キタガワのブログ

島根県在住のフリーライター。ロッキン、Real Sound、KAI-YOU.net、uzurea.netなどに寄稿。ご依頼はプロフィール欄『このブログについて』よりお願い致します。

衝撃的なタイトルを冠するアルバム5選

こんばんは、キタガワです。


今や音楽市場は作品の音楽的魅力はもちろんのこと、その音楽を彩る外部的要因にも強いマーケティングを行っている感がある。例えばYouTubeの公式MVひとつ取ってもサムネイル、映像表現、タイトル、概要欄の説明文等など枚挙に暇がないが、逆に言えば「そうしなければ大衆に認知さえされない」ということ。そう。現在の所謂『売れている楽曲』は世間に広くアピールしているようでいて、その実、世間が自ら音楽を受容しているのだ。


そんな中、今も昔も変わらず瞬時に興味を抱かせる手法がある。それはズバリ『タイトル』。近年桁外れなバズを記録しているAdoの“うっせぇわ”然り、りりあ。の“浮気されたけどまだ好きって曲。”然り、タイトルに予想外の言葉を冠することで話題性も強固に、印象もより明確になる一風変わった手法を繰り出すアーティストも少なくない。……そこで今回は『衝撃的なタイトルを冠するアルバム5選』と題し、予想の斜め上を行くよもやのタイトルに加え、そのタイトル名付けた経緯やアルバム内で綴られる内容にも詳しく迫っていきたい。

 

 

<ココにタイトルを入力>/deadmau5

f:id:psychedelicrock0825:20210211021812j:plain

アヴィーチーのようなキラキラ・サウンドでも、スクリレックスのような極悪サウンドでもない、独自性の高いダウナーな音像を特徴とするカリスマDJ、デッドマウス。


海外のDJの中には楽曲自体に大きな意味を持たせない者も一定数いて、取り分け楽曲内にボーカルを極力入れないノイズミュージックを鳴らすDJはその傾向が強い(スクエアプッシャーやエイフェックス・ツインなど)。デッドマウスも同様で、こと楽曲名の意義についてはほぼ無関心であるらしく、完全なるサウンド主義。そんな彼の名を広く知らしめた会心の一撃こそ今作『<ココにタイトルを入力>』である。デッドマウスは決まってネズミを模した被り物で登場することで知られるが、今作ではそんなネズミの天敵とされる猫を中央に配置。眼光鋭く猫がこちらを見詰めるという、ネズミ的にはバッドエンドが確定したジャケットが不穏な空気を形成。そしてその上部に無機質に踊るのは何故か『<ココにタイトルを入力>』なる意味不明なものであることからも、リリース当時はファンの間で様々な考察が行われた。けれどもかつてデッドマウスが『4×4=12』や『For Lack of a Better Name』、『while(1<2)』なる奇天烈な作品を世に送り出したことからも分かる通り、おそらく今作のタイトルもデッドマウスにとって然程意味はないのだろう。


以降は音源以上にライブを主戦場とし、世界各国のEDMフェスを沸かせたデッドマウス。新型コロナウイルスの影響によりライブが現実的に不可能となっている今でこそ彼は音楽活動以上にSNSで暴言を吐きまくる毒舌王と化しているけれど、このアルバムを一聴すれば必ずや如何にデッドマウスが音楽性に長けた天才であるか、瞬時に理解出来るはず。

 


deadmau5 feat. Chris James - The Veldt (Official Video)

 

 

歌うたいが歌うたいに来て 歌うたえと言うが 歌うたいが歌うたうだけ歌い切れば 歌うたうけれども 歌うたいたいだけ歌うたい切れないから 歌うたわぬ!?/GReeeeN

f:id:psychedelicrock0825:20210211021930j:plain

“キセキ”、“遥か”といった日本中に鳴り響いた代表曲を収録した『塩、コショウ』から約3年の月日を経ての今作。ファンの間では『歌』、若しくは『わぬ』と略される、GReeeeNきっての名盤のひとつだ。


その後も『いいね!(´・ω・`)☆』や『今から親指が消える手品しまーす。』など個性的なタイトルのアルバムをリリースする彼らであるが、中でも明らかに異質、それどころか現状日本で発売されたアルバム全体で考えても最も文字数の多い今作。実際GReeeeNと言えば前述の“キセキ”と“愛唄”のイメージが間違いなくあり、良くも悪くも固定イメージが付いていた感も否めない。だが今作はアラビア人が謎の言語で語り掛けるという夢の内容を延々歌う“OH!!!! 迷惑!!!! ”をはじめ、NEWSへの提供曲のセルフカバー“weeeek”、3分以内に駆け抜けるハッピーソング“ソラシド”と、まるでそうした固定観念を覆すかの如き振り幅の大きい楽曲が点在しているのも今作の特徴。


メンバー全員が歯科医師と兼業の身でありながら、未だ破竹の勢いで音楽シーンを牽引するGReeeeN。今や彼らの楽曲イメージはかつてのアッパー、バラードに留まらないけれど、今だから分かるのはファンの意識すらもぐるりと変化させたのは間違いなくこのアルバムであって、だからこそ『歌うたい~』は言わば、長年第一線で活動を続けるGReeeeN最大の意識改革的一手であったようにも思うのだ。

 


GReeeeN - OH!!!! 迷惑!!!!

 

 

みんな死ね/神聖かまってちゃん

f:id:psychedelicrock0825:20210211022324j:plain

アンダーグラウンドなポップマイスター、神聖かまってちゃんによるインディーズアルバム。『つまんね』と『みんな死ね』が同日発売、それもインディーズとメジャーが完全に分けられて発売(『つまんね』はメジャーからのリリース)され、それぞれ全く異なるサウンドメイクで展開される点においても話題を呼んだ。


『みんな死ね』がインディーズからのリリースとなった経緯については、当時所属していたメジャーレーベルの社長・吉田敬が急逝したためであると後に説明が成されているが、何故彼らが『みんな死ね』なる衝撃的なタイトルをメジャーでリリースしようと試みたのか、おそらくバンドの絶対的フロントマンであるの子(Vo.Gt)が真意を公表することはない。の子の心に頻繁に襲い来る躁と鬱。アルバムタイトルを決定する際に偶然の子のモードが後者であった……。ただそれだけのことである。事実この2年後に発売されたフルアルバムのタイトルは『楽しいね』であるし、このアルバムにも未だライブでたびたび披露されるキラーチューン“友達なんていらない死ね”が収録されていることから鑑みても、どこまでも神聖かまってちゃんらしさを体現している。


の子の青年期に亡くなった実母の写真をジャケットとした『つまんね』が打ち込みを主体とした浮遊感溢れる楽曲が多くを占めていたのに対し、『みんな死ね』はまるで精神病棟入院患者が殴り書いたかの如きジャケットらしく、ロックテイストの強い楽曲が全体を覆い尽くしている。今でこそ数々のアニメ主題歌を手掛けるロックバンドとなった彼らだが、当時は20歳そこそこの若きバンドマン。そんな彼らの破壊衝動が具現化した『みんな死ね』は未だ屈指の名盤との呼び声高く、ライブ定番曲も複数存在。神聖かまってちゃんの音楽に心酔する契機たる『みんな死ね』。是非とも爆音で。

 


神聖かまってちゃん「自分らしく」

 

 

野口、久津川で爆死/モーモールルギャバン

f:id:psychedelicrock0825:20210211022422j:plain

京都府出身の奇才ポップバンド、モーモールルギャバンの記念すべきファーストアルバム。なお、印象的な『野口』なる謎の人物は、ゲイリー・ビッチェ(Vo.Dr)が大学の軽音楽サークルで最初にバンドを組んだ友人であり、モーモールルギャバンの初代ドラマー。自身の故郷である京都の久津川で、あろうことか爆死の最期を遂げる稀有なタイトルはにわかに注目を集め、当時インディーズとしては比較的好調なセールスを記録。


モールルの編成はドラム、キーボード、ベース。所謂『ロックバンド』の最たるイメージとも言えるギターを廃した挑戦的な布陣。しかしながらユッカ(Key.Vo.銅鑼)による音色を歪に変貌させるエフェクター操作やゲイリーの手数の多いドラミング、T-マルガリータ(Ba)の地に足付けた低音によりサウンド的に物足りなさを感じることは一切なく、むしろギターの必要性自体を改めて見直してしまうようなモールルならではの構成が光る。


本作には“ユキちゃん”や“細胞9”、“POP!烏龍ハイ”といった、現在でのライブのセットリストにたびたび組み込まれる楽曲も多数収録されていることも特徴のひとつ。中でも持ち時間の長いワンマンライブで必ず披露される珠玉のアンセムとして位置しているのは、アルバムのラストを飾る“サイケな恋人”であり、ユッカによる清らかなボーカルを切り裂くように突如巻き起こるゲイリーの「パンティー!」の絶叫がクライマックスへの盛り上がりを焚き付ける役割を果たす。アーティストの1作目と言えば初期衝動に溢れた荒々しい代物も多いけれど、モールルのスタンスはこの頃から確立。長年のバンド人生で変わったことは世の中を俯瞰する視点と練りに練られたサウンドメイクほど。故に彼らの天才的な美メロは未だ発展途上で、おそらく印象深いモールルサウンドはいつまでも鳴り止むことはないだろう。

 


サイケな恋人/モーモールルギャバン

 

 

もう紅白に出してくれない/ゴールデンボンバー

f:id:psychedelicrock0825:20210211022450j:plain

綿密な計画と市場予測の元、コンスタントに話題を振り撒くエンタメ集団・ゴールデンボンバーによる自身4枚目のフルアルバム。今作を語る上で何と言っても、紅白歌合戦の出場者が前組発表された直後のリリースとなったことで、SNSを中心に巨大なバズを生み出した点について触れざるを得ない。


何故なら今作のタイトルが示す通り、この年のゴールデンボンバーは紅白に落選。4年連続出場の記録から5年以上が経過し、完全に紅白に見限られたリアルを赤裸々に綴っているためだ。無論、今作のリリースが確定した時点で彼らが紅白落選を知らなかったはずがなく、今作はある種自虐的に話題を集めるための手法であったと考えられる。“女々しくて”の大ブレイクから幾年が過ぎ、言葉を選ばずに言えば『一発屋』の烙印を押された彼らにしか成し得ないその痛快なマーケティングは痛快だ。


ただそれだけでは収まらないのが金爆らしさで、樽美酒研二(Doramu)がボーカルパートを担う“タツオ・・・嫁を俺にくれ”の他、新元号発表の僅か数分後にレコーディングを敢行した“令和”、ライブにおける観客のアクションの数々を切り取った“首が痛い”など今作にはバラエティーに富んだ楽曲が目白押し。更には初回プレス分のCDにはメンバー全員が必ず触れるというファン垂涎の行動も示され、結果として『もう紅白に出してくれない』は異例のヒットを飛ばすに至った。そして世間一般的には一発屋、けれども実際にはその根強いファンありというその人気を見せ付けるように、今作を携えて行われたライブツアーは全公演が即日ソールドアウト。……自虐と流行を目敏く捉えたゴールデンボンバー。彼らが未だ衰えない人気を獲得している要因の一端が、今作には垣間見える。

 


ゴールデンボンバー「首が痛い」MV

 

 

前述の通り、現在の音楽シーンにおける多様化は著しい傾向にある。例えばYouTubeで目覚ましい発展を遂げる新人アーティスト、サブスクリプションで上位に位置する正体不明のアーティスト、街中で流れるポップアーティストにはほぼ例外なく、現状何かしらの巨大タイアップ若しくはSNSを中心としたバズを記録しているものばかりだ。だからこそアーティストは躍起になる。「どうすれば広く認知されるか」を模索し、行動に移すことの出来るアーティストは圧倒的早さで首位に立つ。身も蓋もないけれど「好きな音楽を鳴らしてその音楽が好きなリスナーに届けば万々歳」という時代は間違いなく終わっていて、今は大衆に認知される大きな結果を出して初めてアーティストとして確立した存在になる時代に突入している。


そうした流れはアルバムについても同様で、具体的には今の若者はサブスクリプションとYouTubeの発展により、まずもってアルバムを聴かない。であるからして、予約されたCD全てにサインを書いたヤバイTシャツ屋さん然り、前述したゴールデンボンバーのアルバム全てにメンバーが触れる行動然り、次は『どのようにしてアルバムを聴いて貰うか』という行動に移すしかない。今回の紹介した『タイトルで購買意欲を高める行為』も、ある意味では利にかなっているのではなかろうか。


ただどのような経緯を辿ったとしても、結局ものを言うのは『その音楽の良さ』一点に尽きる。……ただならぬ変遷の渦中にある昨今の音楽シーン。世間の認識では所謂バズった曲がフィーチャーされがちだが、また違った視点で様々な音楽に触れてみてもらいたいと切に願う。今回の『衝撃的なタイトルを冠するアルバム5選』なる穿った出会いもまた、某かの音楽嗜好に繋がる可能性を秘めている。どうか盲目的にならず、幅広い視野で音楽と触れあってみてはいかがだろう。