キタガワのブログ

島根県在住のフリーライター。ロッキン、Real Sound、KAI-YOU.net、uzurea.netなどに寄稿。ご依頼はプロフィール欄『このブログについて』よりお願い致します。

M-1グランプリ2018の感想を書き殴りたい

こんばんは、キタガワです。

f:id:psychedelicrock0825:20181204220301j:plain

 

M-1グランプリ2018、終了。お笑い好きとしては毎年R-1ぐらんぷり、キングオブコント、そしてM-1グランプリまでを観てやっと「年が越せるなあ」と思っているので、今年の大会も感慨深いものがあった。


今回のM-1グランプリは、Cygamesの協賛や笑神籖(えみくじ)など、主な流れは前回の形を受け継いでいる。変わったポイントとしては審査員が変更されたくらいか。


去年審査員を務めた博多大吉、春風亭小朝、渡辺正行の3名の審査員がごっそり入れ替わり、サンドウィッチマン富澤、立川志らく、ナイツ塙に変更された。


富澤は元々はコント職人であり幅広いお笑いの作りに触れている。志らくも同様に、昨今の新しいタイプのお笑いにおいても良いものは良い、悪いものは悪いときっぱり判断するタイプ。対して塙は漫才協会に所属しており、どちらかと言うと起承転結がはっきりした、古き良き漫才を好む傾向にあった。


ミキやトム・ブラウンがそうだが、個人的にはこの審査員の変更こそが、今年の決勝進出者の明暗を分けた最も重要な点であると思っている。


さて、ここからはネタの感想に移りたい。今回もやたらと長いので、ゆっくりと読んでいただきたい。


それではどうぞ。

 

 

 

見取り図

f:id:psychedelicrock0825:20181204214222j:plain

今回の出場者の中では、かなりの王道漫才コンビ。ネタは『彼女がほしい』。


次々と女性が紹介されていくのだが、どれもアゴが長かったり胎児だったりと、ツッコミどころ満載。ツッコミ主導で笑わせるオーソドックスな形ではあるものの、ほぼ全てのツッコミが完璧にハマり、まるで劇場で漫才を観ているようなアットホーム感があった。


後半では架空の人物である菅田百合子とマルコ牧師の伏線も回収し、さらには必殺ワードである『あたおか』など、破壊力抜群のツッコミをこれでもかと取り入れた漫才だった。


しかし会場のウケとは裏腹に点数は振るわず、その後は次々と転落していく結果となった。


これに関しては以前博多大吉がラジオで暴露していたが、実は審査員には「1番手で出場するコンビはどれだけ良くても○○点以内に収めるように」といったお達しがあるそうだ。ほぼ90点台がなかったのは、このせいだと思われる。


そりゃそうだ。例えば見取り図に94点付けようものなら、その後良い漫才があったとしても上がキツキツになってしまう。前回のゆにばーすもそうだが、どれほど完成度の高い漫才をやったとしても、やはり1番手はキツい。


もし番組中盤くらいで観たらどうなっていただろうと、つくづく思う。残念。

 

スーパーマラドーナ

f:id:psychedelicrock0825:20181204214249j:plain

決勝常連のスーマラも、今年がラストイヤー。ネタは『いい人の振りして実は恐ろしい人間』。


サイコパスが部屋に入った後に玄関のカギが閉められ、実は住人こそが本当のサイコパスであると判明した瞬間、大きな笑いが起こった。そこからはスーマラ節前回で、ボケとツッコミの応酬が繰り広げられる。


しかし途中の一発ギャグにて予想外の部分で観客が笑うハプニングもあってか、イマイチ流れに乗り切れていなかったように思う。スーマラの決勝はこれで3度目。おそらく観客も審査員も、『スーマラのネタってこんな展開だよ』というのを無意識に刷り込まれているため、マンネリした感も否めなかったのでは。


そして審査員の松本人志が発した「サイコ強めかなあ」というコメントなんかは言い得て妙で、少し暗い雰囲気が漂っていた。面白かった。面白かったのだが、去年一昨年と比較すれば、笑いの量が足りなかったのかなと。

 

かまいたち

f:id:psychedelicrock0825:20181204214310j:plain

2冠を狙うキングオブコント王者。ネタは『ポイントカード』。


『タイムマシンで戻ったらやりたいこと』をテーマに、双方の話の粗探しをするというネタなのだが、まず掛け合いが面白い。ワチャワチャした漫才でありながら、ボケもツッコミもピンポイントで頭に入ってくる。


さらにはお客さんイジりや分かりにくい例えも盛り込み、かまいたちらしさが溢れ出た漫才となった。


お互いのボケで苦笑するなど、ボケの山内とツッコミの濱家のフレンドリーな空気感でもって、まるで素のふたりを見ているかのような感覚に陥った。肩肘張らない余裕の漫才といった印象。


少し強張っていたM-1の雰囲気が、彼らの漫才で変わった気がした。お見事。

 

ジャルジャル

f:id:psychedelicrock0825:20181204214334j:plain

常識を覆す個性派漫才の申し子。今年がラストイヤー。ネタは『国名分けっこ』。


国名を区切りながら言い合うネタなのだが、ぶっちぎりで面白かった。繰り返される『アルゼン』と『チン』の応酬の時点で、流れは完全にジャルジャルのペースに。


その後は『ゼンチン』と『ドネシア』という必殺ワードを主軸に、漫才を展開。本来観客が飽きるであろう終盤には、テンポよく言い合う新たな手法でもって、笑いを途切れさせない工夫が伺えた。


結果暫定1位と相成った。M-1初出場時にはその特異な漫才スタイルから「受け入れられない」と審査員から酷評されていたジャルジャル。それが今や、審査員全員が好評価。彼らの脂が乗ってきたのか、はたまた時代が追い付いたのか。ともあれ、ちょっと感動しました。


ちなみにGYAO!の生配信で語っていたが、実は「ゼンチン~」の応酬はどこでやめるか決めていないまま臨んでいたという。つまりアドリブ。本当に半分遊び感覚でやっていることを知って、あのウケ方にも合点がいった。

 

ギャロップ

f:id:psychedelicrock0825:20181204214355j:plain

結成15年にして初の決勝進出。ネタは『コンパ』。


『ネタ時間を1秒でも超えるとペナルティ』という決勝ルールが影響したのか、予選と同様のネタながらかなり重要な点を省き、改変された印象を受けた。予選ではしっかりとコンパとモデルの設定をし、ゆっくりと展開していったのだが、矢継ぎ早に繰り出されるボケとツッコミに観客が付いていけておらず、終始客席が「?」となっていたような気がする。


『20歳のモデルが奢る』、『代わりにおばちゃんを誘う』といったセリフにおいては、ピタリと静まり返ったようにも感じた。漫才は一瞬でも観客に「ん?」と思わせたら、急激に失速する。そのまま悪い流れが続いていき、気付けば終わっていた。


劇場ではドカンドカン受けていたコンビだとは思うのだが、やはり決勝という違った環境からか、正統派漫才を活かしきれていなかった印象だ。

 

ゆにばーす

f:id:psychedelicrock0825:20181204214413j:plain

敗因は最初に噛んだこと。たったそれだけの小さなことだが、漫才では致命的。しかもゆにばーすの場合、大事な最初の部分で噛んでしまったものだから、空気が一瞬にして曇ってしまった。申し訳ないが、見ていられなかった。


その後の「誰が爆乳清宮くんだよ!」「反吐が出るわ!」というボケに関しては、空気は曇るどころか凍り付いていたのが印象的。解説すると、「爆乳清宮くん」とは日本ハムファイターズの清宮幸太郎のことで、ゆにばーすのボケであるはらが、常々ツイッター上や劇場で披露してきたボケである。


しかしM-1の舞台ではもちろん、お笑いに精通していない人の方が少数派なわけで、誰しも意味不明に聞こえるのは明白だったはず。……というか解説しないと伝わらないネタ自体が、そもそもどうなんだろう。このチョイスは大きなミスだったのでは。


後は先にネタを披露し低い得点を記録した、ギャロップの存在も大きい。もしミキやジャルジャルなどの後に披露していれば、また違った感覚で臨めたのではと思う。


ネタ自体は面白いのだ。実際このネタで今まで勝ち抜いてきたわけだし、評価もずば抜けて高かった。だからこそ悔しい。もし完璧な状態で出来ていれば、どれだけウケただろうかと。


あとはネタとは関係ないのだけど、ここらでちょっと審査員のコメントが酷かったので苦言を呈したい。立川志らくの「はらさんはピンでやった方がいい」、オール巨人の「あっち(はらのしゃべくり)で漫才やった方がいい」のようにネタの幅を狭めるコメントは、いかがなものかと。


もっと広げるとギャロップのときの「自虐はウケない」、前回大会のカミナリに対しての「あのツッコミ止めた方がいい」という上沼恵美子のコメントもそうだが。M-1のような大きな大会での審査員の言葉は、どれだけ軽弾みなものであっても、コンビの今後のあり方や漫才姿勢にも大きく影響するものだ。今後一切止めてもらいたい。あと上沼さんに関しては、次またボロクソに言います。ごめんなさい。

 

ミキ

f:id:psychedelicrock0825:20181204214429j:plain

今年は敗者復活からの勝ち上がり。ネタは『ジャニーズ』。


スピード感のある漫才で、ジャニーズに履歴書を送るくだりで掴みはOK。その後どれだけ笑いが広がるかというところだったが、さすがはミキ。前2組漫才による淀んだ空気を見事払拭し、大きな広がりを見せた。


特に「何で俺書類審査通ってんねん!」のツッコミはバコンと決まり、最後の「(昔の夢は)SMAPに入りたい……」では、抜群の盛り上がりであった。当初は「うるさく感じるかな」とも思ったのだが、杞憂だった。しっかりと息の合ったネタで、正統派なしゃべくり漫才として機能していたのが印象的。


最終決戦まであと1歩及ばすの結果ではあったが、王道かつ今風の形も取り入れた、素晴らしい漫才であった。

 

~上沼恵美子についての愚痴と久保田~

ちょっとここで審査員である上沼恵美子さんについて、少し語りたい。本当に申し訳ないんだけど、これだけはボロクソに批判させてほしい。来年からは審査員辞退するそうだが、それはそれとして。今後同じようなことを言って審査する人を撲滅するためにも、ここに記述しておきたい。


彼女はミキの漫才に最高点の98点をつけた上で、このようなコメントを残した。以下は全文である。


「ごめんなさい。別に贔屓してるわけじゃないんですよ。でもファンだな。ギャロップの自虐っていうのと違って、お兄ちゃん(亜生)のは突き抜けてる。その力の差がある。あたしはファンだな、ミキの


「だからこの席(審査員席)に座ってはいけない人間です。本当は。ごめんね。(ギャロップの)林くんとは違うねん。林くんは暗いねん。あの……頭は明るいけど。要するに、あの……お兄ちゃんの自虐は突き抜けて芸になっている。人徳がある。だから決勝に出てほしかった


僕は正直、このコメントを聞いた瞬間は腸が煮えくり返りそうだった。「え?ファンだから高得点付けるの?」という思いからではない。「どんなつもりで審査してんだよ」という、ただの怒りだ。


加えて決勝の翌日に生配信された、とろサーモン久保田のコメントも載せておきたい。居酒屋で撮影されたもののため、聞き取りにくい言葉も多数入っている。それについては省くとして、加えて「あの」や「まあ」といった場繋ぎの言葉も抜かしている。それ以外は、こちらも全文。


「本当にすいません。酔ってるからっていうのを理由にして言いますけども、そろそろもう、やめてください。審査員の方も、まあ……嬉しいっす。皆さん、あの、一回劇場出てください。ほんであの、自分目線の……だからもう自分の感情だけで審査せんといてください。1点で人の一生変わるんで。理解してください。多分お笑いマニアの目はわかってますわ。お前だよ。一番……お前だよ。一番右側のな。クソが」


「あともう、和牛が3回2位取ってるんは、3回優勝してるから。覚えとけよ。ハードル上げんなよ。ガンガン目開けて見ろよって思いますけどね」


「っていうかさ、俺が思うのはさ、目やん。クソみたいなやつがさ……めちゃくちゃ申し訳ないけど。審査するっていうことはさ、演者と一緒で同じ熱量で点数が同じだって思いたいやん。演者やから。あんたが付けた点数とこっちが思った点数、一緒でありたいやん。これが格差が生まれたら違うやん。それを「私は好きー」とか言い出したらもう……


今回の一件、久保田と上沼は共に炎上しているのだが、熱心なお笑いファンは上沼に、あまりお笑いに興味がない層は久保田に批判の矛先を向けているような気がする。


正直個人的には、「久保田よく言った!」という気持ちが強い。久保田の発言は一見キツい印象だが、『長い間売れなかった苦い経験からのもの』と考えれば、至極全うな意見だと思う。そしてこれは何も取り繕っていない本心である、とも。


上沼の意見も分からなくはない。しかし1年に一度の大舞台でそんなことをされては、芸人からすればたまったものではない。怒るのも当然といえる。


……本来は「上沼は次回は審査員降りるべき」と長々書く予定だったが、放送から数日後に事実上の「審査員引退宣言」が出たため、ここで終わりにする。


次回は気を付けてもらいたいところだ。


感情的になってしまってすみません。次はトム・ブラウンの感想に移ります。

 

トム・ブラウン

f:id:psychedelicrock0825:20181204214535j:plain

クレイジーダークホース。ネタは『中島ックス』。


僕は以前、準々決勝の動画を全部視聴していた時期があるのだけれど、一番「頭おかしいわこいつら」と腹抱えて笑ったのがこのコンビだった。当時は「面白いから観てみて!でも決勝進出はないよなー」と友人らに吹聴して回っていたのだが、まさか本当に決勝進出するとは思ってもみなかった。


このコンビについては三振かホームランしかないと思っていた。結果は振るわなかったが、観ている人の脳内には強烈な印象を残しただろう。もうそれだけで万々歳である。


今回のネタはトム・ブラウンおなじみの、『合体しまくって次第にわけがわからなくなる』というもの。


本来であれば3回目の合体くらいには飽きられそうなものだが、布袋寅泰や木村拓哉といった印象が強いキャラで変化をつけてカバー。ツッコミにおいても「平成ヒットソングメドレーじゃねえか」とのツッコミや、花澤さんを登場させるなど、随所に工夫が見られた。


審査員の「2本目が観たい」というコメントも納得。来年はトム・ブラウンの年になりそうな予感。


上位3組には入れなかったがお茶の間の、普段お笑いを観ない人たちにドでかい印象を与えられたなら、それは大成功であると思う。やっぱりどんな大会にも、根底からひっくり返すようなダークホースは必要不可欠だと再認識した。本当によくやったと思う。

 

霜降り明星

f:id:psychedelicrock0825:20181204214603j:plain

大阪で活躍するホープ。ネタは『豪華客船』。


霜降り明星のネタはこう書くと見も蓋もないのだが、ツッコミが最重要であると言える。かねてより「自分のツッコミに自信がある」と語っている粗品は、ピンの大会のR-1ぐらんぷりでも同様のツッコミネタで決勝進出するなど、そのツッコミを遺憾なく発揮してきた。


それにボケのせいやが加わることにより、躍動感としっちゃかめっちゃか感が出て、なお良くなった。『ボラギノール』や『日付変更線』などはリアクションが大きいことも相まって、より直接的な笑いに結び付いたのでは。


さらにはひとつのネタで場面展開が多く、一回でいろいろな漫才に触れたように思えたのも大きなポイント。「あ、まだネタ見れるんだ、嬉しい」という感覚にも陥り、幕の内弁当のようなバリエーションの広さを楽しむことができた。


後は粗品の『前をしっかり見てツッこむ』というのは、ありそうでなかった手法。ちなみにこの『豪華客船』というネタは、今年からツッコミの内容を変えながら劇場で毎回披露し続けていたネタらしく、そこでウケたツッコミだけを寄せ集めることで、今回の形に落ち着いたらしい。なおバカウケした「ボラギノールのCMか」というツッコミに関しては、本番数日前に完成したそうだ。なんと!


結果はダントツのトップ通過。いやーしかし、スピーディーでアグレッシブな漫才である霜降り明星が最終決戦進出というのは、時代の流れを感じざるを得ない。漫才の新たな風となるか。

 

和牛

f:id:psychedelicrock0825:20181204214625j:plain

今年で3年連続の決勝進出。ネタは『ゾンビ』。


『ボケの水田が難癖つける』、という形は和牛おなじみなのでウケる予感があったのだが、今回は『殺す』のワードが何度も出てきたことにより、冒頭から重苦しい雰囲気が漂っていた。正直気が気ではなかった。


前半はボクシングで言うところの、ジャブを打つような感覚。おそらく審査員も観客も「このままだとヤバいぞ……」と思っていたはず。


しかしさすがは和牛。昨年の『ウェディングプランナー』と同様に後半から怒濤の盛り上がりを見せ、期待を裏切らない形で、最終決戦に駒を進めた。一昨年の『デート』しかり、昨年の『ウェディングプランナー』しかり、一体何枚の扉を開けるんだ。和牛は。


話は逸れるが、ここからは少し最終決戦後と今後の話をさせてほしい。


和牛は今年で4回目の決勝進出なわけで、最終決戦にも何度も駒を進めている。するとどれだけ練り上げたネタであっても、観客と審査員には若干の既視感が芽生えてしまう。常連組が優勝しづらい原因なんかは、それにあると思っている。


番組は違うがキングオブコントのさらば青春の光しかり、R-1ぐらんぷりのヒューマン中村しかり。どうしても「ああ、いつもの感じね」という思いが頭を駆け巡る。やはり人間は新鮮な笑いを求めるものなのだ。今年和牛が優勝できなかったのは、かなり厳しい。和牛は来年も決勝進出する最有力候補だとは思うのだが、さらにハードルは上がるだろう。


……結果としては昨年に引き続き僅かな差で敗退してしまったが、本当に面白かった。ネット上で「和牛が一番良かった」という意見が噴出するのも頷ける。次回こそは今田耕司が「M-1グランプリ2019チャンピオンは……和牛ー!」と発表し、涙に濡れる和牛が見たいと思った。

 

~終わりに~

さて、これで全てのコンビのネタが終了。最終決戦は霜降り明星、和牛、ジャルジャルの三つ巴の対決となった。


あまりにも長文になってしまったので、最終決戦のネタ解説については省くのだが、全組しっかりとした二本目の漫才を準備しており、最終決戦に関しては過去最高レベルだったのではなかろうか。誰が優勝してもおかしくなかった。


少し審査員の松本人志の言葉を借りるが、今年の大会は例年と比較すると盛り上がりに欠け、笑いづらい空気が立ち込めていた。声高に「良い大会だった」とは言えなかったのではと思う。


しかし後半にかけて決勝常連組が場を盛り上げ、結果的には大成功。まさにチームプレイといった様相であった。

 

f:id:psychedelicrock0825:20181204214643j:plain


平成最後のM-1グランプリは、霜降り明星の優勝で幕を閉じた。スピーディーかつ複数のネタで笑わす漫才の手法は、どうしても時代の変遷を感じずにはいられなかった。今後はさらに新世代が躍進する時代に突入していくだろう。


今年がラストイヤーだったジャルジャル、ギャロップ、スーパーマラドーナは、来年にはもういない。もしかしたら来年は、さらにフレッシュな顔ぶれになっているかもしれない。


来年のM-1も期待できそうだ。とりあえずこれからは、霜降り明星の多くのテレビ出演を楽しみに過ごしたいと思う。


それでは。

 

キングオブコント2018の感想はこちら