「○○さんってどんな音楽聴くんですか」。この言葉をこれまでの人生でどれだけ発してきたか分からない。何故なら少なくとも、その人にとってストレス解消なり救いなり音楽を通じて得た思い出なり、総じて何かしらの『心に残るアーティスト』は存在して然るべしだと思っているからだ。……そしてこう問いかけると有難いことに基本的には答えてくれる人が多く、そこから更なる話を広げていくこともしばしば。Hey!Say!JUMP。L'Arc~en~Ciel。CHEMISTRY。……当然自分自身がほぼ聴いたことのないアーティストの名前が挙げられることも多いが、そうした発見も新たな音楽と出会う観点から考えるととても嬉しいし、何より本気で語ってくれるため全てが事実で、ファンでこそ知る真面目な評価なのだ。
話を広げる時に積極的に心掛けているのは主に3つ。それは「何故好きなのかという理由」と「出会ったきっかけ」、最後に「その人にとって好きな曲を2~3曲聞く」ことである。一見質問というより詰問に近い代物ではあるけれど「ここまで聞けば絶対に何かしらの興味が湧く!」と考えが至った結果がこれだった。一例を挙げるとSixTONESやSnowmanといった最近のジャニーズアーティストについて鼻息荒く語ってくれた子は、自分自身がそうしたアーティストにあまり触れて来なかった点で知見を広げるのにとても有難かったし、歌い手やボカロP好きの子に意見を聞いた時などは思わず「次の休憩時間中に絶対聴くわ!」と返してしまうほどの熱力で語ってくれたし、他にもレゲエやゲーム音楽、女性アイドルグループを好む人など、様々な音楽愛好家たちは実は大勢存在していて驚いたほど。
ただそれ以上に多かったのは、ほとんど音楽を聴かない層……。サブスクも加入していない。CDも買わない。というよりそもそもYouTubeがあるから良いじゃんというスタンスを貫く人たちである。更にはそうした人たちが聴いていたのは決まって米津玄師やYOASOBI、King Gnuなどの所謂『売れているアーティスト』オンリーで、深掘りしようと試みて「どこが好きなんですか?」と聴いても答えられない、場合によっては上記のアーティストに関しても“lemon”しか知らない、“夜に駆ける”しか知らない、“白日”しか知らない人も一定数いて、そもそもの話として様々な娯楽が発達しきっている今わざわざ『音楽を聴く』手段を取らない人自体がかなり多いことが分かった。
そして最も無力感に苛まれたのは、いくら個人が「良い音楽あるのに」と思ってもほぼ絶対的にどうにもならないというリアルだった。あらゆる場所で流れていて、友人らとある程度の話題になって、当然ながら多くのCDショップ等で巨大な広告ありきで語られるものが未だ音楽の最前線のように定着される状況に関して別段悪いとは思わないが、純粋に「もっと目を向ければいろんな素晴らしい曲があるよ」とどうしても思ってしまうし、売れ線どうこう以上に何よりも自分自身が本当に心酔するアーティストを誰よりも応援して欲しいと願ってしまう。前述のHey!Say!JUMPにまつわるトークにしても、会話を紐解いてみると「Hey!Say!JUMPは下積みが長かった」「そんな中で真剣にバラエティー番組に取り組んだりダンスを磨いてきた」「特に最近の“群青ランナウェイ”っていう曲は凄く格好いい」「それで今ここまで人気になったんです」というまでの話を聴けば次第に興味が湧くものだし、新たな知見にもなる。けれどもこうした会話も心からのファンしか語ることの出来ないものでもあることは間違いなく、例えばAdoの“うっせぇわ”然りAwesome City Clubの“勿忘”然り流行りの楽曲を好むのは分かるにしても、少なくとも「どこが好きか」さえ言語化出来ないのはいかがなものかと思ってしまうし、逆に『売れ線』の曲はそうしたことさえ言語化する必要のないほどの表面的な評価が巨大化した結果「売れている」んだなとも思う。難しいところだ。
令和3年現在、然程売れていないアーティストが生き残る道は極めて少なくなっている傾向にある。実際僕が暮らす島根県の某CDショップでもアイドルグループやチャートインアーティストの流行歌ばかりが並べられ、売れ行きの悪い音楽はアルバム1枚55円のワゴンセール行きになっているし、我々が思うより『音楽は有名なものしか聴かない』という層はきっと多いことだろう。だからこそ少なくとも特定のアーティストを愛する貴方だけは、誰よりも強い味方であってほしいと願っている。……動員やYouTube上の再生数が下がったとしても、アーティストは変わらず本気の心で臨んでいるのだから。