キタガワのブログ

島根県在住のフリーライター。ロッキン、Real Sound、KAI-YOU.net、uzurea.netなどに寄稿。ご依頼はプロフィール欄『このブログについて』よりお願い致します。

いよわ“きゅうくらりん”に見る、『ドキドキ文芸部!』のヒロイン・サヨリとの関連性

こんばんは、キタガワです。

 

f:id:psychedelicrock0825:20211015163328j:plain

きゅうくらりん / いよわ feat.可不(Kyu-kurarin / Iyowa feat.Kafu) - YouTube

 

可愛らしいキャラクターと独特の浮遊感が柔らかに合わさったこの曲が、まさか死をテーマにした楽曲であるとは誰も思うまい。……新進気鋭のボカロP・いよわによる話題の楽曲“きゅうくらりん”。それは一見掴みどころのないポップソングのようでいて、深く踏み込む程新たな気付きを与えてくれる不思議な代物として、今も多くのリスナーを虜にしている。


この楽曲が跳ねた理由については、主にふたつの要素が段階的に話題になったためと推察する。そのうちバズの最初の火付け役となったのは言うまでもなく、そのサウンドメイキングとMVの求心性によるところが大きいことだろう。キャッチーなサウンドにリズミカルなキャラクター映像を合わせる流れは今やボカロ系MVの必修科目と言っても良く、実際Chinozoの“グッバイ宣言”、稲葉曇の“ラグトレイン”といったMV群はそうした流れに素直に沿っているし、当然“きゅうくらりん”も当初はそうしたハートウォーミングな諸々が受け、ある程度の広がりを見せてはいた。


その空気が大きく変化したのは、作者のとある告白から。それは“きゅうくらりん”がホラーゲーム『Doki Doki Literature Club!』(ドキドキ文芸部・通称DDLC)にインスピレーションを受け、ヒロインのひとりである『サヨリ』というヒロインをベースに制作されたという事実にスポットが当てられた頃合いからだった。この告白こそが、結果として“きゅうくらりん”に決定的なメッセージ性を与えるに至ったのである。

 

f:id:psychedelicrock0825:20211015163935j:plain


以降の話を展開させる前に、まず絶対的にDDLCというホラーゲームの内容とサヨリのシナリオ部分を知る必要があるだろう。DDLCはざっくりとした紹介をするならば同じホラー作品で言えば『ひぐらしのなく頃に』や『School Days』などの流れを組んでいて、可愛らしいキャラクターとは裏腹にそのあまりに衝撃的な展開を指して『ショッキング過ぎる鬱ゲーム』の筆頭として、現在も語り継がれている。なお“きゅうくらりん”のベースとなっているサヨリは基本的に人に明るく振る舞う性格で、直前に自殺を仄めかす発言もほとんどないまま突然死(突然自室で首を吊っているところを発見される)してしまうのみならず、何故かサヨリの自殺だけはプレイヤーの選択如何に関わらず、絶対に避けることが出来ない。そのためサヨリの自殺シーンは結果としてDDLC屈指の鬱描写として、プレイヤーに多くのトラウマを植え付けたとされる。


そうしたサヨリのキャラクター性を踏まえて“きゅうくらりん”である。特に女の子のMV上の精神状態はサヨリとどこか似ていて、ムードメーカー的な明るさを携えつつ、実は鬱病を患っていたとされるサヨリを表してのことかは定かではないが後半部分では不穏なサウンドの中弱みを見せ、最後はおそらくはサヨリと同じく《わたし ちゅうぶらりん》で終わる。……元々第一次のバズの時点でも「この曲は何を意味しているのだろう」との疑問もいくらかはあったはずだが、そうした事柄は然程話題にならず、純粋に音楽的な部分での評価が高かった。ただいよわ側の「DDLCのサヨリを題材にしている」という絶対的な言質を引き出したことが契機となり、これまで圧倒的に浸透していた『“きゅうくらりん”=女の子の日常を描いたほんわかソング』との認識は完全に瓦解。その直後からMVのコメント欄には死に焦点を当てての歌詞考察や、MVの内容を今一度再確認しようという動きが加速。結果本人も予想だにしなかった2度目の爆発の発生に至ったのだ。


けれどもサヨリと“きゅうくらりん”は、その死を直接的に描いているDDLC側と比較すると、女の子の死を明確にしていないという点で大きな相違点がある。実際、何故はっきりと女の子の死のワンシーンを描かなかったのかについていよわは何も発していないし、今後も発することはないはずだが、個人的にはある種“きゅうくらりん”を曖昧な結末に見立てたことには、いよわなりのある種のDDLCのトゥルーエンドなのではないか、という説を提唱したい。


そもそも論、衝撃的な展開を迎える作品にはファンからの「こうあって欲しかった」との思いが発生するのが常である。ただ我々ファンがいくら希望的なエンディングを望んだとして真実は原作者がもたらした結末が全てであり、サヨリが死ななかった世界線を想像する動きは二次創作でいくつか存在していた。ではイラストや漫画の構成技術を持たない人はその考えをどうすれば発信出来るのか……。そう考えた末、いよわが『DDLCでサヨリがああならなかったシナリオを音楽にする』と考えても不思議ではない。総じて、ゲームを当時プレイしていたいよわにとって、サヨリは決して死んでほしくない愛着のあるキャラクターだったのではなかろうか。
 

f:id:psychedelicrock0825:20211015163907j:plain

 

“きゅうくらりん”は裏事情を知らない人にとっては純粋なミュージックとして、またDDLCとサヨリについて知ってしまった人にとっては一気にダークポップに変貌する稀有な1曲として今なお広がりを見せている。その図式は期せずして、可愛らしいキャラクターが突然死亡し絶望に落とされるDDLCの広がりと似ているというのは、果たしていよわが狙っていたのかどうか。……そして実に面白いのが、去る10月7日にプレイステーション4とプレイステーション5で『ドキドキ文芸部プラス!』がリマスター発売され、あのファミ通でも表紙巻頭(!)で紹介、これから誰もがまた絶望に落ちるという絶妙なタイミングである点だ。ということは近いうちに第3の爆発が“きゅうくらりん”にもたらされるのは、ほぼ間違いないだろう。


『DDLC きゅうくらりん』でも『サヨリ ドキドキ文芸部』でも良い。ツイッターのエゴサーチを駆使しながら家の窓から花火を見るような感覚で、これからその一部始終を外野からニタニタと眺めるのが楽しみでならない。

某夜

「すみません、3名行けますか?」

脳内をアルコールが支配しすっかり呂律の回らなくなった口で、友人が店員を呼ぶ。この日の飲み会は友人の久方振りの帰省に伴って何となしに発案されたもので、3名ともがワクチンを打ち終え、なおかつ翌日も揃って休みということで序盤から気兼ねなく痛飲した。そしてビールを空け、ハイボールを空け、次いで焼酎やら日本酒やらをチャンポンした頃には気付けば23時を回り始めていて、足は自然と駅前の白木屋へと向かっていた。

連日の深酒が要因となり意識朦朧になった僕と、対して酒を普段飲まない友人1、果ては運転手としてアルコールNGの友人2。おそらく友人2以外は一人あたり5杯以上は飲んだ計算になり、白木屋に入った頃には居心地の良さに満足し、次第に会話は減少の一途を辿っていた。取り敢えずスマブラ新ファイターの発表が近いこともあり、チマチマと枝豆をつまみつつ全員でNintendoのYouTube配信を見る。ソラだの2Bだのワルイージだの、各々の考えた理想のファイターを発表し終えたところで正解者に酒を奢る話が持ち上がり、再び酒を頼む。結果はご存知の通りソラで一頻り盛り上がるが、最終的には奢りの話はなしになり、皆で酒も話もそこそこにシメを食べて帰った。

小学校からの付き合いの友人らと酒を飲み、語らう。この流れはおよそ酒が飲める年齢になった頃から継続していて、当然楽しい思いはある。しかしながら年齢を重ねたからかただ楽しいだけで終わらなくなってしまうことも最近は増え、この日も帰宅後にビールを空けつつ、憂鬱に思考を漂わせた。何が悪いという訳ではないが、様々な事柄を純粋に楽しめなくなったのはアラサーを超えた辺りからで、若かりし頃の猪突猛進的な思考はどこか遠くに消え去ってしまった感すらある。

けれどもそれ以上に考えてしまうのが、後の執筆活動への影響だった。本来記事の執筆に2日かかるとして、この飲み会で1日は潰れた計算。では翌日から頑張ろうと思っても、総合的には3日かかるのである。ままならんなあと心底思いつつ、ほぼほぼ回らない頭で筆を取ることにした。この状態では全部書き上げることは出来ないだろうが、たぶん明日の何分の一くらいにはなるだろう。

【ライブレポート】『ヤマタノオロチライジング・シマネジェットフェス2021』@出雲いりすの丘

こんばんは、キタガワです。

 

f:id:psychedelicrock0825:20211011131850j:plain

f:id:psychedelicrock0825:20211011131912j:plain


新型コロナウイルスの世界的蔓延により、世の中はすっかり変わってしまった。マスク生活、閉店する店、レジにはパーティション……。少しずつ状況は好転しているとはいえ、未だ様々な制限そのままに生活する日々である。そしてコロナ前に完全に元通りとはいかないもののひとつに我々が愛してやまないライブシーンも位置していて、モッシュ・ダイブ禁止、発声制限と長らくの苦境に立たされている。そうした渦中で我々は思う。「誰にも気兼ねせずに心震えるロックが聴きたい」と。……いや、我々にはあるではないか。最強のロックバンドたちの宝庫たる『シマネジェットフェス・ヤマタノオロチライジング2021』が。

 

そんなロック好きたちの欲求が最大まで高まった10月9日に満を持して開催されたのが、ギターウルフ・セイジの出身地こと島根県松江市にて毎年行われるご存知『シマネジェットフェス・ヤマタノオロチライジング2021』である。今年は島根県の某所からオンラインで配信する形で開催され、発起人であるセイジ有するギターウルフをはじめLAUGHIN' NOSE、KING BROTHERS、GASOLINEなど古今東西のロックバンドの他、島根県からは多根神楽団や門脇大樹らが集結し、全世界に目の覚める爆音を提供(なお今年筆者は島根県在住のライターとして現地での閲覧となった)。なお生配信会場ではこのご時世を鑑みて厳重な感染防止対策が取られていて、マスク着用の徹底や消毒といった試みはもちろんのこと、鑑賞の際も極力密にならないよう尽力。その他水分補給などを主とした熱中症対策においても各自、水を口に含んだらすぐマスクをするというように常に気を配っていたことも加えて記述しておきたい。

 

 

多根神楽団 10:00〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132034j:plain

開幕を飾ったのは島根県は大田市から、広く多根神楽を伝えるため結成された舞楽集団・多根神楽団(たねかぐらだん)。8つの頭を持つ怪物であるヤマタノオロチをスサノオノミコトが酒で眠らせ、死闘の末に撃退するという伝承に沿った展開で魅せ、ヤマタノオロチが次々と斬り伏せられていく視覚的な楽しさは元より、笛と太鼓のリズミカルな音も相まって耳馴染みも良い。後のインタビューでは「今日は本来であれば1時間近くあるものを20分に短縮した形で行った」と演者の方が語っていて、実際画面越しに鑑賞する人の中には神楽にあまり興味のなかった人もいたかもしれないけれど、誰しもを唸らせる程の熱量がこもった今回の演舞を鑑みるに「もっと観たい」と感じた人はきっと多かったはず。

 

2018 0616大阪駅山陰デスティネーション07多根神楽 八岐大蛇(やまたのおろち)01前編 - YouTube

 

 

 

DJわいざん 10:20〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132217p:plain

続いては日本全国津々浦々、独自性の高いDJを回しに向かうパフォーマンスユニット・DJわいざん。今回はDJわいざんとこなこな子(パフォーマー)他、名古屋から盟友・鈴木重雄も参戦。求人力を更に上昇させた盤石の布陣での20分である。セットリストは鈴木重雄の“SHIGEO”と“やっぱGREAT”他、MAHO堂“おジャ魔女カーニバル!!”、あほ男“こうやってこうするだけ”、西城秀樹“YOUNG MAN”の計5曲。ただ単純にプレイするだけのスタイルではなく常にDJわいざんは音楽を掻き消さんばかりの勢いで言葉を捲し立てており、一般的なDJとは一線を画していて面白い。最後は枯れつつある声を振り絞りながら、ギターウルフ・セイジも含めた全員で“YOUNG MAN”を振り付けありで熱唱して大団円。ステージを降りたDJわいざんの表情は、きらめく満面の笑顔だった。

 

DJわいざんライブ(Y.M.C.A./西城秀樹) - YouTube

 

 

 

アウトクラウドエンターテイメント 10:40〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132346j:plain

DJわいざんのプレイ中辺りで次々と会場入りする大勢の子供たちが目を引いたが、その理由が判明したのがダンスパフォーマンス集団ことアウトクラウドエンターテイメントの時間。海外のダンサブルなEDMに乗せ、総勢十数人による次々と繰り広げられたダンス、ダンス、ダンス。聞けば踊る子供たちは海外に留学した経験があったり、有名ダンサーと共に踊ったことがあるなど確かな実力を持っているそうで、確かに素人目に見てもダンスが上手い。時折即興とも思えるダンスソロも披露され、特に小さな子供たちに関しては将来の有望性を感じた次第だ。後に訪れるであろう輝かしい未来を祈りつつの約10分のライブは、終了後も「もっと見たかった」と思ってしまうほど。

 

I'm The Shit - AK-69 Feat.¥allow Bucks / choreographer - AKO - YouTube

 

 

 

門脇大樹 10:50〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132405p:plain

ネクストアーティストは島根県から門脇大樹、まずは指弾きを駆使した全英詞のバラード曲で会場を温めていく。後のツイキャスにて「ロックバンドがたくさんいる中で、自分はある意味ではアウェーだったと思う」と彼自身が語っていたように、確かにギターを携えたソロシンガーはこの日彼ひとりだった。ただそれがマイナスに働いたのかと言えばそうではなく、彼らしいポップさを十分に見せ付けたという点でおよそ完璧な代物に。ラストは帰宅直前のアウトクラウドエンターテイメントの面々を誘っての大所帯の“旅人”で締め、門脇はステージを降りてカメラ目線で清らかな歌声を届けてくれた。持ち時間が終わり、すっぱ抜かれたカメラに「お返しします」と呟いたワンシーンも含め、昨今はメディアに出演すふことも多い彼を見ながら「やはり生粋のエンターテイナーなんだなあ」と地元民としても嬉しい気持ちに。

 

門脇大樹 - 旅人 (Official Video) - YouTube

 

 

 

まりこふん 11:00〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132424j:plain

「みんな古墳にコーフンしてますか?私はもちろん大古墳(コーフン)してます!」と開口一番『らしい』幕開けで始まったのは、古墳大好きまりこふん。オープナーこそ単独でのライブ形態だったが、2曲目“古墳コレクション”からは全身ハニワの着ぐるみを着たその名も『ハニワウチタケル』がステージに出現し、最近リリースされたサードアルバム『It's 埋葬る』からの楽曲も点在するセットリストで古墳の魅力を伝えていく。特筆すべきは最後の“古墳deコーフン!”で、ファンキーなサウンドをバックに様々な古墳を宙に描いての言わば特別授業タイムに。アウトロでこの日ならではの「コッフンロール!」と叫んだまりこふんの思いはきっと画面越しにも伝わったはず。ちなみに筆者は今回のライブのお陰で、少なくとも前方後円墳の形はしっかりと覚えました。

 

古墳deコーフン!(short version)/まりこふん - YouTube

 

 

 

なるせ女剣劇団 11:20〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132535j:plain

古墳の魅力を脳内に刷り込まれた後は、ジャンルレスフェスの最たるチャンバラ劇団・なるせ女剣劇団の出番である。彼女たちのスタイルとしては細川たかし“浪花節だよ人生は”や美空ひばり“お祭りマンボ”といった楽曲をバックに、軽妙なトークと寸劇で魅せるというもの。更にはその内容も噴飯もので、うつぶせになったまぶき豹馬の背中に十代花蝶が乗った拍子に「重い……」と呟いたり、自虐的発言を繰り返したりと総じて見所だらけ。こと演劇と言うと取っ付き辛い印象も少しはあるものだけれど、なるせ女剣劇団にはそうしたことは一切なし。『どこを切っても面白い』という出来そうでなかなか出来ない芸当を成し遂げ、ふたりは悠々と去っていった。

 

なるせ女剣劇団 2020PV - YouTube

 

 

 

ジャッキー&ザ・セドリックス 11:35〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132018j:plain

エフェクターをほとんど介さないクリーントーンなギター&ベースとシンプルなドラムが織り成すどこか懐かしいロックを鳴らすスリーピースバンド・ジャッキー&ザ・セドリックス。そのアットホームな空気感もさることながら、全員の眼前にはマイクが置かれてはいるものの展開は半インストで、煩すぎない良い塩梅だ。真っ白なコードを引き摺って弾くベースも、時折片足を上げて存在をアピールするギターも、楽しそうに叩き続けるドラムも……。彼らは今回集まったバンドの中でも非常に長いキャリアを持つバンドに分類されると思うのだが、年齢を重ねた余裕なのか、良い意味でリハーサルの如きふわりとした風が漂うよう。「こんな時間にやることってほとんどない」という彼らのライブは、「次はライブハウスで見たい」と強く思わせる程のシックでオトナな代物だった。

 

Jackie and The Cedrics - SURFORAMA 2014 - YouTube

 

 

 

錯乱前戦 12:05〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132619j:plain

この日の出演バンドの中では最も若い錯乱前戦は、デビューアルバム『おれは錯乱前戦だ!』リード曲である“タクシーマン”からスタート。まだ1曲目ながらモーリー(G)はステージを降りてギターを掻き毟っているし、ヤマモト(Vo)はマイクスタンドを倒し、成田(G)は絶叫に次ぐ絶叫……。。更には前日の大阪公演に続きサポートメンバーとして腕を振るったギターウルフ・セイジの実の娘であるサクラ(B)も、エネルギッシュな立ち居振る舞いでサウンドをしっかり下支えしている。彼らの魅力と言えばボルテージマックスで突き抜けるその猪突猛進性だが、この日も同じくどしゃめしゃなロックをがむしゃらに鳴らしていたのが印象的。セットリストに関しても“ロンドンブーツ”や“ロッキンロール”の他、ボ・ディドリーの日本語詞カバー“ピルズ”もぶち込む攻め攻めな代物で一瞬たりとも休む暇がないのだが、それでもお構いなしで続いていくのが錯乱前戦。最後は明らかにチューニングが狂っている状態そのままにファストチューン“カレーライス”をプレイし、切り裂くように終幕。この日の全力ぶりは、何より彼らとすれ違った時に見た全身から噴き出した汗が証明していた。

 

錯乱前戦 - タクシーマン(LIVE@江の島OPPA-LA) - YouTube

 

 

 

クリトリック・リス 12:30〜

f:id:psychedelicrock0825:20210715033605j:plain

パンクバンドに挟まれる形で満を持して現れたのは、下ネタのナポレオンことクリトリック・リス(以下スギム)だ。まずは“老害末期衝動”で口火を切ると、楽曲の途中でスギムが早くもステージからフェードアウト。そして配信会場にいる自分でさえも居場所が分からなくなる中、次の瞬間なんと緑生い茂る木を突き抜けて再登場。一瞬で爆笑の渦と化した会場をリリックの応酬が埋め尽くす最高の空間は心底痛快だ。なおこの日のスギムは冒頭の“老害末期衝動”もそうだったが、“サワーナイトミラクル”や“PUNKISHMAN IN BBQ”、“おっさんライオット”など新曲を多数披露する完全ニューモード。いつだって今が最高!な精神性が如実に表れた力強い構成である。ラストに披露されたのは自粛期間中に制作された新たなライブアンセム“STAY MUSIC”で、スギムは見知らぬ人に声を掛けたり芝生に転がったりしながら《音楽は魔法 ライブハウスは奇跡》のフレーズを晴れた空へと緩やかに溶かしていく。笑いあり興奮あり、そして何よりその熱量に心動かされる素晴らしいライブがそこにはあった。

 

クリトリック・リス 20200627 @堀江vijon無観客配信LIVE - YouTube

 

 

 

THE NEATBEATS 13:00〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132707j:plain

お次はロックの重鎮、ニートビーツが爆音と笑顔をご提供。その自然に体が踊り出してしまうガレージロックぶりはもちろん、ギターウルフとは親密な関係性にある彼らはMCも舌好調で、ステージ上部に取り付けられた発泡スチロールで作られたセイジ作『SHIMANE JETT FES』の文字の出来に切り込んだり、朝の集合時間が圧倒的に早まったこと、果ては直前に発生した回線トラブル(配信サービスはdocomoの電波を使っているので配信会場でそれを使うと混線、使用を制限するようお達しが出ていた)を指して「みなさんこの機会にauにしませんか?」と勧誘したりと、自由奔放だ。しかしながら決して演奏がおざなりにならないのも、ニートビーツらしさと言うもの。“ハートを渡そう”や“TWISTIN‘ TIME WITH YOU”といった往年の楽曲をここぞとばかりに畳み掛け、我らがニートビーツの存在を強く証明していく。全ての楽曲が終わると直ぐ様インタビューに臨んだメンバー。全身汗だくにも関わらずまるで「まだまだ行けるぜ」と感じているようにも見えたのは、やはりベテランバンドゆえか。

 

THE NEATBEATS - ハートを渡そう @京都 磔磔 2021/01/09 - YouTube

 

 

 

おとぼけビ〜バ〜 13:30〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132742j:plain

紅一点ガールズバンド・おとぼけビ〜バ〜。海外を見据えて活動しているという考えから大衆向けの音楽と勘違いしてはいけない。ガールズバンドとあなどるなかれ、その正体は羊の皮を被った狼……もとい、どしゃめしゃなパンクロックに身を委ねた男顔負けの猛獣たちだ。オープナーは“一級品の間男”で、繰り返されるキャッチーなサビも相まって早くも沸点突破の盛り上がりを見せると、その後も2分足らずで駆け抜けるファストチューンを矢継ぎ早に連発。ギターノイズと絶叫とでその全てが正しく伝わっているかは定かではないが、明らかなパンク魂と熱量がある。それさえあれば彼女たちにとってはオールOKなのだ。最後まで勢い衰えず猛然と喰らいついたおとぼけビ〜バ〜のライブを観ていると何か……。特に今流行りのガールズロックシーンに欠けていたパズルのピースが見つかったようにも感じた次第だ。

 

おとぼけビ~バ~Otoboke Beaver - Don't Light My Fire ハートに火をつけたならばちゃんと消して帰って [Official Music Video] - YouTube

 

 

 

LAUGHIN' NOSE 14:00〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132831j:plain

ロックの重鎮・LAUGHIN' NOSE、島根に帰還す……。この日の出演者の中でも群を抜いてキャリアの長い彼らが、鉄板のパンクロックを鳴らす待望の時間の到来である。“BRAIN CONTROL”や“WONDERFUL T.V”ら往年の楽曲群を惜しみなく投下するフェスセトリは当然として、マイクを器用に回しつつスピーカーに時折足を掛けて歌を届けるチャーミー(Vo)のアクションも眼福だ。ラストはもちろんこれを聴かねば帰れないキラーアンセム“GET THE GLORY”で、チャーミーは画面越しで観ているライブキッズにマイクを何度も向けながら、万感の時を作り出してフィニッシュ。「結成当初から現在にかけて、何故彼らは第一線で活動を続けられているのか?」。長年活動するバンドに向けられるその問いに圧倒的ポテンシャルで深く迫った、必見のライブだった。

 

LAUGHIN’NOSE - 2017 ROCKIN’CRUISIN 12th - YouTube

 

 

 

KING BROTHERS 14:30〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132911j:plain

「シマネジェットフェス、行きましょーう!」というケイゾウ(Vo.G)の絶叫から膜を開けたKING BROTHERS。この日の彼らのライブを一言で表現するとすれば、それは間違いなく『衝撃』だった。1曲目からどしゃめしゃな爆音のノイズが降り注ぎもはや何が歌われているかも分からない中、早くもマーヤ(Vo.G)はマイクを空高くぶん投げ、コンクリートの地面に直撃したマイクがゴツンと音を立てて転がっていく。以降ステージからスタンドやマイクが何度も投げられ、誰かが拾いに行って再びステージに戻すという流れが定番化するのだが、これこそKING BROTHERSの醍醐味。2曲目ではマーヤが脚立を背負いながら絶叫する最高の流れを見せつつ、ラストナンバーとなった“GET AWAY”ではケイゾウがステージを降りて踏み台を前方に寄せ、上にマイクスタンドを設置。そしてマーヤが登って《アイラブユー!》と何度も叫び、その上から飛び降りて全身を強打する壮絶な幕切れとなった。命を燃やす25分、それはKING BROTHERSの何よりの存在証明と同義だったのかもしれない。

 

KING BROTHERS - ヤバイ事になるぞーget away @ りんご音楽祭2020 - YouTube

 

 

 

切腹ピストルズ 14:55〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132928j:plain

ピーカンな空も次第に落ち着きを見せ、昼頃より少しばかり過ごしやすくなった時間帯。しかしながら興奮は下火になるどころかどんどん燃え上がるのがロックであり、続いての出演が唯一無二の和楽器集団・切腹ピストルズであれば尚更だ。切腹ピストルズは20名以上のメンバーが流動的に入れ替わる特異な集団としても知られるが、今回は鉦や篠笛、太鼓などあらゆる楽器を携えた9名編成。思い思いに激しく楽器を叩き鳴らし、汗だくになりながらのまるで永遠に続くようにも思える共演を観て感じたのは、切腹ピストルズの音楽集団以上のパンクバンドさだった。最後は決まってライブのクライマックスに位置している“自棄節”を、コロナ禍で開催されるフェスに揚げ足を取ろうとする世の中に対して「バカヤロー!」と何度も怒りを吐き出しつつ終幕。エネルギッシュなライブの果てにふと地面の芝生を見ると、彼らが激しく動いたことで焼け野原のような状態になっていた。 

 

Seppuku Pistols Times Square 切腹ピストルズ@タイムズスクエア - YouTube

 

 

 

GASOLINE 15:20〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011132942g:plain

気付けばフェスも大詰め。盤石のトリ前を飾るのはギターウルフの前座歴28年、ガソリンである。オープナーの“Do you feel alright”で早くも上裸&赤パンツ姿になると、ここで彼らのライブでは恒例となっているビール一気飲み……はご時世柄出来ないので、スタッフが持って来たカフェラテ→コーラ→水の順で「いつもお酒が飲めるのはガソリンさんのおかげです!」のコールと共に一気飲み。なお中心に立つGAN(Vo.G)は何度も「これお酒入ってないですからね!」と半ばダチョウ倶楽部的に叫んでいたけれど、実際ライブ後の彼の姿を現地で確認していた身としては、その中身に本当にアルコールは全く入っていなかったということはこの場ではっきりと証言しておきたいところ。以降もカーネル・サンダースのモノマネやジミヘンが乗り移ったギターソロなど盛大に掻き回しつつ、最後は「西宮のバンドはな、弦が1本でもライブ出来るんだよ!」と叫びつつギターの弦を5本引き千切ってスタートした“Aflo Cow”。アウトロでGANの住所と電話番号を公開しかける抱腹絶倒のパフォーマンスで締め、ギターウルフにバトンを繋いだ。

 

GASOLINE New album "FUCK YEAH!" 販売促進映像 - YouTube

 

 

 

ギターウルフ 15:45〜

f:id:psychedelicrock0825:20211011133005j:plain

ついに迎えた正真正銘のラストタイム。有終の美を飾るのはもちろん我らが大将、ギターウルフである。ファズで限界まで歪めたベースが会場を支配する中、今フェスの主催者であるセイジ(Vo.G)が特濃牛乳を飲み干してライブはスタート。緑生い茂る土地に轟くノイズ、爆音、そしてまさしくウルフのようなメンバーたちの絶叫……。心揺さぶられるシーンが幾度も点在するのはギターウルフの真骨頂だが、セイジのボルテージはそれでも足りないようで「もっと激しく!もっと激しく!」とばかりにアンプのボリュームノブを全て最大まで調整。更に勢いを増すノイズに乗せた“野獣バイブレーター”ではGOTZ(B)がベースをコンクリートにぶん投げ、自身もステージから一気に身を投げて地面に叩き付けられる。次いでセイジも同様にギターを投げ、まだ開始5分も立たないながらも早くも替えの楽器にチェンジ。ふと周囲を見渡すとこの日のスタッフ、出演者が全てを忘れて盛り上がっていた。


中でも衝撃をもたらしたのは、切腹ピストルズとの約20分間にも及ぶコラボレーションだろう。ステージに収まり切らない程に埋め尽くされたステージで、セイジは自身の武器であるギターを切腹ピストルズに、また切腹ピストルズは鉦をセイジに渡し、多くのメンバーは思い思いに演奏。大半のメンバーが芝生を転げ回り、演奏技術もチューニングも度外視したその一部始終はもはや狂演と言う他なく、我々の鼓膜には尋常ならざる爆音が凶暴に襲い掛かるのみである。「これこそがロックンロール!」と力強く訴え掛ける思い。それを一身に受けた我々が思うことと言えばたったひとつだけで、心の底から「ロックンロールは最高だ!」と思えたのだ。“ジェットジェネレーション”や“UFOロマンティクス”、そしてアンコールの“ミサイルミー”と“環七フィーバー”も含めて当初の予定より大幅に超過した絶頂の1時間超は、圧倒的な印象を全世界のロッカーに与えたのは間違いないし、最後に「サンキュー島根!また会おう!ロックンロール!」と叫んで息も絶え絶えにステージ袖に倒れ込んだ彼を観て、改めて島根にロックをもたらしてくれたことに深い感謝を抱いた。

 

Guitar Wolf 『環七フィーバー from DVD 「GuitarWolf 69 COMEBACK SPECIAL」 (Official Music Video)』 - YouTube

 

コロナ禍に憂う2年弱の期間は何度思い返しても、特にバンド側と観客側との相互的なレスポンスで熱量を高めるようなロックライブシーン的には厳しいものがあった。ただ数々の憂いの日々は全て、この日のためにあったのではないかと錯覚してしまいそうな程の幸福な時間が『シマネジェットフェス・ヤマタノオロチライジング2021』には確かに流れていた。例年通りの有観客とはいかずとも、全てのロックファンの飢えた心に燃料を入れて火を点けるようなライブ……。家にいながら爆音に心酔するその稀有な体験はきっとインターネットを通して、世界中に大きな衝撃として伝わったことだろうと思う。フェスの主催者であるギターウルフ・セイジ氏はライブ中、心中の感情全てを『ロックンロール!』の一言に凝縮して空に放っていたけれど、そうしたある種何も考えずに裸になれる無骨な音楽こそがロックンロールであると、今一度再認識することが出来た。……ロックンロールの灯は苦境にあっても決して揺らがない。今年の大成功を踏まえて来年こそはあの古墳の丘で、大いなる追い風と共に『最高の爆音』の一身に浴びようではないか。

Hello Sleepwalkers活動再開と、新曲“SCAPEGOAT”の最良の不変性

こんばんは、キタガワです。

 

f:id:psychedelicrock0825:20211009072342j:plain


この日を3年待った。3年待ったのだ。ファンが長きに渡って待ち望んできたHello Sleepwalkersの活動再開。思えば我々は飽和しきったシーンに鳴り響く改革の一手を座して待つばかりだったが、そんな虚無的な時間ももう終わりだ。モッシュもダイブも、コール&レスポンスさえ失われたライブハウスで最後に輝くのはやはり、中心に立つバンドの熱量に他ならない。そしてハロスリは多くのバンドファンにとって、最も興奮を昂らせる稀有な5人組として位置していたのだから。


ハロスリの絶長期として誰もがイメージするのは、有名アニメのタイアップを一身に受けた“午夜の待ち合わせ”で異論はないはずだ。確かにこの楽曲には荒ぶる音圧と矢継ぎ早に繰り出されるフレーズ、男女混合のボーカル、キャッチーなサビと売れる要素は数多くあり、以降彼らのライブでは絶対的に披露されるアンセムとして君臨した。ただ何らかの要素が契機になって音楽が売れるということは、ファンにとってはある種の「これも良いけどもっといろいろいい曲あるよ」と思ってしまうのも仕方がないことでもあって、特に“センチメンタル症候群”や“天地創造”といった所謂ロック・ポップ然とした楽曲群をハロスリの魅力として好んでいたファンからはいろいろ思うところがあったことだろう。

 

Hello Sleepwalkers「午夜の待ち合わせ」MUSIC VIDEO - YouTube


その真髄が発揮されたのはやはりライブで、音源上ではある意味では『良くあるロックバンド』と見なされていたものがトリプルギター・ベース・ドラムという特殊な編成と、そもそものピッキングが強すぎるあまり結果爆音になるサウンドも相まって、全く異なる印象を与えさせるバンドでもあった。けれどもこれも仕方ないことではあるが、大ブレイク直後は動員数も安定していたものの集まる新規ファンは“午夜の待ち合わせ”を期待して集まるものが多く、実際アニメ終了から数カ月後にはかなり厳しいものがあった。個人的にもサーキットイベント含め3度程参戦した身だが、最後のツアーでは県内の最も小さいライブハウスもソールドせず、前方は盛り上がってはいたものの後方はスペースが目立ったりもして、いろいろと低迷感を抱いてたりもしたものだった。


そして彼らは充電期間として突如表舞台から姿を消し、気付けば約3年。正直この3年間はSNSについてもメンバーの大半が沈黙……。というより主だった活動に関しては言及していなかったので、彼らがこれまで何を行い、また何と向き合ってきたかは分からない。にも関わらず、ここまで『THE・ハロスリ』と称すべき1曲が誕生したことを見れば改めて、それこそボーカルトレーニングであったりスタジオ練など、努力の跡が見える。

 

SCAPEGOAT(Music Video) / Hello Sleepwalkers - YouTube


翻って、そんな新曲“SCAPEGOAT”は長年待ち望んだハロスリファンにとって、心に直撃する楽曲であると言わざるを得ない。緩やかな助走から次第に熱を帯びていく様は“センチメンタル症候群”を想起させるし、タソコ(G)の十八番である高速タッピングも健在だ。他にもシュンタロウ(Vo.G)の叙情的な歌詞然り、中盤以降のサウンド然り、それは新たな始まりの一手として申し分ない素晴らしいものだった。唯一“SCAPEGOAT”では見られないハロスリらしさとしてはナルミ(Vo.G)のボーカル要素のみだが、これはニューアルバムで魅せていると思われるのでおそらく杞憂だ。


かくしてハロスリの第2章は最高の形でスタートした。未だコロナの収束は見えないけれど、何故だかそうした苦境さえ覆してくれる、謎の確信さえ抱いてしまうのは決して自分だけではないはず。その足がかりとしてまずアルバムの成績にしっかりと目を通しつつ、ライブツアーを含めた今後のイベント発表を心待ちにしたい。

Ado、緑黄色社会、ジャニーズWEST……。あらゆる視点から2021年の紅白歌合戦初出場アーティストを大予想する

こんばんは、キタガワです。


気付けば約2ヶ月後まで迫った、年末の音楽番組こと紅白歌合戦。今年は同時刻帯で争っていた『笑ってはいけない』が放映されないこともありにわかに注目が集まりつつある紅白だが、やはり気になるのは初出場アーティストの面々だろう。これまでの初出場アーティストに共通するのは、紅白起用基準として公式HPにも記載されているように話題性とセールス成績に大きく左右されるということはよく知られているけれど、その結果が判明するのは毎年上半期(1月〜6月)と相場が決まっており、例年の紅白の傾向を見ても、端的に言えば「上半期にかけて話題を攫ったアーティストが内定する可能性が高い」と推察することが出来る。  


そこで今回は日本音楽シーンと一般大衆への浸透の2つの観点から、現時点で起用が確実視される本命アーティストを中心に5組、また可能性がある程度高いアーティストを短く数組紹介し、今年の紅白歌合戦初出場組を大胆予想。あくまで個人的な視点であるため100%正しいとは決して言い難いが、是非とも各々のイメージするアーティストを照らし合わせながら来たる祝祭に思いを巡らせてみてほしい。



 

緑黄色社会

f:id:psychedelicrock0825:20211007020459j:plain

まず最初に、今年全体を鑑みても話題が途切れることのなかった、所謂『本命』のアーティストから順に見ていこう。今年もYouTubeを中心とした巨大なバズが音楽シーンそのものを動かす役割を果たしていたのは言うまでもないが、その中でも一際注目を集めてきたのが昨年“Mela!”でストリーミングサービストップの座についた緑黄色社会だろう。


『売れる曲を作る』という第一作業(アルバム『SINGALONG』発売)、勢いを更に広げる第二作業(MステやCDTV出演)、そして緑黄色社会の認知を下火にさせない活動(バラエティー番組出演やビールのCM、全国ツアー等)……。これまで精力的な活動を続けてきたのは全て紅白初出場に至るための重要な足掛かりだったのだと、“Mela!”から数ヶ月、全く勢いの衰えない彼らを見て改めて気付く。実際彼ら自身も紅白をひとつの目標に掲げていたところもあるので、その感動はひとしおだ。楽曲に関しては“Mela!”であることは間違いないが、当楽曲は某番組内の『ひとつになろう! ダンスONEプロジェクト』の課題曲としても選出されているので、当日は様々な学校生徒とのリモートコラボの有無も期待できそう。

 

緑黄色社会 『Mela!』Music Video / Ryokuoushoku Shakai – Mela! - YouTube

 

 

Creepy Nuts

f:id:psychedelicrock0825:20210910232136j:plain

対して、音楽は元よりバラエティー的な露出で大衆にアピールしたのが、DJ松永とR-指定によるヒップホップユニット・Creepy Nutsである。すべらない話、有吉ゼミ、スッキリ、果ては東京オリンピック閉会式でのパフォーマンスと今年に入ってからの彼らの活動はある種異常なペースであり、同時に音楽活動についても両立させるという徹底した音楽至上主義でもあった。


当然彼らのこのハイペースは「もっと売れたい」→「売れるためには何をするか」という考えに基づいてのもので、結果ふたりそれぞれに認知と箔が付いた状況はアーティスト界全体を見ても稀有。実際楽曲は知らずとも彼らの名前を認知している人はかなりの数おり、逆にこの紅白はDJ松永でもR-指定でもなくCreepy Nutsとしての活動を広げる最大のチャンスだ。惜しむらくは絶大に跳ねた曲があまりない点のみだが、こちらも“かつて天才だった俺たちへ”や“Who am I”といった数あるタイアップ楽曲があるため無問題。ちなみに紅白でヒップホップが台頭するのも何年ぶりかの快挙なので、彼らの抜擢は多方面から注目されることも請け合いである。

 

Creepy Nuts / かつて天才だった俺たちへ【MV】 - YouTube

 

 

Ado

f:id:psychedelicrock0825:20211007020810p:plain

「今年一番売れた曲は何だろう」……。とてつもなく抽象的なこの質問に、今年真っ向から対峙出来るのはおそらく、Adoの“うっせぇわ”一強のはずだ。年齢18歳、今年高校を卒業したばかりの謎のルーキーは突如として音楽シーンに現れ、その姿も正体も分からないまま破竹の勢いでシンデレラ街道を突き進んだ。以降も“ギラギラ”や“踊”など出す曲は全てバズり、また昨年の瑛人の“香水”にも似た歌ってみた投稿の連鎖、DA PUMPやジャニーズアーティストらが彼女の楽曲をよもやの“踊ってみた”形式で披露するなど、正直『今年の顔』という意味でもAdoを出さなければバッシングが来るレベルの立ち位置に君臨。


おそらくAdoは米津玄師やYOASOBIらと同じように公開当初は発表されず、年末直前になって出演がサプライズ発表されるのではと予想している。加えて素顔で歌うことについては抵抗がある、身バレが心配であるとツイキャスで彼女自身が語っていたので、おそらくはMVを流しっぱなしにしつつバックで歌う形、もしくはVTR出演でのパフォーマンスになりそうだ。紅白司会の大泉洋とも以前のNHK番組『SONGS』で邂逅済みなので、そうした意味でも紅白出場の可能性は高い。比較的年齢層が高めな紅白において“うっせぇわ”は少し過激かなと思う部分もなくはないが、その際は代替案として“踊”で。

 

【Ado】うっせぇわ - YouTube

 

 

Snow Man

f:id:psychedelicrock0825:20211007020829p:plain

昨年は内定が決定している状況下ではあったものの、メンバーの新型コロナウイルス感染の影響を受け出場を辞退する形となってしまったSnow Man。けれども今ほぼ見ない日はないレベルでメディア露出やCM出演を繰り返していて、更には初のフルアルバム『Snow Mania S1』リリース直後という完璧なタイミングでもあるため、実質今年が紅白初パフォーマンスとなる彼らの起用に異論がある人はまずいないだろう。


昨年SixTONESと同時デビューを果たした事実からも分かる通り、Snow Manはジャニーズ界のホープとしての印象が強い。しかしながらメンバーは年齢がそれぞれバラバラなジャニーズ最多の9人。加えて最年長のラウールは2003年生まれと下積みの長いメンバーも多く存在しているため、実は近年紅白を席巻しつつあるジャニーズシーンを考えても稀有なグループであることは、予め知っておきたいところ。ジャニーズグループが売れている理由は「ジャニーズだから」。……その認識は確かに間違ってはいない。けれども何故そうした流動的なジャニーズシーンの中でもSnow Manがずば抜けて露出が多いのか、その理由がはっきりと見えてくるのも今回の紅白のはずだ。

 

Snow Man「D.D.」MV (YouTube ver.) - YouTube

 

 

ジャニーズWEST

f:id:psychedelicrock0825:20211007021002p:plain

長年多くのファンから期待されながらも、紅白内定の報がなかなか出てこなかったアーティスト……。それこそがジャニーズWESTとSexy Zoneの2組である。昨年は出場辞退がすっぱ抜かれたSnow Manの代わりにジャニーズWESTが出演するとのフェイクニュースも報じられた程、おそらくは数年前から最有力候補と目されながら選ばれない不遇の立ち位置にいた。


ただ今年は不動の先輩・嵐が昨年活動休止、V6は紅白前に解散と期せずしてジャニーズ枠が一定数減少。故にその中に誰かを入れようと考えたとき、今まで選ばれなかったこの2組のどちらかが入り込む可能性は大いにあって、今年の活動歴(リリース成績や音楽番組出演)を見てみるとどちらかと言えばジャニーズWESTに軍配が上がるようにも思える。もしも実現した暁には関西ジャニーズの後輩・なにわ男子とのコラボレートもあるかもしれないし、彼ら自身も大粒の涙をもって喜びを体現するはずだ。ファンならずとも必見の大舞台の実現は近い。

 

ジャニーズWEST - 週刊うまくいく曜日 [Official Music Video (YouTube Ver.)] - YouTube 

 

 

その他可能性が高いアーティスト

f:id:psychedelicrock0825:20210628025111p:plain

紅白の初出場アーティストは例年、基本的に5組〜6組程度。ここまで個人的に本命と思われるアーティストを続けて列挙してきたが、他にも可能性大なアーティストは大勢存在する。例えば顔出しNGであることから可能性はゼロではないだろうと思われていながら「多分無理だろう」と誰もがイメージしていたところに、今年は紅白と同列のNHKによる音楽番組『SONGS』に出演したことで出演の可能性は非常に高まったずっと真夜中でいいのに。や、ロックバンド界隈では最もお茶の間にアピールしたマカロニえんぴつ。“勿忘”のブレークそのままにAwesome City Clubや“猫”のDISH、これも同じくNHK経由で爆発的人気を誇る藤井 風や上白石萌音、アイドル枠としては異例のスピードの大抜擢だが注目度という点ではなにわ男子やBiSHも捨てがたい。更に昨年はmiletとBABYMETALらが予想外の起用として充てられたが、今年もこれらの予想に関わらずデビューの周年を記念したアーティストであったり、中には直接的な出演ではないにしろSNSを中心として話題をさらったアーティスト(ひらめやハラミちゃん、和ぬか、FloweRなど)がスペシャル企画として取り上げられることもあるかもしれない。……時代は変わる。ならば音楽シーンの最前線である紅白も演歌然りバズブーム然り、次第に変遷していかねばならないと考えるのだが、どうか。

 

マカロニえんぴつ「ヤングアダルト」MV - YouTube


例年紅白歌合戦の初出場枠はある程度世間の流行に左右されるきらいがある。ただ今年は制作期間がコロナウイルスに直撃したためか、大々的にヒットしたドラマや映画、漫画というのは然程なく、どちらかといえば平坦な日々が続いていた印象を受ける。故に今回の初出場組の選考は今まで以上に『テレビにたくさん出ていた』『YouTubeでバズった』『リリース成績が良かった』の3点に重きが置かれるのは必然であり、今回個人的に選出したアーティストはそのうち認知に関しては飛び抜けていて、起用の可能性は大いにあるのでは。


昨年はよもやの放送当日に東京の感染者が1000人を超えてしまい、初の無観客番組になった紅白歌合戦。だが今年はワクチン体制も盤石で感染者も減少傾向。そろそろ第6波の可能性もあると専門家会議で語られてはいるが、流石にもうあの頃のような感染爆発はないだろう。……そう。今年の紅白は単なる年末の音楽番組ではない。言わばありとあらゆるネガティブな事象を切って来年に繋げようという、希望の番組なのだ。当然その番組内でトライする初出場組には、大いなる期待を抱かずにはいられない。運命の日はもうすぐ。それまで各々が様々な予想を立てつつ、最高の音楽の日に到達しようではないか。

あまりにも最高すぎた歴代最高の大会『キングオブコント2021』について書き記したい

こんばんは、キタガワです。

 

f:id:psychedelicrock0825:20211005014533j:plain 

「本当に面白くて。いわゆる伝説の回ってなるんじゃないかっていうくらい、みんな面白いっていう」……ファイナルステージ前、審査員である小峠英二が発した一言が今でも忘れられない。全体的に爆発力に欠けたり、トップ通過のコンビが一気に点数を下げたり。更には決勝進出者完全シークレット制度が炎上したりとこれまでいろいろあったKOCだが、今回のKOCは名実共に歴代最高の大会となったと称して然るべしだろう。


なお今回のKOC2021のみならず、歴代大会についても現在動画アプリ・Paraviにて独占公開中。本来であれば月額料金が発生するけれど、最初の数十日間は完全無料で観ることが可能。今年最大のお笑いの渦に是非とも足を踏み入れてもらいたいと願いつつ、以下出場者の簡単なネタ総評をお届け。鑑賞していない人にとっては「こんな感じだったんだ」と大まかなイメージを感じてもらいつつ、隅々まで鑑賞した人にとっては当日の思いに戻るような感覚で、ゆるりと読み進めてもらいたい。

 

 

蛙亭

f:id:psychedelicrock0825:20211005014811j:plain

今大会におけるMVPを1組だけ選出するとするならば、おそらくそれはトップバッターという出順にも関わらず爆笑を掻っ攫い、会場の空気を良好なものに一変させた蛙亭だ。ネタは『実験体NO.164』で、それこそこれまでのKOCでも悪い影響として作用してきた悲鳴オンリーの形になりかねないリスキーな形ではあったものの結果杞憂で、トップバッターとしては東京03に次ぐ高得点となった。


これに関してはやはり『千鳥のクセがスゴいネタSP』といったゴールデン番組で彼らのカオスぶりを事前に見せ付けられていた部分も大きく、それこそ後述するマヂカルラブリーと比較すると「蛙亭ってこういうコントだよね」との予測が最終的に最適解として迎え入れられたことに他ならない。加えてこれまでテレビ的にはショートショートのネタ、しかもイワクラがどちらかと言えば拳銃や包丁を取り出しダーク側に付いたものも多かったので、今回中野が異常者(生命体)、イワクラがを多く披露してきたことも功を奏したのかもしれない。審査員長の松本から「もっと高くてもと思ったけど、上が詰まってしまうかもと思って抑えた」との言質を引き出したのも、初出場としては好感触。来年は是非また決勝の舞台で。

 

【蛙亭】コント「実験体No.164」【キングオブコント2021】 - YouTube

 

 

ジェラードン

f:id:psychedelicrock0825:20211005014840j:plain

基本的にトリオと言えばツッコミに加えて小ボケ+小ボケ(ジャンポケやGAGなど)、若しくは小ボケ+大ボケ(ロバートなど)が主流となっている中『W大ボケ』なる独自の構成で話題沸騰のジェラードン。今回のネタはある種クサイキャラクター性を前面に押し出した『角刈りガール』で、彼らの数あるネタの中でも非常に会場の雰囲気が重要になるコントだ。


故にこのコントに関してはどちらかと言えば元々ジェラードンを深く知るファンばかりが集まる単独ライブ向きの代物だったようにも思えたが、結果は素晴らしい大爆発。アタック西本とかみちぃのキモカワなやり取りを海野が邪魔し過ぎない範囲で突っ込むという彼らにしか成し得ない構成が受け、見事な成果を残すに至った。優勝こそなかったが、少しばかり緊張の雰囲気もあった今大会はこの直後……具体的にはジェラードンの特典発表の時点から緩和していたことも鑑みるに、ジェラードンは蛙亭に次ぐ今大会の立役者と言っても過言ではないはず。当日のTLを見ても子供受けバッチリだったようだし、視聴者に大きな印象を与えたのは間違いない。

 

ジェラードン「角刈りガール」【公式ネタ】【KOC決勝】 - YouTube

 

 

男性ブランコ

f:id:psychedelicrock0825:20211005014900j:plain

今大会最大のダークホースとの呼び声も高かったツーメガネコンビ・男性ブランコは初出場ながら晴れて総合2位。KOCのみならずお笑いの賞レースではそもそもの認知度(そのコンビのネタを見たことがあるか)の有無が評価に直結しかねないものだが、そうした事前情報がほぼゼロだったのも追い風として作用したようにも思う。


ネタは『ボトルメール』で、審査員長の松本も語っていたように前半と後半で同じ流れにしているにも関わらず裏切ってくるというよもやの意外性がウリの構成となっており、ここまで蛙亭のサイケさ、ジェラードンのコアさときていた中で一気に『計算され尽くしたコントの魅力』に迫った傑作。なお個人的にこのネタは何度か観たことはあったのだけれど、今回のKOC用に細かい部分をブラッシュアップしていたのもとても良かった。約11年間コント一筋で活動しながらもなかなか芽が出なかった彼らだが、ここにきての大躍進。年末のお笑い番組にも出演濃厚だろうし、これからぐんぐん知名度を伸ばして行ってほしいところ。

 

男性ブランコのコント「ボトルメール」 - YouTube

 

 

うるとらブギーズ

f:id:psychedelicrock0825:20211005014918j:plain

3度目の正直として決勝に進出したうるとらブギーズ。初回は初参戦にして準優勝、2度目は予想に反して最下位となり、強い決意で臨んだ今年だったが結果が振るわず、特典発表の時点でファイナルステージ進出が出来ないことが確定してしまった。ただ会場ウケは抜群で、おそらく瞬間最大風速的には一番だったのではないか、思わずそう感じてしまうほどの『迷子センター』ネタで、八木のアナウンスのたびに爆笑が頻発する展開を作り上げた。


今回のネタの進行は『キラキラネームの子供の名前を呼び出す』その1点のみで、実は内容的には然程深みはない。しかしながら八木が笑いを堪えながら子供の特徴をアナウンスする一幕が、ある種うるさい印象すら感じさせた前半と上手く噛み合い、絶妙なバランスで笑いを掻っ攫って行ったのが素晴らしく、なおかつ「Hey Yo」や「トヨタの靴」、更には笑いに耐え兼ねて何も言わずアナウンスを終了してしまう一幕も含め、場面展開がないながらも洗練された4分間。惜しむらくは、彼ら自身が語っていた「うるとらブギーズらしい2本」のうちもう1本を観ることが出来なかったことくらいか。

 

キングオブコント 決勝コント 迷子センター!! - YouTube

 

 

ニッポンの社長

f:id:psychedelicrock0825:20211005014936j:plain

漫才とコントの両刀でブレークを狙う大阪株・ニッポンの社長は前回とは大幅にテイストを変え、ファンにとっては有名な『バッティングセンター』で奇襲を図る。爆発力のあるネタの一部を延々繰り返す手法はニッ社のお家芸のひとつだが、ネタ後に審査員の山内が語っていたように、本当にボールを喰らっているかのようなリアクションが勢いを更に増す良い効果を担っており、すこぶる面白かった。


何度も同じ作業を繰り返せば当然、後半につれて笑いの量は減っていくことも理解した上で創意工夫を凝らしているのはコント師としての手腕によるところだったろうし、ラストの『実はケツが名バッターだった』という予想を超えたオチも、それまで意味不明な行動を取り続けた過程があったからこそ活きてくる。一見永遠に出来るネタと思いきや、しっかり4分間の時間がベストの状態に収めた代物。今回はもう一歩だったが、翌年への期待も大きく高まる舞台だったのでは。
 

ニッポンの社長のコント「バッティングセンター」 - YouTube

 

 

そいつどいつ

f:id:psychedelicrock0825:20211005014951j:plain

遂に念願のKOC初出場となったそいつどいつ。思えばそいつどいつはもう何年間も「今年は行ける」と言われては涙を飲んでい回発表の瞬間大号泣してしまったという2人のコメントからも心から嬉しく、愚直にコント力を研ぎ澄ませてきた彼らの飛躍は今回の決勝進出者の中でも一層感動的だった。


ネタはホラーテイスト全開の『パック』。蛙亭と同様に悲鳴が上がるかどうかのギリギリを攻める際どいネタではあったが杞憂に終わり、右肩上がりでどんどんウケていたのが痛快で、観ているこちらとしてものびのびとプレイしているのが分かる程だった。ただどうしてもそいつどいつのコントは良い意味でもスコーンと突き抜ける場面が少ないので、審査員によっては平凡なイメージも抱いたのかなあ、という感じ。ちなみにこのネタを選んだ理由について、後の反省会で「松本さんが恐怖と笑いは紙一重と言っていたから」であると言っていて、点数的には低かったが松本からは95点を貰えたことは間違いなくプラスだ。

 

そいつどいつ「パック」キングオブコント決勝ネタ【コント】 - YouTube

 

 

ニューヨーク

f:id:psychedelicrock0825:20211005015006j:plain

昨年のM-1グランプリとKOCの好成績によりYouTube登録者が急上昇、バラエティー番組にも引っ張りだこと、お笑い街道を駆け上がるニューヨーク。元々漫才よりコントの比重が大きい彼らがKOCに毎年出場するのは当然だとしても、今年も難なく決勝に進出したことには、彼らの地力の高さをしみじみと感じる。


ネタは『結婚式準備』でYouTubeチャンネルに上げられていない代物だったのも意外だったが、昨年と引き続いて結婚モノのネタだったのも予想外。ネタ自体は非常にシンプルで、屋敷が伝えていたプランを嶋佐が都度裏切り、屋敷側の意見と全く違うにも関わらず「オッケーです!」で貫き通すというもの。おそらく単独で会場が温まっている場合であればそこそこウケたのだろうけれど、ある程度期待値の高い状態のニューヨークだからこそなのか苦戦を強いられ、最下位の得点に。ただそれでも歴代の最低点よりは高かったので、総じて今大会のレベルの高さを改めて思い知った次第だ。

 

 

ザ・マミィ

f:id:psychedelicrock0825:20211005015025j:plain

男性ブランコ、蛙亭、そいつどいつなどなど、毎年あと一歩のところまで迫りながらも準決勝の壁が厚く敗退を繰り返してきたコンビの多くが報われたこの年。その中でも近年メディアへの露出の増加も相まって、今年こそはと芸人間で話題になっていたコンビ。その1組がザ・マミィだ。


ザ・マミィはこれまで飲む打つ買うで多額の借金を抱えていると公言する酒井のキャラクター性をメディアでもライブでも発揮し続けていたけれど、今回のネタ『この気もちはなんだろう』ではまさしく彼の個性を存分に活かしつつ、大衆に良い意味で寄り添った構成になっており素晴らしかった。終盤にかけては感動的なワンシーンもあったし、お笑いの体を成した人間ドラマを見ているような臨場感も相まって高得点。結果全組のうち2位となったのは何より嬉しい快挙。めでたい。

 

ザ・マミィ「この気もちはなんだろう」【キングオブコント2021決勝】【公式】 - YouTube

 

 

空気階段

f:id:psychedelicrock0825:20211005015039j:plain

そしてそして、決勝進出3度目にして優勝を飾ったのはご存知の通り空気階段。極めてレベルが高かった今大会において、何と過去最高得点での優勝と相成った空気階段のネタはSMクラブから展開しよもやのオチへと突き進む傑作コント『火事』で、審査員平均97点とバイきんぐ超えの代物となった。


賞レースでは爆発力が必要不可欠で、それこそこれまでのKOCでもにゃんこスターやどぶろっく、バイきんぐらが圧倒的な興奮を維持したまま結果を残してきた。ただ今回の『火事』も同列に並べられるものかと言えばそうではなく、終始一貫してストーリー的に進んでいき、一部分がウケると言うよりは全体でひとつの爆発を生み出していたのが印象的。そこに起爆剤を複数埋め込むことで尻つぼみしない安定した爆発が常に緩やかに発生し、気付けばドカン。心から秀逸なコントだと思うし、逆に言えば常にコントと向き合い続け、このKOCを起死回生の一手として賭けてきた彼らだからこそ出来た最高のネタなのではなかろうか。空気階段、本当におめでとう。

 

空気階段「火事」 - YouTube

 

 

マヂカルラブリー

f:id:psychedelicrock0825:20211005015056j:plain

 

最後の出順となったのはM-1グランプリ、R-1グランプリと合わせて3冠を狙う言わずと知れたお笑いマイスター…マヂカルラブリー。ネタはゲーム途中に野田が乗っ取られてしまうというらしいミクスチャーぶりを発揮した怪作『コックリさん』。


いつしかコックリさんに操られた野田が操られるがままに縦横無尽に動き回るこのネタは、どこをどう切ってもマヂラブ的でとても面白かった。しかしながら例えば男性ブランコやザ・マミィらがノーマークが故に爆発したことを考えるとマヂラブはその逆で、審査員長の松本が今回のネタを「吊り革(M-1のネタ)と同じ」と半ば禁句のように語っていたことからも分かる通り「マヂラブってこういうネタやるよね」とのイメージをそっくりそのまま体現しすぎたことが、点が伸び悩む要因だったようにも思う。確かにM-1ではそうした不変の部分が評価されて……というものだったけれど、コントでは難しかったか。ともあれとても面白いコントだったし、野田自身も毎年挑戦することを公言していたので翌年に期待したい。

 

 

以上、今年のKOCの決勝ネタについてつらつらと書き綴ってきた。当然ながら当記事を執筆するにあたってParaviの公式動画も繰り返し鑑賞したし、YouTube上に今回披露したネタと同じものがあればそちらも確認したが、やはり改めて思ったのは紛れもなく、今大会が過去最高レベルの代物だったということだ。分かりやすい滑りも平坦なネタもなかったし、大会的にも常に笑いが生まれていてしつこい演出もなかった。誰もが個人に出来るベストを叩き出す何より健全な体制が、結果ここまでの高評価へと繋がったのだろう。


確かに優勝は空気階段、2位はザ・マミィと男性ブランコだった。ただ人それぞれ心中から応援する優勝候補は違ったはずで、そのどれもが本当に面白かったため異論は一切出ない。……長年続いてきたお笑い賞レースだが、『全部が全部ハイライト』な賞レースはこれまでに例を見ないものだったのではないだろうか。今大会を作ってくれた制作者サイドに心からの感謝を表すと共に、今回出演した10組が年末まで全力で駆け抜けてくれることを願いつつ、最後の締め括りとしたい。

『LOST JUDGEMENT:裁かれざる記憶』で幸福な寄り道

f:id:psychedelicrock0825:20210930021714j:plain嗚呼、自分が欲しているのはこれなのだと、コントローラーを握るたびに日々思う。特に最近は「やるゲームもないから」と取り敢えずの妥協案として、SEROAのレースゲームやヒゲのおっさんがぴょいーんと飛ぶ横スクといった代物ばかりプレイしていたけれど、そんな怠惰な日常ももう終わりだ。これからは確固たる目標を持ってゲームをする最高の日々が待っているに違いない。

街を闊歩するゴロツキ共をぶん殴りながら広大な横浜市を駆け巡り、時に涙腺にグッとくるストーリーに涙し、時にサイドストーリーやアミューズメントで現実逃避する……。PS4・PS5にて先日発売された『LOST JUDGEMENT:裁かれざる記憶』は、年少者一切ガン無視の要素を主としたアクションゲーム。主人公は木村拓哉が演じ、他にも玉木宏や中尾彬、光石研といった豪華俳優陣が首を揃える大盤振る舞いのキャストで進行していく。なお今作は『龍が如く』のニューストーリーとして話題を拐った『ジャッジアイズ:死神の遺言』の正当な続編として制作されており、当然ストーリーは前作の理解が100%とは言わないまでもほぼほぼ必要ではあるが、前作とは全く異なるストーリー展開で描かれるため新規ファンも楽しめる一作に仕上がっている。

龍が如くシリーズと言えば、まず思い浮かぶのはその重厚なストーリーだろう。今回のストーリーの肝となるのは、痴漢で逮捕された被告人が裁判長より最終判決を受けるワンシーン。この事件は痴漢発覚後、被害者の女子高生が逃走する加害者を追い詰める一部始終が大勢の見物人のスマートフォン、及び監視カメラに記録されていることから加害者の有罪は決定的と見られ、弁護側も「取り敢えず弁護はするがおそらく有罪だろう」との元で裁判所に駆け付けていた。しかしながら裁判長からの有罪通告後、加害者がそこで語ったのはよもやの新たな犯罪予告であり、物語は『ほぼ有罪だろうと目されていた有名事件』から、急展開を迎えることとなる。以下の公式PVではその場面が丸ごと記録されているが、この時点で「次はどうなるんだ……」と否が応にも先が見たくなってしまう。龍が如くシリーズはこうした手法が実に上手いのだが、特に今作はミステリアスぶりに突出している感がある。

物語が気になるとなれば、プレイヤーが取る行動は通常ひとつしかない。そう。物語をひたすら紐解き、あらゆる事柄を無視してクライマックスに向かうことだ。けれどもその道程を良い意味で阻んでくれるのが先述の寄り道要素の数々で、その中でもメインストーリーとは違うサイドストーリーには思わず足を止めてしまう魅力に溢れているのだからズルい。街を歩いていると基本的には突然「あっ!そこのアナタ!」と声を掛けられて話が始まるのだが、その内容というのも「父を拐ったUFOを見付けてくれ」とか「ダンス部を優勝させて!」とか「タイムカプセルを見付けてほしい」とか、いちいち興味心をくすぐる仕様なのだ。そしてその内容も実に多彩で、例えば「タイムカプセルを見付けてほしい」では実は誰かが偶然それを見付けており、更にその見付けた人は埋めた生徒の初恋の相手。更に更に、その生徒も埋めた生徒のことが好き……つまりは両思いであることが明らかになり10年越しの告白に遷移するというよもやの展開のオンパレード。一見ふざけた内容に見えても、その裏では感動的なエピソードが潜んでいるとなれば、寄り道しない理由がないと言うものだ。

加えて、龍が如くシリーズお馴染みのアミューズメント施設も見逃せない。将棋や麻雀、バッティングセンター、ゲーセン、ダーツ、ドローンレース、すごろく、スケボートリック、花札、ポーカーといった数々の欲求が貴方を待っているのだから。一度足を踏み入れたが最後「もうちょっとだけやろうかな」の気持ちが先行して気付けば1時間経過していた、といった流れもしばしばで、しかもその進行具合によっては新たなサイドストーリーに繋がったりもして余計にメインの話より優先順位が高くなってしまったりもするので、制作者サイドは罪な人たちが揃っているのだと痛感する次第である。

総じて『LOST JUDGEMENT:裁かれざる記憶』はあちらを立てればこちらが立たない時間が幾度となく連続し、それが結果として最悪で最高な時間泥棒として作用している。ただこうしたストーリーと寄り道、どこを取っても楽しいゲーム経験は昨今あまり経験出来ない稀有なものであるとも思うのだ。それこそこうした重厚な展開はアプリゲームではまず不可能だし、昨今ブレークしているオンラインゲームなどの多人数プレイ前提のものではなお難しい。いい歳した大人が自宅で酒を飲みつつ、血と暴言を肴にゆっくりと自分のペースで楽しめるオトコクサイ作品。それこそが今作の何よりの魅力なのだと、ある程度の歳を重ねた今になって思う。

……仕事が終わって帰って来た今日も、メインのストーリーを進めなければならない。加害者は何故新たな事件を告白したのか。弁護側として取らなければいけない方法とは。そして、その事件の裏側に潜む真実とは。様々な思いを交錯させながら横浜を歩いていると、ふと傍に高校があることを思い出した。そうだ。今僕はミス研の外部顧問をしていて今度大事な話があると言っていたし、そういえば最近応援しているダンス部も練習を見て欲しいと言っていた。いやいや、確か好きな子に告白するため手伝ってほしいという生徒もいた気がするし、何なら人体模型が動く様子を見た生徒のことも聞いた。そもそも学校の外では大切な素材もゲット出来るし、そうだ!早く行かねば限定のパンが売り切れてしまう!

……かくして様々に思いを巡らせた結果、僕は今日もゆっくりと学校の中に足を踏み入れた。果たして、クリアはいつになることやら。

 

『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』ティザートレーラー - YouTube