キタガワのブログ

島根県在住のフリーライター。ロッキン、Real Sound、KAI-YOU.net、uzurea.netなどに寄稿。ご依頼はプロフィール欄『このブログについて』よりお願い致します。

【ライブレポート】『浜崎貴司GACHIスペシャル in 国宝松江城 浜崎貴司 vs 奥田民生 vs スガシカオ vs 藤巻亮太 vs 矢井田瞳』@島根県民会館大ホール

こんばんは、キタガワです。

 

f:id:psychedelicrock0825:20220328004236j:plain


朝、引っ切り無しに鳴り続ける風の音で目覚める。嫌な予感を確かめるようにカーテンを開けるとそこにはバケツだのビニールだのボールだの、おそらくは周囲の家から吹き飛ばされてきた物がまるで何かのコメディー作品のように行ったり来たりしていた。それならばとテレビを点ければ、現場のニュースキャスターが「春一番の到来により暴風が吹き荒れ、電車が止まるなど全国的に影響が出ています」と大声で捲し立てている。その瞬間、今回の野外ライブに関してどんなアナウンスがあったとしても、割り切る心積もりでいた。


だが、スタッフの方々を中心とした多くのサポートの甲斐もあり、結果松江城の目の前にある島根県民会館にて開催は実現に至った。松江城での野外ライブが十中八九不可能であると判断した主催者側が公式アナウンスを飛ばしたのは、開場時間(12:00)の何と約30分前。無論そこから松江城に集結していた参加者は島根県民会館まで大移動する……というのは全く問題ないとしても、スタッフの方々は島根県民会館まで急いで機材を運んだり、セッティングをしたりといった作業がいくつも発生する訳で、本当に大変な作業だったことだろう。中止にすることが最善策と思われる中で、実現に向けて動いてくれたスタッフの方々には心からの感謝を伝えたい。

 

開場は当初の予定から少しばかり遅れ、14時からスタート。会場に足を踏み入れるとそこには県民会館らしく大量の座席があり、各自チケットに記載されている番号と座席番号を照らし合わせながら席に着くお馴染みの流れだ。ただひとつ違うことがあるとすれば、フムフムと座席を確認してその場所に向かっても、座席には本来の番号とは違う番号が書かれていたこと(例:15列10番→13列10番など)。その理由はおそらく元々野外公演を想定していたものが会場変更になったことで、座席の位置感覚を変えざるを得なかったためだろうが、その新たな番号設定についても番号を印刷したコピー用紙をちぎってセロハンテープで座席に貼り付ける形を取っており、如何に今回の会場変更が大変だったのかを物語っているようでもあって、思わずグッとくる。
 

観客も大方入り終わった14時25分頃、ゆっくりと暗転。まずはエフエム山陰から高田リオン、TSK山陰中央テレビから山下桃のアナウンサー2名がステージに現れると、今回のライブの主旨について説明。あまりに長いため今記事のタイトルでは省略しているものの、今回のイベントの正式名称は『松江市国際文化観光都市70周年記念事業 エフエム山陰開局35周年記念・TSK開局50周年記念 浜崎貴司GACHIスペシャル in 国宝松江城 浜崎貴司 vs 奥田民生 vs スガシカオ vs 藤巻亮太 vs 矢井田瞳』。つまりは松江市とエフエム山陰、TSKの3つの周年を祝う代物として企画されているとのこと。更に『GACHI』と題されたタイトルに関しても浜崎貴司が同イベントを恒例企画として日本全国で開催していること、また今回の出演者がとてつもなく豪華なことなどをしっかり説明した後、遂に本編がスタート。

 

まず最初に登場したのは今回のライブの発起人・浜崎。松江城から会場が変更になる予想外の展開もあったものの、それでも開催に漕ぎ着けたことにとても喜んでくれていた浜崎の笑顔に、我々としても一安心だ。そしてプロレス的なBGMとアナウンスから藤巻亮太、矢井田瞳、スガシカオ、奥田民生の4名が呼び込まれ大きな拍手を浴びると、暫しメンバー内で談笑。ただ会話の主導権を握っているのは基本的に浜崎と民生で、ふたりのやり取りを他のメンバーが笑って盛り上げるような状態で進んでいくのだが、その内容も阿部寛の『ドラゴン桜』のモノマネをした浜崎に対して「えっ?安倍首相ですか?」と無茶振りをし、更に安倍元首相の国会演説的なモノマネが続いてグダグダで終わるという失笑気味の代物で、誰かがツッコまなければ全く収拾がつかないのが面白い。おそらくはこの5人で集まった際には、いつもこうした雰囲気なのだろう。ちなみに大切な情報をここでひとつ綴っておくと、今回のステージは左から藤巻、矢井田、浜崎、スガ、民生の順番で横並びになっており、それぞれギタースタンド+マイク+ギター+譜面台があるだけというシンプルなセット。各自その場所を定位置として、同じ場所で演奏していたことは是非とも抑えておきたい。

春一番 キャンディーズ - YouTube


そしておもむろに全員がギターを手に取ると、そのまま1曲目“GACHIのテーマ”へ。この楽曲はGACHIシリーズ恒例の楽曲として知られており《○○ちゃん 調子はどうだい?》のフレーズから次々にバトンを繋げていくリレー形式の歌唱が売り。時折歌詞の一部を《松江はどうだい?》に変える一幕もありつつ、手拍子のアクションも相まって徐々に会場のボルテージは上がっていく。続く楽曲はもうすぐ季節が春になることから、何とキャンディーズの“春一番”をドロップ!こちらは女性ボーカル曲であるためか、主に矢井田がメインで歌唱するため、“GACHIのテーマ”とはまた違った印象のアレンジだ。《もうすぐ春ですね 恋をしてみませんか》のキュンとするフレーズをこのメンバーで聴けることは純粋にレアだし、民生に至ってはサビの振り付けを完コピしながらギターを弾いていて、目にも楽しい。全員がギター1本の混じりっけなしのサウンドで披露していることもあってか、肉体的な感覚さえ覚える最高のパフォーマンスだ。


“春一番”が終わると浜崎と民生による互いの発言をツッコミ合う爆笑トーク……浜崎が斉藤由貴“卒業”を《卒業の〜◎△$♪×¥●&%#〜♪》と曖昧に歌い、民生が「それ本当は《制服の〜胸のボタンを〜♪》じゃない?そもそも卒業ソングなのに最初の歌詞で卒業って言っちゃうのおかしいでしょ?」という寸劇……が再び挟まれると、藤巻を除く4名が退場。ここからはステージにひとり残された藤巻によるソロタイムだ。「僕は以前レミオロメンというバンドをやっておりまして。今はソロ活動をやらせてもらってるんですけど、その楽曲を今から披露したいと思います。桜が咲いてる予定で用意してたら全然咲いてないっていう……」というMCから披露された1曲目は、レミオロメンの“Sakura”。この季節に聴く感慨深さももちろんあるが、やはりこれまで親しんできたあの歌声が胸に響く感覚は、思わず涙腺が緩んでしまう力強さに満ちている。ふと客席を見ると藤巻のライブに参加し続けてきた長年のファンだろうか、腕を左右に振りながら楽しむ人もおり、改めて藤巻亮太というアーティストの求心力を目の当たりにした次第だ。

レミオロメン - Sakura - YouTube


続く楽曲は誰しもの心に残る“3月9日”。元々は3月9日が誕生日とする友人の結婚式のために作曲したもので、それが今や自分の手を離れて『卒業ソング』の位置付けで広く取り上げられるようになっていることを嬉しく語りながら、オチとして「でも最初にその人の結婚式の時にサプライズ披露したら『ドラムの音がデカくて全然聴こえなかった』って言われました」という知られざるエピソード付きでの演奏。


ラストはまさかのコラボとして、浜崎と民生を呼び込んだ状態での“粉雪”。バラードの雰囲気的なことからか、浜崎は「本当はひとりで歌いたかったんじゃないの?」とイジっていた中で藤巻は「いや全然!むしろ光栄です!」と、対象的な低姿勢な若手感が楽しい。ちなみに本来は藤巻と浜崎のふたりでの披露を予定していたが、かつてYouTubeでコラボした際に歌詞を覚えたため急遽参加とのこと。このコラボでは藤巻はメロを中心に歌い、サビは浜崎と民生に任せる形を取っていたが、よくよく考えればこのふたりが生で“粉雪”をカバーしている状況は未だかつてない訳で、ファンにとっては激レアである。中でもキーの高いサビを見事に歌い上げる民生の姿には、多くの拍手が飛んでいた。結果今回披露された全ての楽曲がソロではなくレミオロメン楽曲であったことは驚きだったが、瞬時に心を掌握する上ではとてつもなく適していた印象だった。

レミオロメン - 粉雪 - YouTube


続いては紅一点・今年でデビュー22目を迎える矢井田瞳である。矢井田はセットリストを全てベスト盤に収録されている楽曲、それも20年前から披露し続けている代表的なものオンリーで構成していたのが印象深く、1曲目“Look Back Again”から急速に観客を魅了していく。女性ボーカルの中でも圧倒的に高いキーを自在に使い分けて展開する様は流石と言う他ないが、特に“Look Back Again”では《Yeah Yeah Yeah》のメロ部分やギターのジャッジャッジャッジャと鳴るフレーズが最大限にマッチし、1曲目ながら耳に残る素晴らしさ。

Look Back Again - YouTube


コロナ禍によって人々の距離感を改めて考えざるを得なくなった状況を踏まえての“Over The Distance”を終えると、MCとしてこの日の午前中に松江城でリハーサルをした話を。小学生の子どもの卒業式の関係でスケジュールがタイトだった中でリハーサルをしたという矢井田は、ステージで歌っている際に体が強風で後ろに持っていかれてまともに歌えなかったとし「あのままだと(何かが飛んで当たったりして)事件になってたと思う」と笑顔で語り、会場を変更したことをポジティブに捉えていた。

矢井田 瞳 - My Sweet Darlin' - YouTube

 

今回のラストソングは浜崎を交えた大ヒット曲“My Sweet  Darlin‘”。この楽曲が女性視点の恋愛ソング(《ダーリンダーリン》のフレーズが特に)であることと英語詞の難しさから浜崎は直前まで歌うことを躊躇っていたけれど、矢井田は難易度が高いこの楽曲はこれまでコラボすること自体が珍しかったとし、コラボに関してとても嬉しそう。もちろんコラボが完璧に終わったことは明らかで、日本国民の大半が知っているであろうあのフレーズを中心に大勢の拍手を浴び、この日一番とも言える一体感を作り出してくれた。


浜崎いわく「GACHIシリーズに誘ったら絶対に出てくれる人」として呼び込まれた次なるアーティストはスガシカオ。「実はここって序列が厳しくて。一番上が浜崎さんと民生さんで、ふたりが何か言えば藤巻くんと矢井田さんがすぐ『はい!やります!』っていう。僕はその中間にいるみたいな……」という何故か何となく分かってしまう裏事情を暴露してライブスタート。これまでスガシカオと言えばライブではバンドセットでファンク主体、というスタイルが知られていて、実際何度か筆者が参加した彼のライブでもそうだったのだが、この日はどちらかと言えばバラード寄り、観客の手拍子もほぼなしで良い意味でじっくり聴かせる構成になっていたのがニクい。しかもまさかの初っ端から『プロフェッショナル 仕事の流儀』でお馴染み、あの“Progress”で始まるというのだから、興奮が高まるのは必然と言える。

スガ シカオ - Progress MUSIC VIDEO - YouTube


更にここでSMAPに楽曲提供し、スガが音楽シーンを駆け抜ける契機となった“夜空ノムコウ”を披露すると、長尺のMCへ。ここでは浜崎も登場してのエピソードトークで盛り上がり、浜崎の「さっき俺らの悪口言ってた?」という恐怖の切り出しをスガが上手く躱した後、初出しのトークとして浜崎は、スガがGACHIスペシャル沖縄公演後のライブの打ち上げを断り、その裏でひとり映画を観に行っていたことを暴露。「こいつこういうとこあるんだよ。何となく分かるでしょ皆さん?」と同意を求める浜崎に対して「いやいや!僕少し(打ち上げに)顔出したじゃないすか!」とスガ。「ちなみにその時何の映画観たの?」と浜崎。「覚えてないっす。何か違うことやるってアーティストとして格好良いじゃないですか」とスガ……。もはやひとつの爆笑コントだがそれすらも彼らしいというか、周りを見つつ自分らしさを貫く姿勢は何というか、ファン誰しもが分かってくれることだろう。

黄金の月 - スガ シカオ(SUGA SHIKAO) - YouTube

 

最終曲は代表曲のひとつ“黄金の月”。元々音数の多かった原曲とは違い、ギターオンリーで紡いでいく“黄金の月”は新鮮であり、また若干の高音であるスガと低音を武器とする浜崎がこの楽曲でコラボしたことについても、素晴らしい化学反応が生まれた気がする。これまでにも綴っているように今回のライブはコラボが都度挟まれてはいたが、この楽曲では後輩であるスガがメインで先輩の浜崎はサポートに徹していて、先程のMCでも語られていたようにスガのゴーイングマイウェイ的な精神性も感じることが出来る、面白いコラボだった。

 

ここで、ステージには藤巻、浜崎、民生の3人が集結。そこで浜崎は「本当なら吉井和哉さんも出る予定だったんですけど、声帯ポリープの療養のためキャンセルということで……」と、吉井の体調を気遣いながら吉井の代打として民生が参加を快諾してくれたこと、また本来であれば昨年開催される予定で動いていた今回のライブが延期になり、出演者も変更になり、会場の変更をも余儀なくされた中で実現に至っていることを説明すると、披露されたのはTHE YELLOW MONKEYから“LOVE LOVE SHOW”!残念ながらキャンセルとなった吉井和哉の意思を引き継いだ、予想外過ぎるサプライズにもちろん会場は大興奮。腕が常に上がり続ける最高の空間と化した。加えて、ファンにとってはお馴染みのライブバージョンの“LOVE LOVE SHOW”ならではのアレンジである「何て言うんだっけ!?」→《がんばっちゃうもんね》の掛け合い(以下公式動画参照)も完コピで叫んでいて、実際にはいないけれども確かに吉井も存在しているような感覚にも陥る。

【LIVE】LOVE LOVE SHOW -Nagoya Dome, 2019.12.28- - YouTube

 

そして一度浜崎以外のメンバーが退出したところで、浜崎の口から再度サプライズがあるとのアナウンスが。「今日本当ならもうひとり歌っていただける方がいらっしゃったんですが、実は本日お呼びしています!」……「まさか吉井が島根に!?」とざわつく場内に合わせるように「ご紹介しましょう、吉井和哉さんです!」と呼び込まれもちろん全員拍手喝采だったのだが、そこに現れたのはまさかの奥田民生。一瞬にして爆笑に変わる反応をよそに、民生は「どうも吉井和哉です……」と体をクネクネ動かしながらの謎のモノマネで更なる爆笑へと繋げていき、以降も浜崎から「民生さんどうですか?」「吉井さんの代打で来ていただいて」と振られるたびに「いや俺吉井だけどね」「ここにいるよ吉井」と毎回ボケる流れが確立。次第にトークはどんどん脱線し「ロビーン!」と吉井和哉の愛称を叫んだり、『あしたのジョー』の丹下段平よろしく「ジョー!!」と何度も繰り返して収集がつかなくなったタイミングで、浜崎が退場。ステージには奥田民生……もとい吉井和哉ひとりが残された。

 

ステージが明るくなってからも吉井のモノマネを繰り返しながらギターを構えた民生。そしてギターを弾きながらおもむろに歌われた《追いかけても追いかけても》のフレーズに、誰もが驚いた。1曲目に披露されたのは何とTHE YELLOW MONKEYの“バラ色の日々”のカバー!正直この日の民生はこれまで観たどのライブよりマイペースな印象で、中心的な存在を担っていた感はあった。けれどもそれは心の中ではどうにか吉井の意思を継ごうと、また苦難に立たされたライブを成功に導こうとしっかり考えてこの場に臨んでいたためで、つまりは彼なりの最大限の感謝に他ならなかった。

【LIVE】バラ色の日々 -Tokyo Dome, 2020.11.3- - YouTube


続く“トロフィー”を終えると「今ファーストテイクでバズってるやつ」として代表曲“さすらい”を投下し、途中のMCでは呼び込まれた矢井田と浜崎が頭に巻いている民生の白いタオルについて突っ込む。なおこのタオルは持ち込んだものかと思いきやこの会場の前にあった売店で何となく購入したしまねっこタオル(生産は有限会社マルニシ物産)であるらしく、会場は大爆笑。というのも、今回のライブでは限定商品としてオレンジ色のフェイスタオルが販売されており、本来であれば民生の頭に巻かれているのはそれでなければおかしいからだ。しかし民生は混乱する浜崎をよそにしまねっこタオルの紹介を始めてしまい、浜崎からは「どうするんですか、ライブ後に前の売店で売り切たら……」と再び突っ込まる始末。

奥田民生 - さすらい / THE FIRST TAKE - YouTube


最後の楽曲は矢井田と浜崎が加わっての“イージ㋴ー★ライダー”。民生は時折「松江ー!」と絶唱しつつ、ふたりと歌唱をスイッチさせながら楽曲を紡いでいく。ただここでも民生節は健在で、本来であればメロごとに歌唱者を変える段取りだったはずが一度入りを間違えた浜崎を見てか、2番からは民生が全てひとりで歌ってしまう爆笑の流れに。慌てて「いや全部歌ってるやん!」と指摘するもどこ吹く風といった様子で、最後は3人全員で全パートを歌い切る切り返しで大団円。「矢井田瞳!浜崎貴司!」に続いて「吉井和哉!」の紹介でステージを後にした民生は、最後まで「ロビーン!ジョー!!ジョー!!!」と絶叫していた。

奥田民生 『ひとり股旅スペシャル@嚴島神社 イージュー☆ライダー』 - YouTube

 

今回のライブを締め括るのはもちろんGACHIスペシャルの発起人であり、ギター1本で戦うSSW・浜崎貴司!とその前に再び高田リオン氏と山下桃さん、そしてスペシャルゲストとして鷹の爪団から吉田くんを招いたトークに移行。ただ今回のライブの興奮を口々に語るふたりをよそに、吉田くんは何故か変な声で何かを捲し立てている。大方の予想通りその声の人物は奥田民生で、どうやら民生がステージ袖にあったマイクを通し、吉田くんになりきって喋っているらしい。しかしながらこちらも先程のMCと同様、何を聞いても「ジョー!」や「ワイルドだろう?」「どうもこんばんは阿部寛です」など謎のモノマネを展開するため、何だかグダグダで終了。最後はステージの中央に座った浜崎の背後をスーッと民生が横切って観客にワッショイアピール(手拍子してくれの合図)で拍手が巻き起こり、そのままライブへ。

FLYING KIDS/風の吹き抜ける場所へ(Growin' Up,Blowin' In ehe Wind) [MUS - YouTube

 

 

浜崎の1曲目は、島根県松江市出身のミュージシャン・浜田真理子の“水の都に雨が降る”のカバーからスタート。雨量が比較的多い地域的特徴、ゆったりとした町の雰囲気などをつまびらかにするこの楽曲をゆったり聴かせると、続いてはFLYING KIDS時代の代表的ナンバー“風の吹き抜ける場所へ”をリズミカルに披露。太く伸びやかな歌声がまさしく吹き抜けるように浸透していく様は圧巻だし、FLYING KIDS時代とは一風変わったギター1本のパフォーマンスであることも相まって、とても印象的だ。 

FLYING KIDS/幸せであるように [MUSIC VIDEO CLIP] - YouTube


最後の楽曲はもちろん“幸せであるように”。お相手は後輩のスガシカオで、こちらもファンにとっては垂涎もののコラボとなる。MCでは先程の年功序列的な関係性が何となく分かる会話の応酬と、風が吹き抜け過ぎた結果この県民会館でライブをすることになってしまったこと、松江城でライブをするのが夢だったがリハで演奏することが出来たので無問題といったトークが繰り広げられ、いざ楽曲に雪崩れ込めばふたりとも真剣な表情で柔らか&ソウルフルな歌声を響かせていた。原曲を繰り返し聴いてきた身としても新鮮で、言葉数多く畳み掛けるメロもバッチリ決まり、ふと周囲を見れば観客が一様に手拍子。穏やかな中にもしっかりと力強さを見せる、盤石のパフォーマンスだった。
 

これにて全出演者のライブは終了……と思いきや、まだまだライブは終わらない。まずは舞台袖から民生を除く出演者全員をステージに招いてのフリートークに移行。ちなみに全くステージに出てこず「俺元々人前で何かやるの苦手なのね。でも松江で天職見つけたかも知れない……」と舞台袖でずっとマイクを使って喋り続ける民生は立ち位置を気に入った様子で、思わずスガからは「もうあの人からマイク取り上げた方が良いっすよ!」と笑顔で一喝。そしてようやく民生も揃って全員が本日販売の手ぬぐいを見せ付ける中、民生だけが近所の売店で購入したしまねっこタオルを掲げる爆笑のオチへと突き進んでいく(正直ここまでのレポでも民生について綴る場面が多かったため申し訳ないのだけれど、本当にこの日はそれ程までに民生の存在感が圧倒的だったので、どうかご了承ください)。

THE TIMERS - デイ・ドリーム・ビリーバー (Hammock Mix) - YouTube

 

本編最後の楽曲は忌野清志郎(ザ・タイマーズ)の“デイ・ドリーム・ビリーバー”。《ずっと夢を見て 安心してた/僕はデイ・ドリーム・ビリーバー そんで 彼女はクイーン》……。5本のギター、5本のマイクだけであの名曲がこの豪華メンバーでカバーされることは当然大満足として、それぞれのトーンも全く異なるにも関わらず、どこか一体感さえ覚える心地良さは圧巻だった。アーティストとして長らく第一線を走り続ける彼らの経歴を考えれば当然と言えば当然だが、それでも。個々の存在感を一切損なうことなくワンチームで楽曲を形作っていることには、ある種の感動を覚えた次第だ。

 

“デイ・ドリーム・ビリーバー”を終え、すぐさま落ちた客電。ただこの後に待ち受けるのは当然アンコールであり、メンバー退場後にスタッフが黙々と再チューニングしていくギターを察知した観客がひとり、またひとりと手拍子を開始し、いつしかその広がりは会場を包み込むまでになっていった。そんな興奮に誘われてか、再度メンバーが登場。改めてこの日一日の伝説的開催を讃えつつ、ギターを携えてアンコールの準備に取り掛かる。ボソリと民生が呟いた「何でアンコールでこの曲やるの?」という言葉に、会場内は次の曲を予想しようとザワザワ。そして結果から言えば、そのアンコール楽曲はこのメンバー的にも誰もが予想出来る筈がない楽曲だった。 

沢田研二 勝手にしやがれ - YouTube


という訳で、アンコール1曲目は沢田研二の“勝手にしやがれ”。この日一貫して着席していた観客たちを、浜崎が「みんな立とう!」と促しての最高のパフォーマンスだ。繰り返すが、浜崎と民生と矢井田と藤巻とスガという名だたるアーティストたちが“勝手にしやがれ”を歌唱している場面は少なくとも誰も見たことがないはずで、この時点で超貴重。しかもこの楽曲に関しては本家・沢田研二のライブパフォーマンスを上手く再現していて、サビの《アーアー》で観客を含めた全員が腕をユラユラと動かし、民生に至っては《寝たふりしてる間に 出ていってくれ》の場面でタオルを客席に投げる(注:かつての沢田研二はこの場面で帽子を投げていた)衝撃の一幕もあり、本当に楽しかった。今回のライブは老若男女、様々な年代の人々が参加していたけれど、個人的には“勝手にしやがれ”が鳴らされた瞬間涙を流してピョンピョン飛び跳ねながら楽しんでいた方々を見て泣きそうになってしまった。「やっぱり生ライブの良さってこれだよなあ」というか、強い言葉を使ってしまえば「生きてて良かった」と心から思った。

Louis Armstrong - What A Wonderful World - YouTube


そしてこの日2度目となる“GACHIのテーマ”が《吉井ちゃん 調子はどうだい?》のアドリブから民生が吉井のモノマネで答える形で鳴らされると、ここで浜崎を除くメンバーが退出。ただひとり残された浜崎が弾き語りで奏でた正真正銘最後の楽曲は、1967年にルイ・アームストロングが歌唱し、ここ日本でも“この素晴らしき世界”の名で知られる“”What a Wonderful World”の日本語詞カバー。コロナが猛威を振るい、他国で争いが起こり、先の見えない生活が続く現在……。その現状は少なくとも『良い時代』だとは決して言えない。いや、情勢的なことばかりではない。それこそ今回のライブも、こうしたことはあまり書くべきではないけれどもコロナで延期になったし、開催場所も変わった。コロナが怖くて参加を断念した人、飛行機が暴風の影響で飛ばず泣く泣く地元にUターンした人だって、中にはいるはずだ。でも、彼はそうした現状全てを引っ括めて、この世は素晴らしいと高らかに歌い上げていた。たとえ最悪な状況であっても、それでも全てを肯定する絶対的な精神を歌声という武器でもって受けた我々はどうすれば良いのだろう。……その答えはすぐには出ないけれど、少なくとも今回のライブが、この生活を照らす一筋の光になったことだけは間違いない。


これにて『浜崎貴司GACHIスペシャル in 国宝松江城 浜崎貴司 vs 奥田民生 vs スガシカオ vs 藤巻亮太 vs 矢井田瞳』、約2時間半にも及んだライブはその幕を閉じた。同時にいろいろなことが続いたライブでもあったけれど、一言で言い表すならばこの日のライブはまさしく『伝説的代物』だったと思う。それはもちろん尽力していただいたスタッフの方々の努力もそうだし、嬉々として付いてきてくれた観客、そして何より「こうした状況になったからこそ絶対に楽しませるんだ!」という出演者の気持ちもパフォーマンスとして表れていたためで、どこを切っても完璧だった。そして我々地元民としても、ここまでハイグレードなアーティストたちが一堂に会するイベントはコロナ禍ではほぼ初であり、改めてライブの素晴らしさをじっくり味わうことが出来た。繰り返しになるが、大変な中で開催に漕ぎ着けてくれた全ての方々に深い感謝を伝えたい。本当にありがとうございました。今度は是非ともあの高々と聳え立つ松江城でライブが実現することを願いつつ、今はこの一生モノの感動に浸り続けていたいと思う。またいつか。


【浜崎貴司GACHIスペシャル@島根県民会館 セットリスト】
[浜崎&民生&スガ&藤巻&矢井田]
GACHIのテーマ
春一番(キャンディーズカバー)

[藤巻亮太]
Sakura
3月9日
粉雪(feat.浜崎貴司&奥田民生)

[矢井田瞳]
Look Back Again
Over The Distance
My Sweet Darlin‘(feat.浜崎貴司)

[スガシカオ]
Progress
夜空ノムコウ(SMAPセルフカバー)
黄金の月(feat. 浜崎貴司)

[浜崎&民生&藤巻]
LOVE LOVE SHOW(THE YELLOW MONKEYカバー)

[奥田民生]
バラ色の日々(THE YELLOW MONKEYカバー)
トロフィー
さすらい
イージ㋴ー★ライダー(feat.浜崎貴司&矢井田瞳)

[浜崎貴司]
水の都に雨が降る(浜田真理子カバー)
風の吹き抜ける場所へ
幸せであるように(feat.スガシカオ)

[浜崎&民生&スガ&藤巻&矢井田]
デイ・ドリーム・ビリーバー(忌野清志郎カバー)

[アンコール]
勝手にしやがれ(沢田研二カバー)
GACHIのテーマ
この素晴らしき世界(ルイ・アームストロングカバー)