは「自己顕示欲を満たすためにやった」っていう感じなんですが、面白かったですね。また半年後くらいに見返してみて、50個ほど溜まってたら2回目の記事を書こうかと思ってます。

 

ロックバンドの推し

ビックリしましたね。もうアイドルじゃんっていう。


この記事を書いたきっかけは、KE○TA○Kの缶バッジを全身に付けてキーホルダージャラジャラ付けた人に話しかけたことからです。「え!あなたは誰推しですか!?私は義勝(ベース)です!」みたいなこと言われたときに、何かめちゃくちゃイラついたんですよ。ロックバンドは顔じゃねえぞと。


それこそ綾野剛と山田孝之有するTHE XXXXXX(ザ・シックス)とか、ヒプノシスマイクとか、もっと言うと菅田将暉やディーン・フジオカのファンもそうですけど、「本当に音楽好きでライブ観てるの?」と思うことが多々ありまして。


前に『米津玄師は宗教だ』っていう記事を書いたときにも同じこと思ったんですけど、多分音楽に焦点当てて聴いてない人も一定数いるわけですよ。音楽フィルター通してないというか。


で、それがまだ俳優だったり声優だったりってのは分かるんですけど、ロックバンドで『推し』を言い出すと良くないなと。怒りに任せて書いた記事でした。

 

映画『君に、会いたかった』レビュー

「やっぱり」という感じで、微妙でしたね。あくまで個人的にはですけど。


確か2年くらい前に『たたら侍』っていう島根を舞台にした映画があって、当時は地元の映画館に何メートルも列ができるレベルの現象が起きたことがあるんですよ。それは島根県民的には「うちらの島根県が取り上げられてる!観なきゃ!」みたいな感覚だからだと思うんですけども、結果としてめちゃくちゃつまらなかったんですよ。これも個人的には、ですけど。


僕の中で地雷映画あるあるが2つあって、『イケメンを前面に押し出してる映画』と『ある特定の場所を舞台にした映画』で。この記事の『僕に、会いたかった』はふたつとも満たしてたんですよね。嫌な予感はしました。


あとこの映画記事から、Yahoo映画レビューの平均点も書き加えることにしました。2ヶ月前くらいから、観た映画は星5つまでで評価するようにしてたんですけど、そもそもの指針が欲しい気もして。例えば『シン・ゴジラ』ってかなりの名作と言われてますけど、個人的には星ひとつでもいいかなってくらいつまらなかったんです。かと思えば今回の映画、僕は星2にしてたんですけど平均的には星3.4くらいはあって。


人それぞれなので一概には言えないですが、とりあえずこんな感じで今後は行こうと思います。また逐一変えるかもしれませんが。

 

ちばぎん脱退から見る、バンドマンのお金事情

まあ驚きましたね。それこそ大学時代や去年のサマソニでも何度もライブ観てきたバンドなので。『当たり前にそこにいる』って感覚だったんですよ。だから夏からのツアーはどうなるんだろうなと。


脱退理由は『バンドでは金が稼げないから』っていうことらしいんですけど、本編でも書いたようにバンドってかなり夢のある仕事として勘違いされがちな気もしていて。で、僕自身が元々バンド組んでたり、バンドマンと少しだけ交流があるっていう今までの人生経験で『バンドマンはめっちゃブラック』っていうのははっきりしてたので、これはもう僕が記事書くしかないなという使命感みたいなものがありました。


あと地味に初めてバンド時代の写真上げました(顔は隠してますけど)。当時はまだ10代で、目と耳が完全に見えないレベルのロン毛でした。中心でギターボーカルやってるのが僕なんですけど、この写真撮られたときは確かライブ中にギターの音が出なくなって、途中で演奏放棄しましたね。何かいろいろ酷いライブだったので、ライブ後には誰とも話さずに逃げるように帰路に着いた覚えがあります。


ちなみにセトリはMONGOL800の『小さな恋のうた』とけいおんの『Don't Say “lazy”』、あとはDOESの『修羅』と『曇天』でした。今でも忘れられない青春ですね。


今では元バンドメンバーとは一切連絡取り合ってないので寂しくはあります。解散してからは5年近く経ちますか。結婚したっていう噂もチラッと聞きました。でも彼らは正社員、僕も今は文章書く生活送ってますし、「僕らの幸せはバンドマンではなかったんだなあ」とつくづく思う次第です。

 

映画『サバイバルファミリー』レビュー

ずっと気になってた映画でした。DVDではありますが、やっと観れました。


一度酩酊状態で観てたんですけど、30分くらい経ったあとに「これはシラフで観たいやつだ!」と思いまして一旦中断して、母親と一緒に観ることにしました。したら母親1時間くらいで寝てて、結果的には僕ひとりで観たっていう。おい。


めちゃくちゃ面白かったです。まあ設定にいろいろ難ありな箇所はありますけど、それを上回るくらいの説得力とスピード感でした。『ウォーターボーイズ』や『ロボジー』、『スウィングガールズ』のときも思いましたが、あの監督の映画は外れなしだなと。


『電気が使えなくなったらどうなるか』っていう内容で、それこそ『電動自転車はただの重いチャリになる』、『会計は全部ソロバンで計算』みたいなシーンはなるほどと思いました。よく考えたら依存しすぎてるんですよね。電気に。

 

……さて、いかがだったでしょうか。5月の裏話。


5月は何というか、その場の勢いに任せて書きなぐるような記事が多かった気がします。ブログ開始時の初期衝動的な感覚に近かったです。


6月もガンガン文章書きたいと思います。……といっても6月もまあまあ過ぎてるんですけど。あとは最近友人が結婚したり子ども産まれたり、車買ったりみたいな話も聞く機会が増えたので、どこか自分も新しく何かを変えていかないとなあと考えたりもしてます。


それではまた、次回は7月の裏話でお会いしましょう。