キタガワのブログ

島根県在住のフリーライター。ロッキン、Real Sound、KAI-YOU.net、uzurea.netなどに寄稿。ご依頼はプロフィール欄『このブログについて』よりお願い致します。

【音楽文アーカイブ】歌声とギターだけ。だけれども。だからこそ。 〜さユり『Dive/Connect@Zepp Online Vol.3』ライブレポート〜

ソニーミュージックが立ち上げたオンラインライブコンテンツ『Dive/Connect@Zepp Online』。その第3回目に当たる映像が去る9月22日に有料配信された。第1回目のASIAN KUNG-FU GENERATION、第2回目の加藤ミリヤを経て、この日出演するアーティストは2.5次元パラレルシンガーソングライター・さユり。今回も例に漏れず、事前収録されたライブ映像が1時間、ゲスト(今回のゲストはBiSHのセントチヒロ・チッチ)を招いた生トーク30分という豪華な内容で進行していく。
 
事前に募集されたファンによる思いのこもったメッセージの数々がお笑い芸人であるニューヨーク・屋敷の口から読み上げられた後、今宵の主人公たるさユりが呼び込まれる。完全なる無音状態と化した会場に、裸足かつトレードマークの水色のポンチョを身に纏ったさユりがゆっくりとステージ袖から歩みを進め、中央の柄模様のラグの上にポツンと置かれた座布団に腰を降ろして胡座をかく。傍らには常温のステージドリンクやギターの弦を拭くタオルの他、サブのアコースティックギターが演奏面を上にした状態で無造作、かつ手の届く距離に置かれている。その大バコのライブハウスに小ぢんまりと作られたあまりに小規模な空間には驚くばかりだが、ラグが敷かれた2畳そこそこのテリトリーこそが今回のさユりの主戦場であり、更には約1時間に及んだライブ中、彼女はこの枠内から一歩も動くことはなかった。
 
ステージが明転してから早くも数分の時間が経過したが、その間一言も発することなく黙々とチューニングに勤しむさユり。そして僅かに上部に向かれていたマイクスタンドをぐっと下部に向けてギターを爪弾く一連の流れから鳴らされたのは、メジャーデビューシングル“ミカヅキ”だ。
 
“ミカヅキ”はさユりのデビュー当時からほぼ例外なくライブのセットリスト入りを果たしているナンバー。連日愚直な路上ライブに精を出していた下積み時代から、気付けば数年。“ミカヅキ”は彼女の名刺代わりとも言える重要なメジャーファーストシングルとして、またアニメ主題歌としても大きく広まるに至った。サビ部分では隙間なく詰められた歌詞の濁流を強引に進むが如くの熱唱で魅せ、不十分な息継ぎ故に酸素が欠乏した自身の肺を無理矢理呼び覚ますようにピッキングもぐんぐんと力を増し、猛烈な気迫で強行突破を図った“ミカヅキ”は今や過去を抱き締めて飛翔するひとりのシンガーソングライターにおける、新たな決意を携えて響いていた。
 
事前に明言されていた通り、今回のライブはサポートメンバーを従えず、多数のカメラの向かう先には常にさユりが映し出される完全なるワンマンショーとして確立していたのだが、セットリストに関しても弾き語りの形式に徹底して振り切ったものとなった。具体的には“ふうせん”や“スーサイドさかな”、“ちよこれいと”等、現状アルバムに収録されていない所謂B面曲を広く展開。そして驚くべきは著名なナンバーの大半が外されるというある意味では大きく虚を突かれる構成で、リアルタイムで設けられたチャット欄には楽曲が展開されるたびに多くの驚きに満ちたコメントが書き込まれ、異様なスピードで更新されていたのが印象的だった。
 
巨大な会場の中心で歌うさユりは虚空を見詰めながら、アコースティックギターをセンチメンタルな雰囲気を帯びた楽曲では労るように、また感情を迸らせる楽曲では強いピッキングで激しく魅せる変幻自在の演奏に終始。更にはそうした演奏のみならず、胡座をかいた足でリズムを取りながらストロークを試みる様や言葉と言葉の間に成される荒い息継ぎさえもひとつのエッセンスとして昇華。楽曲を自身とギターの二人三脚で真摯に鳴らす姿もさながら長らくの相棒との対話を図っているような雰囲気さえ感じさせる代物で、グッと心を掴まれてしまう。

パートナーへの意図せぬ依存を風船の萎みに例えたアッパーな“ふうせん”を力強く届けると、この日初となるMCへと移行。
 
「こんばんは、さユりです。画面の向こうの皆さんもこんばんは。今日はオンラインライブなるものをしています。私にとって初めての配信ライブです。今ここはZepp Yokohama。空っぽのライブハウスです。お客さんは誰もいない、がらんどうなライブハウスにて、歌っています。……いろいろ考えたんだけどさ。『一緒の空間にいるような気持ちで』とか『ライブハウスにいるような気持ちで聞いてほしい』とか考えたんだけど、やっぱりここはがらんどうなライブハウスでしかないし、Zepp Yokohamaでしかないし。目の前にお客さんはいないし。でも(お客さんは)画面の向こうにいるから。その距離感でいいなあって思って。みんなも、部屋の中とかかな。ひとりの画面の向こう側で、好きなように、そのままの心で、そのままの心地で、好きなように楽しんでくれたら嬉しいです。今日はどうぞよろしく」
 
そうして一息に思いの丈を述べたさユりは『君』への愛情に相反する寂寥感が襲い来る叙情歌“それは小さな光のような”、今や回顧不能な在りし日の思い出に思いを巡らせる“プルースト”とシームレスに楽曲へと繋げていく。曲間は僅かな水分補給とチューニングのみで目立ったアクションは皆無。そのため今回のライブを思い返せば「沈黙の時間が長らく訪れていた」という印象はどうしても拭えない。けれどもそれは不穏な空気感と称すべきものでは決してなく、ひとつの呼吸音さえ聞こえない環境然り、まるで抜刀直前の侍のように勇ましい決意を湛えたさユりの表情然り、沈黙の状況をも味方につけた、集中力と緊張感に包まれた独自の空気でもって掌握していく。
 
中盤におけるハイライトとして映ったのは「こっぴどくフラれちゃった女の子の歌」と紹介して鳴らされた、さユりの代表曲としても馴染み深い“フラレガイガール”。冒頭のアカペラでの歌唱、緩急を付けた演奏等原曲と異なるアレンジを多数加えたこの楽曲を、さユりは時折目を瞑りながら感情を乗せ、痛々しい程の熱量でもって届けていく。歌われるのはひとりの女性による、失恋の果てに未練と怒りをぶちまける形容し難い激情である。中でもラスト《とびっきりの「バカヤロウ」》のフレーズを限界まで伸ばして絶唱するさユりの姿は、強烈な没入感でもって観るものを圧倒。演奏終了後、少しばかりの荒い呼吸を繰り返すさユりを見るに“フラレガイガール”は極めてハイカロリーな楽曲であったに違いないが、彼女の鬼気迫るパフォーマンスは誰しもの心中にこれ以上ない衝撃を与えたことだろう。
 
その後はさユりの歴史の中でも、とりわけアッパーな楽曲を矢継ぎ早に展開。「画面の向こうで手拍子してくれてもいいよ?」と笑顔で語って鳴らされた、魚が水槽の外側の花に対して叶わない恋心を描いた“スーサイドさかな”、絶望の縁で前方を見据える“航海の唄”、激しくギターを掻き鳴らしたポップロック“ちよこれいと”……。無論今回のライブは弾き語りであるため、かつての単独ライブやフェス等で散見された映像を用いた視覚的効果はなく、多数の楽器隊がもたらすアンサンブルもまた、皆無なものとなった。けれども息を飲むことすら憚られるようなしんとした空間下において、ギリギリまで音圧を上げたギターと歌のみでぐんぐん突き進む様を見ていると、彼女にとって歌うという行為が如何に日常的で、また何よりの存在証明の手段であるのかということさえ痛烈に感じ入った次第だ。

「今観てる君。この街のどこかに住んでる君。いろんなことがあると思います。いろんなことがあったと思います。今年は特にこういう状況だったからっていうのもあるし、そうじゃなくても日々何かを失くしたり、出来ることが出来なくなってしまったり、あったものがなくなったり。でも代わりに、なかったものと出会ったり。知らなかったことを知ったり。嬉しいこと悲しいこと、楽しいこと寂しいこと、いろんなことが日々あると思います。分かんないことに掻き乱されたり、迷わされたり。毎日過ごしていくっていうのは簡単そうで全然簡単じゃないけど。とっても難しいけど。でもだからこそ、自分の目の前を、自分の今を、自分のこの瞬間を、自分で照らせるように。自分で信じられるように。私は私の歌を歌います。……君は、何をしていますか?この時代、この瞬間、今生きているあなたに。最後に十億年という歌を歌います。聴いてください」と鳴らされた最後の楽曲は“十億年”。
 
喉が張り裂けんばかりの熱唱で魅せた“ミカヅキ”における《それでも 誰かに見つけて欲しくて/夜空見上げて叫んでいる》との渇望も、80年にも渡る長い人生の旅路を一歩ずつ着実に踏み締める“航海の唄”も、虚無的な水槽の中でただ日々を消化する“スーサイドさかな”も……。思えばこの日披露された楽曲にはフィクション・ノンフィクション如何に関わらず、ひとつの例外なく個々人の生活と命の躍動が痛烈に記録されていた。フィナーレを飾った“十億年”で歌われるのは、言わば生きとし生けるものの人生の全肯定である。諸行無常の果てに天文学的な確率で産み落とされた生命その全てを《この体は/巨大な巨大な奇跡だ》と言い切った上で、最終部《この時代でこの場所で 何ができるだろう》と帰結する“十億年”はアコースティックギターを力一杯掻き鳴らす音圧と全身全霊の絶唱でもって会場中に響き渡り、また叱咤激励にも似た強さで背中を押す痛みを伴ったメッセージソングとしても鼓膜を震わせた。最後に鋭いピッキングでギターを弾く手を突然ピタリと止めることで楽曲の幕切れとしたさユりは、カメラの向こうをじっと見詰めながら「ありがとう、さユりでした」とマイクに呟くと傍らにギターを置き、ステージに一礼し退場。さユりが去り誰もいなくなったステージにはぽっかりと口を開けた真っ暗な暗闇だけが残り、徐々に画面はフェードアウト。この日のライブは最後まで緊張感に包まれたまま、幕を閉じたのだった。
 
初の弾き語りアルバム『め』然り、『ねじこぼれた僕らの“め”』と題されて予定されていた全国ツアー然り、今年に入ってからのさユりはとりわけ弾き語りという身一つで鳴らすスタイルに傾倒している。何故彼女はデビュー5周年という節目の年に、大胆な変革を取り入れたのか、その根元的な理由については未だ不明ではあるものの、結果として『Dive/Connect@Zepp Online』史上初となる歌とギター1本で掌握した今回のライブは、言わば『2.5次元パラレルシンガーソングライター・酸欠少女さユり』としての側面以上に、生身の『シンガーソングライター・さユり』としての地力を確かな熱量で伝えた決定的一夜であったと称して差し支えないだろう。
 
“ミカヅキ”の鮮烈なデビューから、同じく5年あまり。此度のライブは眼前を見据える表情もライブ姿勢も、心なしかそのさユりをさユりたらしめる揺らぎを携えた歌声についても、若干の大人びた変化さえ感じさせていたようにも思えてならなかった。……徹頭徹尾歌とギター1本で成された、決意の1時間。挑戦的に歩みを進める彼女の永遠たる音楽道は、まだ始まったばかりだ。


※この記事は2020年10月23日に音楽文に掲載されたものです。