キタガワのブログ

島根県在住のフリーライター。ロッキン、Real Sound、KAI-YOU.net、uzurea.netなどに寄稿。ご依頼はプロフィール欄『このブログについて』よりお願い致します。

【音楽文アーカイブ】視覚的効果とパスピエと 〜平行世界のバーチャル空間で魅せた近未来型ライブ『LIVE-X』を観た〜

パスピエ、ライブに帰還す……。新型コロナウイルスの影響により実に約7ヶ月もの長い沈黙を破って行われた今回のオンラインライブは、結果としてパスピエ印のライブパフォーマンスと共にこの世のものとは思えない視覚的な映像表現に彩られた、あまりに異次元的な一夜となった。今回のライブは公演中のスクリーンショットの保存は全面的に不可能で、更にはアーカイブ期間も1日のみというストロングスタイル。故にその全貌は正真正銘、実際に刮目した人間にしか理解し得ないが、おそらく誰もの脳裏に衝撃が襲い来る圧倒的な代物であったことだろう。
 
定刻を過ぎると、それまで長らく映し出されていた宇宙空間を彷徨うが如くの「開演まで今しばらくお待ちください」との待機画面が変化。地球の衛生写真とおぼしき映像が大写しにされる中「西暦20XX年、現在の世界とは時空が違うもう一つの世界(パラレルワールド)では、世界人口増加や環境汚染により、人類はすでに地球を脱出してスペースコロニーに移住していた」「スペースコロニーのライブ会場『LIVE-X』では、毎夜素晴らしいアーティストたちのライブパフォーマンスが繰り広げられている」との説明が、ゆっくりと現れては消えていく。
 
しばらくの間幻想的な映像に目を奪われていると、いつしか「ドアを開けるとそこにはステージがあり、アーティストたちのライブがまさに始まろうとしていた」という一文が挟まれ、画面はいつしか広々とした植物庭園を抜け、神々しく光る画面奥へと吸い込まれるように移動。そして今回のライブ会場である『LIVE-X』の上部を映し出すカメラの画面がリズミカルなドラムの音と共に徐々に引き下げられると、地上ではパスピエのメンバーが各々の楽器を展開し、開幕の時を今か今かと待っていた。
 
極めて四次元的なオープニングを終え、シックな服装に身を包んだ大胡田なつき(Vo)が正面のカメラに向き合い開口一番「こんばんは、パスピエです。今日は『LIVE-X』ということでね、こういうバーチャル空間でやらしてもらいます」と語ると、“シネマ”でもって緩やかな幕開けを飾る。
 
“シネマ”はメジャーデビュー以後様々な場面で歌われ続けてきた、ミディアムテンポなナンバー。大胡田は低音パートを歌う際は中腰、逆に高音を出す場面は背筋を伸ばしての歌唱を試みていて、そのボーカリスト然とした魅せる歌い方には自然に動きを追ってしまう。パスピエの代名詞とも言える、全楽曲の作曲を務める成田ハネダ(Key)によるキーボードパートについても秀逸で、2台のキーボードでもってその時々に合致した音色を届け、サウンド面で絶大な存在感を発揮。楽曲の中盤では、大胡田が息継ぎ不能な長い歌詞を一息に歌唱した後に思わず笑みが溢れる場面もあり、実に楽しそうだ。
 
舞台を彩る、VFX技術の髄を結集した映像表現も圧巻の一言。背後にはステンドグラスを模した方形が覆い尽くしており、僅かに空いた隙間からは蛍の発光の如き美麗な光や星空が点在。それも完全な静止画ではなく立体的に動いているためハイテンポな楽曲ではきらびやかに、またメロウな楽曲では幻想的にと、その時々に適した世界観を演出。無論、今回『LIVE-X』と名付けられたバーチャル空間の正体はライブハウス或いはホール会場なのだろうと推察するが、まるで実際に宇宙に設営された近未来的な娯楽会場の如き美しさには、目を奪われるばかり。ライブを彩る重要なエッセンスとして大きな役割を果たしていた。

なお、今回のライブの視聴に際しては最低限『Thumva』なるアプリを事前にダウンロードして臨む必要があったのだが、スマートフォンで鑑賞した場合、画面を横にすればライブの全体像を把握することが可能で、また画面を縦にするとメンバーを捉えるカメラがグッと近くに寄ることによって、メンバーの表情や一挙手一投足をありありと映し出すカメラワークに変化(ホームキーや通知バーなどライブを阻害する外部的要因が全て消失し、映像のみを立体的に観ることが出来るのも○)。総じて未来的なライブ体験とも言うべき世界観を演出していたことについても、付け加えておきたい。
 
随所に散りばめられた変拍子で鼓膜を翻弄した“まだら”、膝下まで垂れた服の片端を持ってお辞儀をするなど、とりわけ大胡田による妖艶なアクションに目を奪われた“とおりゃんせ”を終えると、この日初となるMCへ移行。
 
「皆さんどうですか?観てくださってますかね。こういう形で初めて私たちもライブをするわけですけど、この皆さんが見えない状態っていうのが、画面の向こうで繋がっていると信じて……」とたどたどしくもパスピエ史上初となるオンラインライブの感想を述べる大胡田。今回のライブは無観客で行われている関係上、観客のレスポンスはない。故に少しばかりの沈黙の瞬間も訪れはしたものの、すかさず成田が「こういう配信オンリーみたいなの俺らないもんね」とフォローに入り、その後は大胡田が「そうそう。だからMCが公開独り言みたいな感じ」と軽妙に返答するというパスピエ印の会話のキャッチボールを繰り広げ、話は次第にVFX技術を用いた美麗な背景へとシフト。成田曰く、背後に何かを覆い隠すように敷き詰められたステンドグラス状の映像は自在に移動させることが可能であるらしく、成田はスタッフに一度映像を下げるよう指示。するとステンドグラスがするすると下部へと移動し、遠くにはビルがいくつも建ち並ぶ人口の居住地が露に。美麗な光景に思わず感嘆の声を漏らすメンバーたちだったが、成田と大胡田は常にステンドグラスを映し出す方が良いのか、居住地を映し出すのが良いのか、はたまた場面場面でステンドグラスと居住地の映像をスイッチした方が良いのか、その最適解が掴みきれていない様子で、その後の成田は一度ステンドグラスを上げさせたかと思えば「もっかい下げてもらっていいですか?」と頻りに要求。その真剣な表情で映像の変化を注視する成田を見ながら、大胡田は「(成田がスタッフに)めんどくせえと思われてるわ。絶対」と笑顔を見せる(なお最終的には常に居住地を出現させておくことで確定)。
 
そして「景色もね、今日はこんなに綺麗なんですけど、今日は私たちのライブをね、ぜひ観ていってください。最後までよろしく!」と語ると、その後はアッパーチューンの連続だ。まずは成田の高難度のキーボードリフが幕開けを飾る“グラフィティー”を投下すると、面妖なメロが全体像を暈すサイケデリック・ポップな新曲“真昼の夜”、緩やかな冒頭から一転して爆発的なサビにシフトする“トーキョーシティ・アンダーグラウンド”、後半部に突如訪れた無音空間から露崎義邦(B)のベースを合図に再開するライブならではのアレンジで楽しませた“つくり囃子”と間髪入れずに楽曲を展開するパスピエの姿は真面目に、と言うよりは久方ぶりのライブを全身全霊で楽しむようでもあり、思わず笑みが溢れてしまう。
 
全編通して驚きと興奮に満ち溢れた今回のライブ。その中でも圧巻のハイライトとして映ったのは、大胡田が「いつもの行こうか……」と口火を切って鳴らされた、かねてよりパスピエ屈指のライブアンセムとして確立している“チャイナタウン”。原曲とは大きく趣を異にするセッションから幕を開けた“チャイナタウン”は激しいイントロの勢いそのままに約5分間に渡り疾走。今回は眼前にオーディエンスが存在しないためか、サビに突入する直後の大胡田の煽りや腕を振り上げるといったライブで頻発されるアクションこそなかったけれども、地面に触れる寸前まで屈んだ後、飛び上がるようにしてサビを歌い上げる大胡田やヘッドバンギングを繰り出しながら鍵盤を叩く成田、アウトロではジミヘンよろしくギターを背面で弾き倒す三澤勝洸(G)らのプレイで圧倒し、パスピエの地力を遺憾なく発揮した。

体感時間としては短いようにも思われた今回のライブだが、ライブは早くもクライマックスへと近付いていく。“最終電車”を軽やかに披露し終えると、サポートメンバー・佐藤謙介(Dr)によるリズミカルなドラミングを合図に、大胡田が「なんかいつの間にか最後の曲です。またライブで、音源で、映像で、どこかで必ずお会いしましょう。ありがとうございまーす。パスピエでしたー。バイバイ」と語り、昨年リリースされたフルアルバム『more humor』のラストに収録された“始まりはいつも”で万感の幕切れだ。
 
ギャリギャリなキーボードとギターが鳴り響いてスタートした“始まりはいつも”。キーボードのツマミを頻りに操作して音像を調節しながら鍵盤を弾き倒す成田、うねりにうねる低音で楽曲を支える露崎、奥行きのあるエフェクターサウンドでメリハリを付ける三澤……。楽器隊の3人は地に足着けた演奏のようでいて、その実個々人のスキルを前面に押し出したアグレッシブなサウンドメイクで魅了。ステージの中心で圧倒的な歌声を響かせる大胡田は言葉数の多い歌詞を時に気だるげに、時に言葉尻を伸ばして随所にアレンジを加えながら歌い、《良し悪し見極めながらどこまでも繋いで行こう》と高らかに歌い上げつつ拳を天に掲げるクライマックスでもって、ライブの成功を確たるものとした。ラストは大胡田が「LIVE-X、どうもありがとうございました」と柔らかに微笑みながらの深々としたお辞儀を合図に楽器隊がジャーンと爆音を鳴らし、画面は徐々にフェードアウト。約1時間に及んだライブは終幕した。
 
この数ヵ月間、音楽の火を絶やすまいと様々なアーティストがオンラインライブを敢行してきた事実については、誰もが知るところだろう。確かにオンラインライブは世界中の人々が感染に敏感になっているコロナ禍において、生のライブの代替としてはこれ以上ないものだ。けれどもオンラインライブの場では演者と観客との双方向的なレスポンスや熱狂がまずもって生まれないこと、また画面越しであるために我々視聴者自身が熱量を維持することが難しいこと等から、やはり生のライブと比較すると圧倒的に何かが違う感覚というのも同じく、この数ヶ月間で多くの人々が感じているに違いない。
 
故に無観客のオンラインライブで強さを発揮するアーティストというのは削ぎ落とした素の部分……つまりは楽曲本来の力に大きく左右されると思うのだ。それを踏まえて今回行われたライブを観てみると、どこまでも楽曲の求心力を第一義に据えた磐石のパフォーマンスであったと回顧出来る。成田が生み出すキーボードを主旋律とするサウンドも、大胡田が描く曖昧模糊なワードセンスも。猛々しい中にもどこか飄々とした軽やかさを纏ったパスピエの楽曲は、結果として非常にライブ然としたライブであったと形容せざるを得ないのだ。
 
10月16日に自主企画の有観客イベント『AJIMI』を終え、来たる12月9日には自身6枚目となるフルアルバム『synonium』、そしてクリスマスシーズンには新たなライブ企画をLINE CUBE SHIBUYAにて開催することが決定しているパスピエ。今年は奇しくも誰もが予想し得なかった苦境の時代となったが、“つくり囃子”後のMCにて大胡田が初のオンラインライブの感想として「あー、なんか結局ライブだなあ」と自身の胸の内を吐露していたように、パスピエは今後もどれ程悪しき渦中においても更なる未来の希望を胸に、躍進を続けていく……今回の『LIVE-X』にはそんな確信が、どこまでも満ち満ちていたように思えてならなかった。


※この記事は2020年10月22日に音楽文に掲載されたものです。